自分は自分 自分は自分 誰でもない 一人しかいない あたりまえだけど 大切で大事 自分自身を いつも 見失わないようにしないとね
1位〜50位
とうじょう しましたー ぺーりぺりと はがれる てんじょう そのはずが てこずる ところも なんせ うえ むいた まんまな もんで くびと こしにも ちょと むりが そこで やってきた この たよれる やつ そのなも スチームクリーナー ちょいとまえ よく TVショッピングで ぶっしゅうー って じょうき はいて のりを じゃかすか とかして くれる おあと ちょいと こすったれば ぽーろぽろぽろ おちてくる さあ おうたが かわりましたよー さあ ひとつ ごいっしょに あ それ ぽーろぽろ は それ ぽーろぽろ ※ ぶっしゅうー ぽーろぽろ ぽーろぽろ ※ くりかえし やっぱり どうぐ だい…
旅芸人の記録
かっちゃったら こうなるのは ひないじどりの なけれども はかたじどりしか なけれども せりの ねっこの なけれども はかたしゅんぎくしか なけれども こっちにゃ かやのや ついておる まあ いい しょうぶには ほんとなら きょねんの あき 秋田へ いくはず だったのに みなさんと おんなじ じじょうで まるっと いちねん えんきに ざんねん むねんな ことでした でもねえ ほんとに あじわう だけで かの ちに おもい はせられる 座長を つれて いけないけれど かの ちを おとずれた きになれる ありがたい ことですよねえ きりたんぽなべ って しみじみ しみじみ しみじみ じみ あふれ …
旅芸人の記録
国会が始まった。国の一大事に、議員たちは何をしていたのか。伝わってこない。よくわからない。 自分は、首相の施政方針演説を聞く耳を持たない。原稿を読み上げるだけ、とわかっているから。少しでも訴える要素があるなら、自分は聴く。読み上げのことが、筆洗に取り上げ
天晴鈍ぞ孤の日めくり令和
昨日一日中降った雨は夜には止んで、今朝は寒かったのですが、天気予報は曇の最高気温9度。昨日より少しは暖かそう…。ラジオ体操へは当然行きました。午後からはO教室の句会。昨日ブログにも書きましたが、宇部の病院にクラスターが発生し、今日更に22人増えて計92人となっています。それで、また施設の使用に制約がかかるかもと心配しましたが、従来通りでしたのでホッとしました。この句会の報告はまたにして、今日は、16日(土)の〝きらら俳句教室〟第9回目の報告をしましょう。珍しくこの日は朝からザーザーと雨が降って、とうとう私の〝晴れ女〟もここまでかと思いながら家を出ました。ところが、…ほら、きらら浜自然観察公園に着く頃にはもう止んで…、ウフフッ…これなら吟行も大丈夫だわと教室へ。今日の参加者は12人、定刻の9時30分に開始です。今...〝きらら俳句教室〟第9回目で~す!
