明日は戌の日、明後日は節分で立春となりますね。春立つや子規より手紙漱石へ榎本好宏子規は漱石へどんな手紙を書いたのでしょうか?漱石は子規へ、わが俳句を送っております・・・つまり読んで感想といいますか添削といいますか・・・そんなやり取りが行っていたのですね。その返事でしょうか?2,30年前に熊本の近代文学館で漱石生誕100年展だったか?だとしたらしっかりと年数を数え直さないといけませんね・・・で、行きました!資料も買っておりますので広げればわかるのですが・・・この寒さ、動けません<(__)>その時に見ました、漱石が書いた数十句に子規が手を入れた手紙も展示してありました。添削の手紙か、はたまた病気のことなどを子規が漱石へ書いたものか・・・季語が・・・春立つですから、そこから想像するに・・・病状がやや好転した報告でしょ...春立ちぬ
[画像] 鍋焼や風収まりし夜となりて [画像]にほんブログ村 [俳句・短歌ランキング]俳句・短歌ランキング 本来は、鶏肉、魚介類、獣肉などを野菜とともに土鍋で 煮込み、鍋から直接食べる…
2022年2月1日 福島第一原発の汚染水を海に放出する話、これしか方法がないみたいにNHKなんかも報道しますが、タンクを作る余地はまだあるし、技術的にもも...
美味しい愛媛の不知火(商品名デコポン)と卓上の百合の花とボタンちゃん♪
宇和島市は沢山の種類の柑橘が栽培されています。この時期になると不知火(商品名デコポン)が食べるときに張りがあり、とても美味しい柑橘です。都会では1個400円~500円位するそうですが我が家は2個で150円~180円で、道の駅に出荷します。愛媛のデコポンを食べてくだされば嬉しく存じます。今日は美味しい愛媛の不知火(商品名デコポン)と卓上の百合の花とボタンちゃんを紹介致します。1.2月1日の愛媛の美味しい不知火(商品名デコポン)2.2月1日の卓上の百合の花3.我が家のボタンちゃん(私の命を救った賢く気立ての良いワンちゃんです)美味しい愛媛の不知火(商品名デコポン)と卓上の百合の花とボタンちゃん♪
引き続きモーセは、神エホバの命じた内容をイスラエル人に告げた♪
聖書には、モーセがシナイ山に40日間ずっと神エホバと共にいて、シナイ山から下りたモーセの顔の肌は光を放っていたことが記されていました。忠実なモーセは引き続きイスラエル人に何を告げたでしょうか。次のように記されています。「その後モーセはイスラエル人の民全体を集めて、言った。「エホバは、以下のことを行うように命じました。6日間仕事をしていいですが、7日目は皆さんにとって聖なるもので、安息日、エホバのための完全な休みとなります。その日に仕事をする人は必ず死刑になります。安息日には、住まいで火を付けてはなりません」。モーセはイスラエル人の民全体に言った。「エホバはこう命じました。「エホバのための寄進物を準備しなさい。心から進んで行う人は皆、エホバへの寄進物を持って来なさい。金、銀、銅、青糸、紫の羊毛、緋色の糸、上等の亜...引き続きモーセは、神エホバの命じた内容をイスラエル人に告げた♪
耳鳴りを隠すつもりの毛糸帽 金太郎/みみなりをかくすつもりのけいとぼう/マスクして毛糸の帽子をすっぽりと被ると昨日、句会で会った人でも「こんにちは」と挨...
