ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「ポエム」カテゴリーを選択しなおす
花冷
花冷や人まばらなる公園に桜が咲き、春らしくなったと思っているところに、思いがけなく戻ってきた寒さをいう。様々な花が咲き、のどかな時節であるが、天候が変わりやすく、その寒さは一段と身に応える。花冷えはどこの地域でも起こるが、特に京都の花冷えが有名である。体感温度五度という花冷えとなった。公園に桜を見に行ったが、この冷え込みで人はまばらであった。花冷の小雨となりぬ散策路花冷
2025/03/31 23:58
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
チューリップ
<チューリップ>特養老人ホームに併設されている保育園日曜は元気な園児たちの遊ぶ姿や叫び声もなくひっそりとしている。運動場の周囲を取り巻くように作られた花壇も心なしか所在なげでチューリップも遊び友達が今日はいない。チューリップ
2025/03/31 06:56
初燕
我が町の川に今年も初燕春に初めて見かける燕をいう。燕は、ツバメ科の鳥の一種。日本には小洞燕、腰赤燕、岩燕など。春に南方から日本各地に飛来し、人家の軒先などに営巣して子を育て、秋に南方へ帰ってゆく。翼がよく発達し、飛びながら昆虫を捕食する益鳥。今日、川堤に行くと初燕が川の上を飛んでいた。今年も我が町の川にやってきたと安堵した。ジャージーの若きふたりや初燕初燕
2025/03/30 23:58
行く春
行く春やポインセチアの色奪い 右のバナーをクリック下されば嬉しい →
2025/04/01 00:00
お土産は
お土産は定番の菓子山笑ふ 小夜にほんブログ村
2025/03/30 22:40
連翹
連翹や瀬音明るくなつてきしモクセイ科の落葉低木。中国原産。鑑賞用に栽培される。三月頃、葉に先立って鮮黄色の四弁の筒状花をつける。いたちぐさ、いたちはぜともいうが、俗称。川堤に連翹が咲いていた。その前の瀬音は、次第に明るい音になってきた。連翹の頭上より垂れ切通し連翹
2025/03/29 23:58
源平桃
密やかに咲く源平桃の可憐かな隅田公園直立する一枝に小さな2輪、更に少し裂け始めた蕾一つ。曇り日だったこともあり、静寂さの中に可憐な美を感じました。源平桃
2025/04/01 19:58
蒼天花見
寝ころびて蒼天花見も乙なもの仙台堀川公園神輿の会のお花見では話も弾み、お酒も進み、眠気も忍び寄り、結果、寝ころびて蒼天花見。今朝の寒さからの気温の上昇と共に、一気に花開いた感じです。蒼天花見
2025/04/01 11:07
ぬいぐるみ
のどけしやはくじゅのははにぬいぐるみ先日、母の白寿(99歳)のお祝いをお世話になっているホームで🎂幼い時に飼っていたというお猿さんのふわふ...
2025/03/30 22:09
髪の色について
俳句で綴る日記
2025/03/30 15:46
ホトケノザ
口元に悩まし春の吹き出物笑子くちもとになやましはるのふきでもの【仏の座】は春の七草のひとつになっていますから新年の季語になっていますよ名前の由来は花じゃなくて葉が仏の蓮華座に似ていることからこの名がついたそうですコマの散歩道でホトケノザを接写してみました(;^ω^)アップで見ると不思議な形ね~~お口をあんぐり開けているようにも見えますここのところ花粉のせいと思うのですが久しぶりに吹き出物ができましてドキすぐにチョコ〇BBを飲んだら治ってほっとしていますそれでも感想と花粉と3か月のマスク生活で肌へのダメージは凄い。。。(-_-;)いま、コマの散歩道では一面の仏の座風景があちこちで見られますブログネタに困ったときは家の周りでマクロ撮影が頼りになります(^_^)v************************...ホトケノザ
2025/03/30 00:00
4月の吉日&3月の👍グッド・ニュース ❣ 愛しの植物・ムジナモ
4月は芽吹きの季節で、新しいことを始めるのに絶好の時期ですね。 自分が本当にやりたいと思うことを、思いきって始めてみてはどうでしょう。 今月は月の後半に、ゴールデン吉日が2回もやってきます。 前半で色いろと目標を考えて、後半にいよいよ実行に移してみるといいですね。 特に、4月15日~18日の第1弾ゴールデン幸運日と4月25日から30日までの第2弾ゴールデン幸運日を意識してみてはどうでしょうか。 🍀 4月の吉日 🍀 4月3日(木) 一粒万倍日 × 寅の日 4月4日(金) 一粒万倍日 4月5日(土) 辰の日 4月13日(日) 一粒万倍日 4月15日(火) 寅の日 4月16日(水) 一粒万倍日 4月…
