キミが好き文字にするとこんなに短いのに言葉にして口に出すのは物凄い勇気がいるいつもどんな時でもキミしか見えてないキミの事しか考えてないそれなのに本人を目の前にして言うのはいつも憚られてしまう良く言えば簡単に口に出せないくらいにキミが好きって事なんだけどそれでこの気持ちは伝わるのかな今年こそ伝えたい桜の花が散ってしまう前に桜が散る前に
【回文】 初めから読んだ場合と終わりから読んだ場合とで文字や音節の表現する順番が変わらず、なおかつ言語としてある程度意味が通る文字列のこと。言葉遊びの一種。
千々(ちぢ)にされ生きるも死すも厳(いか)つもの選ばれ九話残すは一話 ー 「SHOGUN(将軍)」(Disney プラス)すご過ぎて火曜日が待ちきれない。真田広之もだけどアンナサワイかっこよすぎる。
ボクの顔、カワイイでしょ。穀雨に入っても、ますます可愛さが増すこの頃です。沁みたキナコの色をしている、とおかあさんは言います。沁みたキナコってなんでしょう、ボクは興味ありません。やっぱりコタツを片づけると、少し寒いので毛布を持ってきました。電気カーペットに毛布も最高です。思わずブミブミしてしまいます。小寒い穀雨なのでしばらくは、毛布のうえで過ごすことになりそうです。穀雨
4月21日 今日もうっとおしい雨が降ったりやんだり。 それでも私は傘をさして歩きに行った。雨靴は重さや 少し大きさもあるので、大変歩きにくく、いつもはいている運動靴を はいて出たら、両足の
☆ 黄と白の モッコウバラ そして不快な広告 ・・・ ~ .:*・゚♡
今 モッコウバラが満開で 見事です 白のモッコウバラは 一番下の孫が 小学校に入った時 学校から頂いた 記念樹なので もう18年目になります フエンス一杯…
「いつも通り」にやれなくなったのは、変革を促されているときだから。
ポチっとお願いします✨✨ にほんブログ村 にほんブログ「いつも通り」にやれなくなったのは、変革を促されているときだから。上手く生きれない宇宙人へ😌✨✨…
「旧字・新字・旧仮名・新仮名・歴史仮名遣い・現代仮名遣い・文語・口語」
①「旧字体(旧字) ・ 新字体(新字)」 ②「旧仮名(歴史的仮名遣い) ・ 新仮名(現代仮名遣い)」 ③「文語体(文語) ・ 口語体(口語)」 それぞれの言葉の意味と表記の違いを書きます 言葉がいつも混同してしまう、という人は参考になさってください...
幸喜幸齢生きがい日記2024.4.2315/22℃75歳からは狂い咲け🤣75歳からの夢ノート人生最幸のつくり方(4)(出版調査原稿から)(4)夢ノートの作成と活用・先ずノートを一冊用意やりたかった事、やりたい事を前提条件なしに全部書く・そこに毎日思いつくままに加筆し更新していくと自然とアンテナが立ち、情報が面白いように集まる・自分の趣味やアクティビティの新発見旅・冒険文化・芸術学び・思考など自分らしい楽しみを発掘するそれが実現した時の自分の気持ちや姿を想像してみる・75歳からゼロでも新出発できる強固な人生土台がある・周囲にアドバルーンを挙げると自然と応援団ができる・死ぬ時に後悔したくない事は全部挑戦しやってみる*写真は全て千里南公園と周辺の散歩道から75歳からは狂い咲け(4)
山の上にテレビ塔が見える。地デジやFMの電波はあそこから流れてくるんだ。 ふと思う。今の文明がなくなって、まったく違った文明になった時、その時代の人たちはあのテレビ塔を見て、いったい何と思うのだろうか。さすがに自然の産物だなどとは思わないだろうが、結局訳がわからずに、古...
