ポエムを思わせるような独り言…。なんだかんだで独り言…。愚痴のような独り言…。 言いたいことを短くまとめた独り言を待っています。誰でもOK。ただし、グロ&アダルト関係は禁止します。
江戸時代の末期に岩崎弥太郎の母親が日参したという「神峯寺」山門までは四つんばいになる所もある位に上り勾配がきつくて 寺 名 ; 竹林山 地蔵院 神峯寺 本尊 …
高知県を遍路している高山さんは 金剛頂寺⇒神峯寺へ27.5km程 さあ歩くぞ 左に土佐湾 山は海の近くまでせまって振り向くとこんなロケーション三菱財閥を築いた…
声なき詩人 堀江菜穂子さんの いきていてこそ 「いえなかったこと」いえなかったこといいことばかりじゃ なかったいいたくても いえなかったことかんしゃよりも …
ひさしぶりに、フォローしている方のインスタライブに参加した。 なんでもパーソナル・トレーナーの師と回線をつなぎ、ストレッチの実践を行うという。興味津々だ。 筆者自身、あるameblo公式ブロガーの方のトレーニング講座を受講した。 トレーニングと言っても、そこまで激しい運動をしたことがなく体力的に難あり(涙)な筆者が続けているぐらいなので、負荷はかなり軽い。 座学から実践まで多岐にわたり、初めのうちは何がなんだかわからない状況で、ただ素直に受け入れ動いていく。 どこかに通わなくても完結できるようにできているその教材は大変奥深く、筆者にとって一生ものの「知的財産」となった(合う合わないは、人による…
毒を吐けば心が溺れ 薬と思えど心が揺れる マウントするように愛を叫ぶものは ただの嘘つきで 黙して抱きしめるだけで 伝わるのにと 言い返しもせず 目元からにっこりしてみせる はてさて どちらがより意地悪なのだか 知りたいものである 晴れやかに 手放すことだけが幸せを呼び込んでいく はじめからおしまいまで
こきおろして 叩きのめしたい そんな欲望が微かにでも含まれれば それはすでに 憧れではなく嫉妬であろう 似ているのは 自分の世界が狭まりがちだということ そうして焦点が絞られたとき 自分すら見えなくなる 嫉妬は酸味と苦味が混ざっている 憧れは甘味と苦味に彩られる 屁理屈だと思うかい? 破綻した論理だと決めつけるかい? あんた次第だがね
江戸時代の末期に岩崎弥太郎の母親が日参したという「神峯寺」山門までは四つんばいになる所もある位に上り勾配がきつくて 寺 名 ; 竹林山 地蔵院 神峯寺 本尊 …
ひさしぶりに、フォローしている方のインスタライブに参加した。 なんでもパーソナル・トレーナーの師と回線をつなぎ、ストレッチの実践を行うという。興味津々だ。 筆者自身、あるameblo公式ブロガーの方のトレーニング講座を受講した。 トレーニングと言っても、そこまで激しい運動をしたことがなく体力的に難あり(涙)な筆者が続けているぐらいなので、負荷はかなり軽い。 座学から実践まで多岐にわたり、初めのうちは何がなんだかわからない状況で、ただ素直に受け入れ動いていく。 どこかに通わなくても完結できるようにできているその教材は大変奥深く、筆者にとって一生ものの「知的財産」となった(合う合わないは、人による…
花のたましい ちったお花のたましいは、みほとけさまの花ぞのに、ひとつのこらずうまれるの。 だって、お花はやさしくて、おてんとさまがよぶときに、ぱっとひらいて、…
声なき詩人 堀江菜穂子さんの いきていてこそ 「いえなかったこと」いえなかったこといいことばかりじゃ なかったいいたくても いえなかったことかんしゃよりも …
毒を吐けば心が溺れ 薬と思えど心が揺れる マウントするように愛を叫ぶものは ただの嘘つきで 黙して抱きしめるだけで 伝わるのにと 言い返しもせず 目元からにっこりしてみせる はてさて どちらがより意地悪なのだか 知りたいものである 晴れやかに 手放すことだけが幸せを呼び込んでいく はじめからおしまいまで
ここでは、私が小学5年生から唯一長年続いている 趣味です。今まで書いたポエムを書いていくので ポエムから色々感じ取って欲しいな。 と思っています。 これからも沢山ポエムを書いていこうと思います。
幻想系の詩を書いている人、お待ちしてます♪ 幻想系かどうかは、参加してくださる方ご本人の判断でOKです。気軽に参加してくださいね〜。
テーマ投稿数 65件
参加メンバー 8人
廃人的・自虐的な詩人作家 「 小希里 」 です 〜 赤い糸を手繰り寄せた先は 所在なき男の小指だけがぶら下がっていた よほど私をお気に召さなかったようです 小指から滴る血に染められし 紅き絲 〜 小希里著書 『 現(うつつ) 』 より抜粋
テーマ投稿数 62件
参加メンバー 6人
みんなが和める 思わず「うたた寝」しちゃう様な あったかい空間を みんなで創っていきたいですねぇ。。。
テーマ投稿数 27件
参加メンバー 9人
