紫蘭咲く物音一つなき道にラン科シラン属の多年草。関東以西の湿った草原に自生するが、多くは観賞用に庭に植えられる。五月頃、紅紫または白色の美しい花をつける。地下の鱗茎は白及(びゃくきゅう)と称して止血などの薬用になる。道の脇の足元に紫蘭が咲いていた。昼下がりの物音一つしない道であった。夕日受け翳正したる紫蘭かな紫蘭
これよりは野火止の水えごの花エゴノキ科の落葉小高木。林野に自生するが、庭園などにも植えられる。五~六月、小花柄をつけて多数の白い五弁花を下垂する。花はサポニンを含み、水に浸してシャボン玉にした。ヤマジサともいい、これは山の幸の木という意味。エゴの名はこの果皮が喉を刺激し「えごい」ところからつけられた。車道に直角に野火止用水が流れていた。これより野火止用水に沿った道が続き、そこにえごの花が咲いていた。えご散るやひとりの時を求めきてえごの花
コマちゃんの日は俳句はお休みです 5月10日(土)の夕方散歩のときのコマちゃん ご機嫌でいつもより遠くまで散歩しました(^_-)-☆ 途中の霊園の躑躅がとってもキレイでした コマちゃんがご機嫌で本当に嬉しいこのごろです♡
<春紫苑/はるじおん>みちばたの雑草「はるじおん」この木綿糸をたばねたような花は今が盛りつぼみが垂れたようにつくのともつれた糸のような花びらが特徴。これにたいして「秋紫苑」は花びらがすっきりとたち全体にはっきりした印象である。春紫苑/はるじおん
<ばら>小学校の横の緩い坂ばらの香りが漂っている。なんという名前かは知らないけどかなり豪華なばらだ。この坂を上って峠を越えると2日に一度の割で通っている整形外科に至るばらの香はその憂鬱さをしばし忘れる。ばら
八重に咲く花の重さや春惜しむ 笑子 やえにさくはなのおもさやはるおしむ 【八重桜】は晩春の季語 【春惜しむ】も晩春の季語 過ぎゆく春を惜しむこと ふわっふわの八重桜と同じカラーのチューリップのコラボ 優しい晩春の風景でした♡ 赤いチューリップ囲む木の根元のスギナの緑がすごくキレイでぱちり しっかり歩いて お昼時 公園内の レストラン「あづみ野」へ 数量限定の「信州サーモン漬丼」を狙っていましたが惜しくも終了の為 同じく数量限定の「あづみの豚肉丼」をいただきました 相方さんは お蕎麦でしたが写真なし(笑)
せいめいやつぶらなるめのなでうさぎ以前行った亀岡の出雲大神宮⛩️このうさぎさんは庭に置かれていたオブジェで本物は人がいっぱいで撮れなかった💦...
葉桜や子供らのゐぬ滑り台桜の若葉のことをいう。桜は花が散ると葉が出始め、五月には美しい緑が広がり、空を覆うようになる。日の光に透けた葉桜はことに美しい。桜は葉桜となっていた。その下には子供たちの遊んでいない滑り台があった。葉桜や川風に背を押されゐて葉桜
<ネグンド楓フラミンゴ>図書館の前はロータリーであるここから枚方市駅香里園駅枚方公園駅へとバスは3方向へと進発している。そのロータリーの一角に一棟のマンションがあり敷地の一角に「ネグンド楓フラミンゴ」が2株植えられており、小さな花を見つけた。楓の一種で文字通りフラミンゴ色したきれいな花を咲かせる。ネグンド楓フラミンゴ
1449句目……夏の空の「ら」■雷神の太鼓破れて青空に季語……雷神(らいじん)物凄い雷は、雷神様の叩く太鼓が破れたら終了です。次は、青空にの「に」
旧写真俳句「あるがままに…」 (shashin-haiku.infu/blog/1118)」を 継承しています。 ホームページ「ぎゃらりい・硯池庵」 (http://mon.shifuu.net/)とも 連携しています。
========================== 蛇というと、多くの人は嫌うでしょう。けれど、わたしは何故か嫌だとは思いませんでした。 中学の頃、同級生が…
ブログ提供なくなるという事ではてなブログに移行中です。移行先https://shikidori1212.hatenablog.comタイトルは言の葉日和~LuckyHaikuどうぞよろしくお願いします。💚💜💙💗💛🩵🩷🤍はてなブログに行こうしています
1448句目……汗拭ひの「ひ」■飛行船旋回したる夏の空季語……夏の空日差しの眩しい夏の空を、旋回する飛行船。次は、夏の空の「ら」
HAPPYおばさんのしあわせな暮らし方・田村セツコ 著/感想レビューなど
「HAPPY おばさんは実は私の憧れの人なの。 わたし、HAPPY おばさんのファン第1号よ。 HAPPY おばさんの真似をしてエプロンを付けたりしてね」 ー 田村セツコ ー Happy おばさんの幸せな暮らし方/田村セツコ/興陽館 イラストのコーナーで見かけた「田村セツコさん」の本、どこかで聞いたことがあるお名前だなぁと思っていたら、なんと、 「りぼん」「なかよし」「マーガレット」「少女クラブ」などの表紙を飾っていたイラストレーターだとか。 またいろんな児童書でも挿絵を描いたりしているほか、この「HAPPYおばさん」はサンリオの『いちご新聞』では創刊以来ずうっと”HAPPYおばさん”がシリー…
========================== 十五年前に書いた格子。 何処にある格子なのか、全く思い出せません。ただ、わたしの思考のあり方を思い出せば…
太陽と風を友とすチューリップ 笑子 たいようとかぜをともとすちゅーりっぷ 【チューリップ】は晩春の季語です オランダで品種改良され日本には江戸末期に伝わったそうな・・ いろんな公園にチューリップのお花畑がありますが やっぱりいろんなカラーがあって その色の配置や見せ方のデザインなどで印象が違いますね この日は最高のお天気でしたが 結構紫外線厳しめで 明暗がきつく写真が難しかったのですが・・・ 広々とした園内を相方さんとのんびり写真を撮りながらお散歩できて いい休日になりました 真っ白のテンプレートでちょっとシンプル過ぎるかなとも思ったのですが 横写真が少し大きなサイズがアップできそうなテンプレ…
夕暮れにあざやかなりし初燕長いこと更新しなかったら今頃gooblogのサービス終了の知らせを知った。寝耳に水か?先日、帰り道にツバメが地面すれすれに飛んできた嗚呼、もうそんな季節かと思わず思った。九州は日中は半袖でも良いくらい。ウオーキングの時はTシャツ一枚で丁度いい。それにしてもgooblogを離れるのは寂しいAmebaブログへ引っ越そうと思う。皆さんともお別れになるのかと思うと感慨もひとしおです。夏ごろになれば引っ越しも混雑しないのか。今はまだ混雑しそうです。研究の必要が有りそうだが慌てずにしますか。永遠なものなど無いのだなあと思う。今日は特にウオーキングはしなかった出掛けて、4594歩の歩数。初燕(はつつばめ)
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)