マシュ。今見ている光景を忘れるな。人が仲良くなれない理由。それを探し当てるまでは。羊は夢を見る。安心して眠りにつくために。弾薬を込める指が鳴いているなら。そっ…
風光るとは、春になってだんだん日差しも強くなり、吹きわたる風が眩しく感じられることをいう。確かに日差しが強くなる。ここのところ、もう日差しは夏だ。夏と思っていたら、今日は朝から肌寒い。身体がついていけない。頬杖は夢見るかたち風光る 長嶺千晶風光る四人家
教室に響くチョークの「かつかつ」が僕にとっては睡魔の足音 連想短歌「学校」NGワード「学校」 ランキング参加中はてな文芸部ランキング参加中短歌倶楽部
街路樹といふ新緑をたどりゆく 予報通り雨になりました。まだ、小降りですが。 白壁の影を揺らして藤の花瑞々しきひかり零して藤の花街路樹が薫風呼びてをりにけり紫…
さあ答え合わせです♪花チラシ好きぴ飲食酒に寿司上記をクリックすると記事が出て来ますその中で「アレ」制作に役立てた、と書きました結果完成した中から3タイプ並べて見てみてみて~♪(バナナの叩き売り風)風雨は一粒とて同方向には吹かないからね傘の色合いや花びらも然り一枚ずつ違う顔を見せておりまする★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°明け方に眠れないよとスイッチを421は扇風記念日*何か上手い言い回しにならぬかと健闘する余地も無く眠気花を萎ませながらスマホでポチった一句です扇風機、と記念日を組み合わせたかったのねん夜中のテレビでサラダ記念日の紹介をしていたから引き摺られたらしい★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°歯切れ良く響く歯医者の説教の口調キレ気味飽き...虹の欠片~花チラシ編~
さあ 答え合わせです♪花チラシ 好きぴ飲食 酒に寿司上記をクリックすると 記事が出て来ますその中で「アレ」制作に役立てた、と書きました結果 完成した中から 3タイプ並べて見てみてみて~♪ (バナナの叩き売り風)風雨は一粒とて同方向には吹かな
「この花は 桜でせうか」 「左様なり」 答えて翁 夢と消えゆく 大輪の八重桜の品種「楊貴妃」 ☆ 夢はすぐに忘れゆく物だが、今朝方の夢は、妙に生々しく覚えている。散歩の途中で迷い込んだ古
朝空けが優しかったので 風がひらひら笑っていた 嬉しくなって 思わず 通り過ぎる風を手バサミで ちょきんと切ってみた 切り口から 勢いよく 冬が溶け出した 零れ落ちては 枯草の上で きらきらと光っている 土の中では 寝起きた春の子供たちが 耳をダンボにして 外の気配を覗って...
天気曇がち時々雨初夏になったかと思えば、又もや天候不順の春先の気候になってしまった。何が何だか・・ともかく天気に体調を任せて、病気なのか薬の副作用なのか解らない症状と暮らすだけ。運の悪い桜の話ばかりではない。なぜか、京都仁和寺の御室桜は、若い頃から三度も行っていて、その度に快晴の満開の花を満喫した。ネット情報もない時代なのに、これは運が良かった、としか言いようがない。残念ながら、最後の訪問も20年以上前で、デジカメの写真を保存していない。もう一つが、上の写真の、信州高遠城址。高遠の桜は変わっていて、ソメイヨシノより小さな花で濃いピンク、木もさほど大きくはない。15年以上も前のこと。写真が劣化しているけれど、濃いピンクの花の向こうに残雪の南アルプス・・ちょうど今頃のこと、暑いくらいの晴天だった。JRで、日帰...桜の記憶・高遠桜
18日の散歩道にはハトがいた。 19日もそうだったけれど、このところ空気がひどすぎるといえる。 疎開するべきである。ニュ…
今日も歌会『うたの日』より お題『香』 またダメになってしまいそう甘すぎるジャスミンの香にそそのかされて 葉月ままこ よろしければ励みになりますので下記の…
2024年4月21日 胡瓜とトマトの苗を買ってきて、ベランダのプランターに植えました。トマトはプチトマトではなく、普通サイズと言うか、テニスボールくらいに...
