言葉にならない感情を、言葉を使って現そう。
今この瞬間の自分が感じたことをプラスした写真/フォト作品集(photo⁺)、鑑賞映画の感想にタイトルや内容にちなんだ言葉で頭文字/あいうえお作文をプラスした記事(movie⁺)、日々の中で感じたことなどを綴るブログ
<匂忍冬>おはよう地球。ウォーキングの道筋に四季の花を絶やさないお宅がある。紅葉・ミモザジャスミン・小手毬・バラ・そしてこの匂忍冬とどれをとっても主役になれそうな花ばかり。今はこの匂忍冬がアーチ形の壁面を飾っている。一体このおしゃれな花達を世話されている人ってどんな人だろう。ニオイニンドウ別名ハニーサックルスイカズラ科スイカズラ属匂忍冬
<紫苑ほどける>梅雨前、空気が少し湿っぽい。公園の端や庭の隅に紫苑の花が紫の色をあふれさす。このまじりっけの無い花はさすがに蘭の仲間らしく整ったカタチをしているが花が小さいためか蘭独特の暑苦しい咲き様ではない。白花も数少ないものの見かけられる。紫苑ほどける
ナマズと言えば びわ湖オオナマズ びわ湖固有種で我が国最大のナマズ 今は希少魚である 国見岳 三国山などとともに 各地の国境の山に冠される名 近江と伊勢、尾張を望むこの国見岳の頂 こんな所にナマズが潜んでいた それはオオナマズのように岩床から 伊勢湾を眺めていた
<紫苑ほどける>梅雨前、空気が少し湿っぽい。公園の端や庭の隅に紫苑の花が紫の色をあふれさす。このまじりっけの無い花はさすがに蘭の仲間らしく整ったカタチをしているが花が小さいためか蘭独特の暑苦しい咲き様ではない。白花も数少ないものの見かけられる。紫苑ほどける
誰かに聞いてほしい言葉、 伝えたかった言葉、伝えられなかった言葉、伝えようと思う言葉、 そんな綺麗な言葉たちを、胸に隠してしまわないで、よければ、この場所に出してあげて下さい。
テーマ投稿数 18,443件
参加メンバー 646人
想い出に残る映画や小説からイメージが広がる。そこから生まれるフレーズを詩にしてみましょう。
テーマ投稿数 41件
参加メンバー 4人
ダジャレでもない語呂合わせでもない、サラ川でもない文芸としての人間的な詩としての川柳。 川柳に関する文章・エッセイ、俳句・短歌もOKです。
テーマ投稿数 12,040件
参加メンバー 116人
短詩。フランス語ではソンネ。短いフレーズに想いを凝縮させて、自分の世界を表現しましょう。
テーマ投稿数 2,051件
参加メンバー 70人
悪魔の口調を借りたような詩の数々
テーマ投稿数 95件
参加メンバー 10人
みずみずしい言葉で綴る青春の詩。青春の想い出の詩。どうぞ。
テーマ投稿数 741件
参加メンバー 27人
言葉の威力は偉大。 人に贈りたい言葉、勇気をくれた名言、考えさせられたコトバ、大好きな偉人の金言、好きな人からもらったひとこと、よく遣う諺(諺)、いっつも国語の試験で間違えた四字熟語、自分自身の信条にしている座右の銘ナド・・・。気軽にトラックバックどうぞ。
テーマ投稿数 1,846件
参加メンバー 217人
いつもの生活の いつもの時間に ふと 小さなお話が ありますよね そんな ポエムにするには 長すぎて 小説にするには 短すぎて。。 たくさん集まると すてきな 絵本が出来ますよ
テーマ投稿数 707件
参加メンバー 34人
絵手紙、はがき絵、和風、洋風、はんこ、年賀状、暑中見舞いなど、はがきに描いた絵を紹介してください。 「下手でいい。下手がいい。」 テーマ画 http://yo-ki.blog.so-net.ne.jp/2010-10-26
テーマ投稿数 557件
参加メンバー 61人
テーマ・形式 一切不問です。あなたの想い、心の煌めきを詩に託し綴って下さい
テーマ投稿数 574件
参加メンバー 46人
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
言葉にならない感情を、言葉を使って現そう。
小説を書いている人々の集まるトラコミュ。 自作の小説(二次創作OK)に関する記事もOKです。 内容に関しては基本的にどのような小説でもOKですが、 以下の最低限の項目だけはお守りいただけるよう、 ご理解ご協力のほどをよろしくお願いいたします。 ・二次創作はその旨の表記を加える。 (タイトルに加える必要はありません) ・18禁作品にはその旨の表記を加える。 (タイトルもしくは一行目等、目に付く場所に) 以上です。 参加者間で積極的に協力し、 よい集まりになるように尽くしましょう。
詩、小説、散文、短文、短歌など、ことばを扱うお題に挑戦中の方は、どんどんトラックバックしてください!皆で文章の練習が出来れば幸いです☆
都都逸(どどいつ)とは、もともと芸者さんの余興芸でした。三味線に合わせて唄うのが本来です。 7・7・7・5から構成されるあじな唄、うたってみませんか? (有名などどいつ) ざんぎり頭を叩いてみれば 文明開化の音がする 立てば芍薬座れば牡丹 歩く姿は百合の花 三千世界の烏を殺し ぬしと朝寝がしてみたい 信州信濃の新蕎麦よりも わたしゃあなたのそばが良い 山のあけびは何見てひらく 下の松茸見てひらく
色を失ったのか。 混ざりすぎたのか。 貴方の中に住み付き、 深く根付く、 黒い、 暗い、 底無しの闇を、 溢れ出る退廃を、 ここで詩に。
雨はお好きですか? 空から降る雨、心の中に降る雨、目でみる雨、心で感じる雨・・・あなたの雨の写真や詩、小説など、雨に関連する作品をどうぞ。
日本の自然を愛する心のこもった作品を作ったらTBして下さい。写真はもちろん詩や絵、俳句や短歌、書などの作品も歓迎します。 季節の花々、四季折々の鳥達、風感じる風景、闇を照らす月光などなど、風流を感じる写真や言葉、心の琴線に触れる作品で風雅な遊びを楽しみ、日本と言う四季ある国に暮らす喜びを分け合いましょう。
九十九里の浜辺に朝に開き夕べに萎む浜昼顔が咲き始めた。
あなたにとって、大切な人は誰ですか? どんな人ですか? 大切な人についてのTB。 ひとってどうすれば、大切な人を大切にできるんでしょうね。 教えてください。
詩を作成し、読む事でその人の想いや考え見えて来ます。 生まれて来た言葉に共感し、共鳴し、そして自分も発信する。 詩を書いている方ならどんな形でもOK。 心の和 言葉の輪繋げてみませんか?