2025/04/01 14:31
一人尻取り俳句…1407句目…四月馬鹿の「か」
1407句目……四月馬鹿の「か」■風吹きて完売したる風車季語……風車(かざぐるま)風のある日の方が、良く売れる風車です。次は、風車の「ま」
2025/04/01 00:59
いとおし & 映画「ふたつの時、ふたりの時間」
=================== 「ふたつの時、ふたりの時間」という台湾映画を、渋谷のユーロスペースで観ました。2001年だったと思いますから、沖縄の阿…
2025/03/31 06:25
問いたげな見知らぬ猫来夕霞〖季語・夕霞〗
とある霞がかった春の夕暮れ時のこと、 ふと我が家の駐車場を見れば、この辺では見かけない猫ちゃんが困り顔してたたずんでいました。 「あらっ、どうしたの?」と声をかけたら、 「にゃ~」と鳴いて寄ってきました。 ころころとして人懐っこそうな猫ちゃんです。猫ちゃんはまるで、 「お家が分からなくなっちゃったの」と訊ねているような、あるいは、 「ここに置いてかれちゃったんだけど、いつお迎えがくるのかな?」 とでも言いたげなようすで、こっちをじいっと見上げています。 はて、どうしたものやら・・・春の夕暮れ、困り果てる2人(1人と1匹)なのでした。 問いたげな見知らぬ猫来夕霞 瑚幸 といたげなみしらぬこくゆう…
2025/03/31 15:45
一人尻取り俳句…1406句目…春の夢の「め」
1406句目……春の夢の「め」■明太の白飯五杯四月馬鹿季語……四月馬鹿若い頃は、一腹の辛子明太子有れば、白飯を5杯行けた俺。今は2杯が限度かも。次は、四月馬…
2025/03/31 01:17
お花見
お花見も本場カレーで盛り上がり仙台堀川公園一昨日の墨田川でのお花見に続き、今日は地元仙台堀川公園で、お神輿の会・陶法睦のお花見でした。お天気は一昨日同様、場所取りの8時頃は8度前後の寒さでしたが、会が始まるお昼ごろにはお日さまも出る蒼天のお花見日和となりました。我らの神輿の会にはインド人の方がおられ、朝早くから本場インドカレーを手作り。手作りの辛めの本場カレーを堪能しつつのお花見、なかなか乙なものでした。お花見
2025/03/31 11:11
木の根明き
木の根明き待ち兼ね開く雪の下 右のバナーをクリック下されば嬉しい →
2025/03/31 00:00
長閑さも君を送りて落ち着かぬ
天下の台所で社会人になる息子。 2月からまさに目の回る忙しさ。 先週、大阪へ送り出しほっとするはずが...
2025/03/30 18:51
プレバト俳句 2025年3月27日
俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2025年3月27日/春の上野 第1位 みりちゃむ 70点 才能アリ 夜桜の帰路Ado歌う呑んだくれ 第2位 伊原六花 65点 凡人 上野にて春の雨まで美術かな 添削: 絵画めく上野は春の雨もまた 第3位 Kis-My-Ft2 二階堂高嗣 55点 凡人 春の霧待ち焦がれた父の車 添削: 春霧や迎えの父の車待つ 第4位 八嶋智人 50点 凡人 場所取りの恩賜の桜ふるさとぞ 添削: ふるさとの苗木おもふ桜かな 第5位 ネルソンズ 青山フォール勝ち 30点 才能ナシ 高架下揺れる酎ハイ春怒涛 添削: 高架下轟…
2025/03/29 15:48
桜咲く★目の中の黒いもの
目指せ20歳!
寒すぎるエイプリルフール&桃ちゃんペッ 動画あり
銀座朝食ラボで昼ビュッフェと神田明神をゆる~く散歩
新年度スタート
【幸せのハート】#141 生活スタイルの変化
寒いし、雨だし…
日本は桜が咲いていた
ぐるりと一周♪&案外体力を使うのですよ!
11歳!
あんぱん&コタ兄ちゃんが心配だから 動画あり
チョロっと花見
奈留島の地図です
出国前のニャオ君と散歩・茶々丸のようす
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
写真詩*Long version 。.. 。.・* 説 く 影 *・. 。..。
本当のことだけを
本当に怖い話ですよ。
フルサトヨリモ
負けない、ジブン
世の中
みんなが桜を愛でるのは
愛する力は
さよならを拒む雨
被害者意識
おやすみなさい・・・
読書
冬の心を暖める
風の旋律
好きだと思ったことはない