川沿ひを歩いてきたる寒暮かな寒々とした冬の夕暮をいう。日が落ちるとともに急に冷え込み、家々に灯がともる。「寒暮」は「冬の暮」とほとんど同義だが、硬質な言葉の響きが、より一層孤愁を誘う。川沿いを歩いてきた。すると、あっという間に暮れ、寒暮となった。太白の光る寒暮となりにけり寒暮
日脚伸ぶ足に合ひたるスニーカー冬至が過ぎて、昼の時間が少しずつ伸びていくことをいう。その伸び方は畳の一目ずつともいわれるほど遅々たるものである。だが、一月も半ばを過ぎると、日が伸びたなあと感じるようになる。確実に春が近づいている喜びがただよう。散策のスニーカーは足にぴったりと合っている。そのスニーカーで歩くたび、日が伸びたなあと感じられる。すれ違ふ中学生ら日脚伸ぶ日脚伸ぶ
満天星冬芽<満天星冬芽>凍った風がピューと吹き抜ける冷たい寒い!道端の満天星が塗り箸を何本も立てたように冬空を見上げている。申し合わせたように2~30cmほどの冬芽が頭を揃えているこの穂は成長芽でもちろん花は咲かない花は下のこんもりした部分に付ける。多分秋に剪定漏れして生き残ったのであろう生命力を感じる。満天星冬芽
冬鯉を洗ひで粋な山の宿長野県阿智村お宿山翠この宿は初めてですが、建物の内も外もなんとなく江戸時代以前を感じさせる雰囲気でした。お食事も美味のみならず、ほどよくこぢんまりとまとまっているように感じました。鯉のあらいは二切れでしたが、冬に鯉の洗いが食べれ、とても良い気分になりました。フグの揚げ物も美味でありました。器もなかなか味があります。お酒は地元の木曽路。おあとに星見ツアーが控えていますので、一杯で我慢しましたが、マッコト美味でした。冬鯉の洗ひ
《街角の風景》ここは山形県・上山市。子どもをみんなで育てる、という施設がある。幼稚園とも保育園とも違うスペース。「めんごりあ」山形県では、可愛いを「めんごい」という。上山市、美しい温泉の町だ。是非、検索されたい。ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。にほんブログ村にほんブログ村可愛いは「めんごい」という山形県
《グルメ》愛媛県の友人から、面白いお菓子をもらった。新居浜市の菓子メーカー「ハタダ」の「どら一(どらいち)」というバターどら焼きだ。このどら焼き、ただ者ではない。「伯方の塩」を使った「塩バターどら焼き」だ。家族3人で酒を飲みながらいただいた。いわゆる「バターどら焼き」とは全く違うイメージ。おいしかった。ありがとうございました。「すずめの戸締まり」ベルリン国際映画祭の「コンペティション部門」にノミネート。予告編しか観たことがないが面白そうだ。是非観よう。愛媛県の各地のイメージが盛り込んであるらしい。愛媛県は、アニメの聖地?ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。にほんブログ村にほんブログ村次へ!「すずめの戸締まり」是非観よう
空を舞ふ鷹の目欲しと思ひけりタカ科の猛禽のうち、おもに中小型のものをいう。大型のものは鷲という。一般に、鷲より嘴が短く、翼の先が尖り、眼光は鋭く威厳がある。中空から急降下して獲物を捕らえるのが巧みである。古く大陸から伝えられた「鷹狩」には大鷹が使われ、小さな鳥を襲わせる小鷹狩には「のすり」「刺羽」などの小鷹が用いられた。冬の季語になっているのは、冬の鷹狩の鳥だからという。空を鷹が舞っていた。見ていると、上から眺める鷹の目が欲しいと思った。青空の深しや鷹の舞ひをれば鷹
《グルメ》山形県・上山市の続き。実は、隠れたるラーメンの名店がある。そば屋なのだが、ラーメンの方が人気がある。脂っ濃そうで、あっさりした不思議な味である。「まっちゃん」と呼ばれているが、実は「松茶庵」だ。上山市役所のすぐそば。ラーメン、プラスカツ丼などのセットものも人気だ。店も駐車場もちょっと狭いが、英さん。是非オススメである。ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。にほんブログ村にほんブログ村まっちゃんの本当の名は松茶庵
昨夜嬉しすぎて眠れず、体調を崩してしまった。 今は寝ても寝ても眠い。 何があっても平静でいたいのですが、無理みたい。 こんなことでは月に二、三本すればいいような仕事でも粗略になるかもしれないと焦る。 予約のある日に体調を整えるのが一番の仕事だな。 慣れるまでは大変かも。 でもさっき近所へ行って、公共の植え込みの写真撮りました。 デージーですね。 花が少ないです。 これ以上私には工夫のしようがない感じ。 また、とても風が強いです。 立春をすぎていたら、春一番と言っても良いような風。 寒いし、歩いているお年寄りが吹き飛ばされそう。 でも庭のえんどう豆に花芽がつきました。 まだ大寒だけど、春近い。 …
自分の利益だけ考えて相手のことを考えない人こんな人とかかわることになった!初めは相手と相談しながらと言うか話をしながら決めました。これでどうでしょう!すこしこっちの方が・・ではそうしましょう!というぐあいに!双方にいいように決めて長い間それでやってきて特別な問題はなかったのですが・・・代が変わったらさあ!もう!大変なことに!向こうには一応資格もっている人がいるので向こうの言い分は法律に違反してないのだと思うけどこっちはものすごく困ってる!最初の時なぜ書面で残しておかなかったのかと・・どっちもそんなこと考えもしなかった!まさか!という事態に疲れました!友達に話すと「エネルギーがいるね!」別の友達は専門家にお願いして対応してるけどさっぱり進展しないのだそうで・・エネルギーが無くなりそうです!雪の日エネルギーがいる
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)