欠かさず観てる番組ある?最近だとやすとものどこいこ!?姉妹のやり取りが面白い▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう本日、【卯】のときみなさ…
顔を濡らす雨この時期の雨は心地よい反面、花を散らし一葉を生む。思いが複雑な雨。この雨で残る山の雪は散り、一葉が芽吹いて、新緑の萌えが始まる。梅雨前の青空の下で、多種多様な森人の彩が奏でられ、森のシンフォニーが奏でられる。序曲がソロから合唱に変わる。四月の雨
始皇帝……中国全土を統一!万里の長城とよばれる長大な石の壁を建てて国境を守りました。
ひとときを心呆けてゐしわれか手を動かせば手に手錠あり 渡辺順三⁂戦前、治安維持法で検挙さ れた時の歌。田島邦彦 著 (❁´◡`❁) 昨日より孫が来ています。嬉しい。昨日 孫が初給料で””鰻のひつまぶし””をご馳走してくれて嬉しくなっちゃた。美味しくてね。びっくり!!孫より早く全部食べちゃって。値段の!びっくり!美味しさ!ふふ。わらえるおばあちゃん。しあわせ😊😉🤣今日、帰ります。わたしがんばるかな...
講演『坊の塚古墳以降における地域首長の動向』を聴く 西村勝広講師 興味深い演題だったので、久しぶりに講演会に出かける。本来は連れ合いも一緒の予定だったが、突然教え子と会うことになったというので、ひとりでの参加となった。以下、市の文化財課の西村先生の話である。 「坊の塚古墳」というのは市内最大の前方後円墳(県内でも2位)で、4C末から5C前半に築かれた古墳である。各務原台地の突端にある。崖の突端を選んだのは平地を見下ろし、近くを流れる木曽川水路交通網に存在を誇示するためではなかったか。 「坊の塚古墳」以降もその地には、特別の古墳が造られるが、それも同じ理由だ。 そして、東山道が造られるにしたがい…
なんと出発の3日前、羽田から御殿場行きのリムジンバスの切符がコンビニ予約できると知り、小田急に問い合わせたところ「御殿場線は現在、全休です」と言われて愕然!でも少し前にそれを知ることが出来てよかった。でなければ羽田で途方に暮れていたと思います。横浜在住の教え子が羽田に来てくれて京浜急行で横浜まで案内がてらお喋りして旧交を温めました。さて、ここからJR熱海伊東方面に乗り換えて国府津で下車あとは単線で御殿場線にてのんびりの旅。のどかな車窓の景色にはまだ桜も見えて気持ちがほぐれていくようでした。御殿場線は自動ドアではなくボタンを押して自動開閉、実に楽しい一人旅でした。単線の軋みも長閑独り旅春暁
Josh Turner, Carson McKee - 風をあつめて
(株)おくりバント会長 高山洋平 さんのXへの投稿よりしった風をあつめて (Gather the wind) - Happy End Coverを聴く。 必ずしも流暢とはいえない日本語の歌声が楽曲の魅力を際立たせる。変容する都会のなかで「風をあつめて」あおぞらをかけたいという慎ましい希…
私は若い頃、下記の動画の事故の本を読んだ。 私もラグビーをやっていたから他人ごとではなかったのだ。 だから鮮明に内容を覚えている。 1972年10月13日、ウ…
読者の皆様こんにちは。雁木師でございます。今日は久しぶりに書籍をご紹介します。今回は名局集の書籍紹介です。現在の女流棋界の二強とも言える福間香奈女流五冠(清麗…
【告知】「藤田嗣治と現代の作家たち」展覧会 に参加させていただきます
グループ展 藤田嗣治と現代の作家たちに参加させていただきます。「藤田嗣治と現代の作家たち」展覧会2024年4月27日~29日 11:00~20:00会場 Gallery Aoyama Iyasaka http://iyasaka.artMIKAZUKI Art https://www.mikazuki-art.j
海さんが不在の時 海さんの弟が 泥の付いたタケノコが数本入ったビニール袋を持って 我が家に立ち寄りました。 友達と一緒にタケノコ掘りをした帰り道だと言ってました。 弟は とても活動的と言うか 良い意味でジッとしてないと言うか 誕生年は 多分 ねずみ年じゃないか と思ってます...
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)