ちわきの俳句の部屋
令和3年1月19日(火)寒椿:冬椿椿といえば日本の代表的な花木で、多くの品種があり、花の咲く時期も初冬から晩春迄と多様である。同一の品種では、温暖な地方ほど早く咲く椿は「春の季語」であるが、「寒椿」は冬季に咲くものを一般的にいい、早咲きの椿のこと。早く咲く種類に、園芸品種の中には寒椿と呼ばれる、八重咲きのものがあり、山茶花の濃い紅の様な花を付け、山茶花と同様に花弁がバラバラ散るものも在る。「俳諧初学校」「毛吹草」「増山井」その他に、「冬椿」「早咲きの椿」として出て居り、「袖かがみ」「線車(いとぐるま)大成」に、寒椿として出てくる。近世の頃から、早梅ばかりでなく、早咲きの椿にも心を留める風流が広まったのであろう。確かに雪の中の一、二輪の真っ赤な椿などは、緑の葉の艶やかさと伴に、人の心を引き付ける美しさに満ちている...寒椿
遊民ヤギ爺
おかいもの すると なーんと なんと だいすきで わざわざ おくってもらってた これが あるじゃあ ないですか ごぞんじでしょか この ソース ソースで いいのかな みそ だけど 万能みそだれ って かいてある そうか たれ なのか これ かけるだけで 名古屋あじ これ つかうだけで 名古屋めし うみゃあてかんわの つけてみそ どえりゃあうみゃあで かけてみそ ナカモ って もちろん きいたことない どこに あんだろと みてみたら 清須市 ですって 清須って あの 清須かいぎの 清須 でしょ れきしてきにも ゆいしょある りっぱな たれで ありましたー うれしくなって そのついで きりたんぽも…
旅芸人の記録
釣り友の退院報告嬉しくて胆管が詰まって黄疸切除したタバコ害二か月間もベット上本日は試験運転見学に寒風が一寸緩んで話し飛ぶ新バイデン期待の政策温暖化20日過ぎ寒さ厳しく巣にこもる楽しく生きて死ぬぞ-1251
メイメイ八木の釣り&生活苦(句)
令和3年1月20日(水)大寒今日1月20日は、「大寒」二十四節気の一つ。小寒から数えて十五日目で、気温も東日本では最も寒さの絶頂期となる頃。西日本では、2月の初め頃が最も低温となる様だが、今年の寒さは例年になく厳しい日が繰り返す。連日、東北地方や北陸から東日本の日本海側を中心に大寒波のニュースが続いている。昨日(19日)も東北道で、トラック等130台の車両の絡む事故が起きた。東北自動車道の宮城県内で多重事故が発生、内1人が死亡し18人が救急搬送された。約1kmに渡り車の渋滞が発生した。当時は雪が激しく、積雪をトラック等が吹き上げ、「ホワイトアウト」が発生したとみられている。ホワイトアウトは、「雪や雲などに依って、視界が白一色となり、方向・高度・地形の起伏等が識別不能となること」と、ある。地表近くで起きると「雪面...大寒
遊民ヤギ爺
北風が突き抜けてゆくホームかな 北風の強い日でした。天気が良いので久しぶりで山でもと思いましたが、北風の予報があったので止めました。 北風に吹き飛ばされて雲…
俳句とお星様と山歩き
「お産なんですけど、お尻から来てるんですけど・・・」、という電話は、良くある稟告である。先日の∂牧場からの電話もそうだった。「わかりました、すぐ行きます。」∂牧場に着いてカッパを着て助産の準備をしながら(きっとまたいつもの臀位、そして双子かな・・・)私は
北の(来たの?)獣医師
巣ごもりは必然的に料理人料理とは火加減味と奥深し料理する食材残りで工夫有り料理人誰でもなれて成れなくて料理ナベ部材多くてあふれだす料理したおいしく頂き感謝なり楽しく生きて死ぬぞ-1250
メイメイ八木の釣り&生活苦(句)