愛に溢れる 美しいメロディや 詩を あなたの宇宙へ 紡いでゆきましょう。 優美な写真や 絵画など 素敵な アート作品も お待ちしております。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 4人
瀬戸内寂聴さん は勿論 千の風になって 新井満さん 秋川雅史さん 歌のこと・・・ 仏教 葬式仏教 チベット死者の書 土葬 火葬 自然葬 おくりびと・・・ 死後の世界のこと 丹波哲郎さん 臨死体験 キューブラーロスさん 死の医学 デスエデュケーション 生と死を考える会 ホスピス ビハーラ 生老病死 四苦八苦 自由に語ってください。
テーマ投稿数 59件
参加メンバー 11人
切ない気持ち…素直な気持ち…誰にも言えない気持ち… 心の叫びをポエムにしましょう。
テーマ投稿数 309件
参加メンバー 33人
雨(あめ)とは、空から水滴が落ちてくる天候のこと。また、その水滴。
テーマ投稿数 33件
参加メンバー 14人
相田みつをさんの言葉に励まされた。 救われた。目から鱗が落ちた。などなど。 是非わかちあいましょう。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 4人
野の花、野鳥、青い空、自然・・・ 四季の自然の移り変わりを楽しんでいる方 空を見上げるのが大好きな方 身近な自然を愛している方 写真に興味のある方 息を殺して野鳥をそっと観察するのが大好きな方 時間を忘れて野の花に見入ってしまう方 外で遊ぶのが大好きな方・・・ このコミュニティで、「見つけたもの」「感じたもの」を見せ合いっこしませんか? ご参加、心よりお待ちしております。 関連ワード: 写真 自然 四季 癒し 花 園芸 空 森 野鳥 山野草 草 野の花 ガーデニング アウトドア つぶやき 徒然 詩 散文 日記 野原 夕焼け ヒーリング
テーマ投稿数 4,717件
参加メンバー 160人
ニューヨークのツインタワーも崩壊! ノストラダムス来たりて笛を吹く! 心の内戦:戦争の世紀末〜末法! 世も末〜こんな世界:日本に誰がした? 腹が立つ事多数あり、どげんかせんと! 政治に期待は出来ませんが未来はあるのか? 世紀末〜末法に生きる今に対して叫ぶ会!
テーマ投稿数 71件
参加メンバー 4人
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ポエムを思わせるような独り言…。なんだかんだで独り言…。愚痴のような独り言…。 言いたいことを短くまとめた独り言を待っています。誰でもOK。ただし、グロ&アダルト関係は禁止します。
駄作だって、わかっているんだけど、読んでほしい…。 (駄作だって自覚してるんだよ〜w) 駄作だって、わかっているんだけど、できれば暖かい感想がほしい…。 (駄作だって貶されたら、凹みますw) 駄作だって、わかっているんだけど、自分の書いたものが好きなんです…。 (自画自賛ってヤツですよw) そんな方は、ぜひ。 自作小説・漫画、ブログなど、特に、創作分野問いません。
あなたの「きらきらっ」と輝く心の中で作った あなたの「きらきらっ」と輝く詩をお待ちしております^^* 優しさで溢れている、希望で溢れている、 どんな詩でも、自分が輝いている!と思ったらトラックバックしてください♪ そして、トラックバックされている詩で気に入った詩があれば、 ぜひその作者様と仲良くなったりと、交流することをオススメします。 詩を感じて心で触れ合って、ここを温かい空間に出来たらいいなと思います。
Love と Peaceについてなら、どんな事でもOKです。
自分の描いた絵、または自分の書いた詩を、 発表する場所です。 簡単に言えば、完全無料で作品を発表できる、 機械の中の画廊です。 by アッキーノ
誰もが知ってる、水戸黄門のテーマ曲、「ああ、人生に涙あり」。 「4文字 4文字 5文字」を4回繰り返した歌詞。 それに、童謡や、他の曲のメロディーでも歌える。 これなら、川柳のような感じで作詞ができて、雰囲気に合わせてメロディーを選べるんじゃないか? 「よし、作詞を遊んでみよう」と思いついて、【ミトコーで歌う】と名づけてみました。 ☆ 【ミトコーで歌う】で作詞をしてみませんか。 そして、ブログで発表!。 ※トラックバックのとき ・タイトルに、【ミトコーで歌う】をつける(検索しやすくするため) 例:【ミトコーで歌う】目覚め、そして・・・ して頂ければありがたいです。 楽しい歌詞をお待ちしてます!
短い言葉、文で表現してるという方、短文だけど心を込めて発信してますという方、ぜひ! 内容は詩でも日記でもメッセージ文でも何でもOK! 分野は気にせず、どんどんトラックバックしてください。
みなさんが経験した、 「叶わない想い」 苦しかったでしょう 辛かったでしょう それでも、なにか残るものはありましたか? そんな想いを詩にしませんか?
日常生活に出没する奇妙なもの達の系譜
日々のこと 思ったこと 考えたこと あまり力まず ゆったりと 話ができるような そうした場になれたら 幸いです