寒の最中に早春の句を作ってました・・・早々と?否、あと2週間もすると立春ですよ(笑)とここまで書いて数十分過ぎてました・・・YouTubeの好みの曲を聴いていて、そうだあの句をこうしたらどうだ?と浮かぶと、またワードの作句中のページを開きますんで・・(-_-;)早く寝ないと明日が堪えるのだが、これはひとつの病気ですね(^_^;)味噌の香の幅ひろびと春の江大分県臼杵市へ行った時を思い出しながら・・・臼杵湾へ流れ込む川の名は忘れております(-_-;)その岸がぐっと湾へ突き出して味噌工場がありました。川岸を歩くと向こう岸から味噌の香りがしてました。野上八重子さんだったか、出身で文学記念館もありました・・・最近は記憶で書くと大きな間違いをしたりします。これ以上間違えないように、再度調べ直して臼杵の街のことを書きたいです...寒中でござる
一句鑑賞
令和3年1月19日(火)寒椿:冬椿椿といえば日本の代表的な花木で、多くの品種があり、花の咲く時期も初冬から晩春迄と多様である。同一の品種では、温暖な地方ほど早く咲く椿は「春の季語」であるが、「寒椿」は冬季に咲くものを一般的にいい、早咲きの椿のこと。早く咲く種類に、園芸品種の中には寒椿と呼ばれる、八重咲きのものがあり、山茶花の濃い紅の様な花を付け、山茶花と同様に花弁がバラバラ散るものも在る。「俳諧初学校」「毛吹草」「増山井」その他に、「冬椿」「早咲きの椿」として出て居り、「袖かがみ」「線車(いとぐるま)大成」に、寒椿として出てくる。近世の頃から、早梅ばかりでなく、早咲きの椿にも心を留める風流が広まったのであろう。確かに雪の中の一、二輪の真っ赤な椿などは、緑の葉の艶やかさと伴に、人の心を引き付ける美しさに満ちている...寒椿
遊民ヤギ爺
散歩ついでに東急百貨店吉祥寺店に夕食を買いに行ってきました。/家内が脳梗塞になって1129日
天気が良く気温もあっがてきたので散歩。 ついでに夕食の買い出しに電車に乗って吉祥寺…
妻が脳梗塞になりました。
お隣の庭に1本の柑橘、柚子の木があり、柚子が実っています。柚子は上品な香りがあり、柚子湯を楽しまれる方もいらっしゃいます。柚子を絞り、バラ寿司に振り混ぜると風味豊かなバラ寿司になります。宇和島市には名物の「唐饅頭」がありますが、普通の小豆餡と小豆餡に柚子を入れた柚子味のものもあります。また、柚子の皮をスライスし、酢の物に混ぜて食べることもでき、柚子には捨てるところがありません。今日は柑橘の柚子と日本水仙を紹介致します。お隣の庭の「柚子の実」お隣の庭の「日本水仙」柑橘の柚子と日本水仙♪
神の王国の良いたより
◎ 冬空(令和三年一月二十六~二十七日掲載分) ● 令和三年一月二十六日 火曜日 ○ 十一月日々折々 その十九 冬薔薇 《今回の自選代表句と自句自解》 冬旅に旧石器時代からの遺跡 十一月中旬。西国分寺駅南口から南下して、武蔵台遺跡公園に着いた。この辺りは、旧石器時代からの遺物が出土している。悠久の歴史ロマンを感じる。 (十一月中旬 国分寺散策 その十三) 冬の旅武蔵台遺跡公…
飯島治蝶の俳句ブログ(毎日更新・上位ランキング中)
ロスチャイルド家当主・ベンジャミン氏、急逝!オバマゲート機密文書公開で世界中が大混乱か?【通貨発行権,ロックフェラー,メルケル,停電,イタリア,オランダ】
ロスチャイルド家当主・ベンジャミン氏、急逝!オバマゲート機密文書公開で世界中が大混乱か?【通貨発行権,ロックフェラー,メルケル,停電,イタリア,オランダ】ロスチャイルド家当主・ベンジャミン氏、急逝!オバマゲート機密文書公開で世界中が大混乱か?【通貨発行権,ロックフェラー,メルケル,停電,イタリア,オランダ】
なでしこBLOG
曇りのち晴れ
ご訪問ありがとうございます 生活クラブが大好きなわたしは毎日こちらのブログを愛読してます横浜の生活クラブつなしまデポー 運営委員会 先日の記事で紹介されてい…
暮らしをリノベするスマート主婦★モコのワザあり!
♦️トランプ政権業績!♦️弾劾裁判に対し全議員を黙らせたある議員の演説!♦️ペロシPCの行方【及川幸久−BREAKING−】
♦️トランプ政権業績!♦️弾劾裁判に対し全議員を黙らせたある議員の演説!♦️ペロシPCの行方【及川幸久−BREAKING−】♦️トランプ政権業績!♦️弾劾裁判に対し全議員を黙らせたある議員の演説!♦️ペロシPCの行方【及川幸久−BREAKING−】
なでしこBLOG
大寒や枝にかかりし褪せし凧大寒やガリガリと噛み砕く飴大寒やズドンと穴の開くやうな大寒や見様見真似の太極拳大寒の辛さ十倍カレーかな大寒や地蔵の笑みもこはばりぬ大寒や一発勝負大博打大寒や凜と寺屋根たじろぐ空大寒や明日は剃ろふぞ無精髭大寒や手を滑らせし魯山人大寒の湯船で労ふ魔羅かな大寒の魔羅は深海魚のごとく
落葉のコースター野の喫茶
太陰暦:師走 八日 lunarss calender Siwasu 8 day
daikannoasawomukaetesakujituhakonayukitiraritokiorifuita大寒の朝を迎えて昨日は粉雪チラリ時折り吹いた19日の朝7:42昨日の朝餉昨日の昼餉昨日はランドリーへとお世話さま鎮まる雪の昼下がりなり夕餉今朝6:35朝餉太陰暦:師走八日lunarsscalenderSiwasu8day
なでしこBLOG
タイトルは、イオンモール名古屋みなとの閉店及び閉店売り尽くしのキャッチフレーズです。 私のショッピングモール利用は、最も近くにあるイオンモール熱田ではありま…
空想俳人日記
ご近所の庭に柑橘のキンカンの木があり、この時期は黄色く熟し食べれるようになります。キンカンの実の直径は23mm位で皮と実を一緒に食べます。キンカンの実は昔から喉の薬として知られていますが、ジャムにして食べるととても美味しいです。しかし、キンカンの栽培は極めて少ないので、多くの人は食べる機会は少ないかも知れません。今日は柑橘キンカンの実と万両の実を紹介致します。珍しい柑橘「キンカンの実」お隣の庭の「万両の実」柑橘キンカンの実と万両の実♪
神の王国の良いたより
【大寒】到来!一年で最も寒い日・・極限の人権侵犯《テクノロジー犯罪》の底の底で息を潜める*カラオケ最高歌唱&深夜カフェ付/新俳句入門
昨日は9度までは上がったようですが、日没後は大寒の前日らしく寒風が吹き始めました、つい先ほど未明に近隣を歩いた後帰宅しましたが、いよいよ来たなという印象でした。昨年同様ここに来て急激に冷え込んで来ました。宗教家であり俳人である私は、元々魂の冷えをライフワークにして来ましたので至極当然のことなのですが、皆さん同様の新型コロナに加えて【テクノロジー犯罪】というこの世の地獄!生き地獄を20年もの間余儀無くされています。この実感はもはやその形骸のみ残すに過ぎない日本語の七五調の定型詩などではどうにも表現出来ないものです。その極限の絶望の渦中で、今日のたった今寒風に吹かれながら帰宅しました。この時間では犬の散歩や大好きな地域猫ともすれ違うことさえなく、さてこれからどのようにして朝までの長い長い時間を過ごしたらよいか途方に...【大寒】到来!一年で最も寒い日・・極限の人権侵犯《テクノロジー犯罪》の底の底で息を潜める*カラオケ最高歌唱&深夜カフェ付/新俳句入門
まほろば俳句日記
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
自分は自分 自分は自分 誰でもない 一人しかいない あたりまえだけど 大切で大事 自分自身を いつも 見失わないようにしないとね
現実と創作をミックスした独自の見解・世界観を作り上げます。読み手の想像を掻き立てる「言葉のトラップ」を楽しんでください。
あなたの一番のお気に入りの詩は何ですか?
ありのままの自分を『詩』で表現して みませんか♪ 投稿おまちしております♪
「全人類未来への贈りもの」として伝えたい記事などをトラックバックしてください。 すべての人々が平和と安寧、夢と希望、幸福を享受できる未来を想像創造して投稿しましょう。(特定の宗教関連記事等、この贈り物として相応しくないものは削除させていただきます。 管理人)
これから投稿していく詩は、前向きに障がいと闘うあなたに贈ります。
文学創作検討会、読書会のレポートをトラックバックしてください。
植物の全景を眺めて撮り、勘所を観察して撮り足し、五七五の写生句を添えた花便りです。
哲学は、人生に迷った時、生き詰まった時に、心強い羅針盤となります。難しい哲学を、子供にも解る平易な言葉で、子供たちに生きる強さを。前向きな思考を育むような、温かい詩や言葉をトラックバックして頂ければ幸いです。
ありのままのあたしの想い 感じたこと 出来事・・・書いてます。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。