天気晴二月になったからと、何かが変わる訳もなく相変わらずの寒さが続いている。でも、朝の空の雲が何となく春近し、のような・・と思ったら今日の気温は昨日と変わらないが風がおさまって、日差しを暖かく感じるでしょう、という天気予報士の話。そろそろ眼科へ行かねばならず、近いとはいえ寒風の中を行くのは面倒、今日がチャンス・・と朝には思っていたのに・・その元気が出なかった。少し動いただけでも動悸息切れが酷くて、普通に歩けるようにエンジンが動くとは思えない。昨日の方がマシだった。副作用かもしれないので、明後日まで様子をみよう。明日で点滴後1週間なので何かが変わるかも。ともかく寒い今年の寒中。立春のあとにも続くという。私の部屋は北向きで、日が当たらないので寒がりの上に冷やすのが病気の敵、という難病持ち。南側の部屋が空いたら移れる...二月の空
2022年2月1日 ステーキはちょっとランチには大げさ、という時に、この手切り肉ステーキは手軽で満足のゆく一品です。薄切りの牛肉を使って作るステーキ。NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年9月号)を参考にしました。 yaswatercolor.hatenablog.com テキストの記事を書いたフランス料理家の上田淳子さんによれば、フランスでは硬い肉を手切りでひき肉にして固め、ステーキにするそうです。初めて食べた時は衝撃を受けたとも書かれています。 牛の薄切りまたは切り落とし肉250〜300g(3人分)を細切りにし、全体を包丁でたたいてひき肉状にします。3等分し、肉がつぶれないよ…
今日は新月。そして旧暦の1月1日、元日だ。昨日は日曜の代休いただいて、あれこれ用事をすませてきた。そのうちの一つが、マイナカードの電子証明書の更新。カード本体の更新はまだ5年も先なのだけど。どうして同じ期限じゃないんでしょうねー※ マイナンバーカード本体は10年(未成年者は5年)、カードに格納されている電子証明書は5年の有効期限 そして今日発売のグリーティング切手。夢二の図案をもとにデザインされている...
今日は今年最初のリトリートin森のユカフェでした。場所が同じ国立市内なので、自転車で気軽にびゅーんと飛んで行けるのが、今のご時世本当にありがたいです^^。 森のユカフェリトリートとは、ノブさんの指振整体を受けることで身体を緩め、ニュートラルな状態に戻してから、友香さんによる玄米と旬のお野菜を使った身体と心を調えるお料理をいただく・・という、なんともスペシャルなコースです。 到着早々、キッチンでは友香さんが、何やら白っぽい色味の具材を木べらで軽やかに混ぜていました。一体、これはどんなお料理になるのかな?と思っていると・・友香さん、種を器に注ぎ、おもむろに蒸し器へ! 「タイマー15分くらいかな♪」…
新涼や校歌奏づるオルゴール 重枝広樹小学6年生の時の工作で、木製の箱のオルゴールを作った。蓋を開ければ、校歌が流れるのである。箱の外側に茶色い塗料とニスを塗って仕上げるのだが、箱の内側に張ったビロードに塗料が落ちて、汚してしまった。そ
令和4年2月1日(火)滑子:なめこ広葉樹の山毛欅(ぶな)や楢(なら)等の倒木や切り株等に生じる茸。野生のものは香りが在り、傘は半球形で後に扁平となり、その大きさは3~8cmくらいである。天然もの全体に茶褐色でぬめりに覆われている。寒さに強く早くから東北地方で栽培され、今ではオガクズ等を用いて大量に出回るようになったが、風味に乏しい。普通あナメスギタケ、ヌメリスギタケなどの事をこう呼ぶが地方に依っては他の茸のことを指すので紛らわしい。現在流通しているものの殆どは、菌床栽培品であるが過っては平箱で種菌接種後、自然状態と変わらぬ環境下で、屋外でも栽培が行われていた。菌床栽培、今では栽培期間を短くするために、空調管理された室内で、「平箱」「ブロック」「ビン」栽培が行われている。菌床の培地は広葉樹のオガクズに粉糠や衾(ふ...なめこ
めについた ほん ひとかかえ じだいも ジャンルも ばらばらに エッセイ たんぺん オムニバス アンソロジーと おぼしき やつを カバー ぬがせて ならべてみたら おお おもった とおり ぼつ こせい 明朝の ポイント ちがう くらいで タイトル だけが その よすが これなら せんにゅうかん なしで えらんで もらえそうですよ わるくないすよ この かんじ あれ これって なんだっけ どれどれ ・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ほうら もう よんじゃってる たなおろしの わなに はまってる ひらいちゃ いかーんっ ひらいたら まけーっ きりがなーいっ もうね…
一片の雲寄せつけぬ雪の富士 今日は、富士山の頭のみ見えました。天気が良かったです。 裸木に肌艶肌の張りのありゆつくりと歩き一輪探梅行金縷梅の満開といふ慎まし…
水色のシャツの ボタンがとれて コロコロ コロコロ コロロ 止まったところに 咲いていた 小さなブルーの お花たち イヌフグリさん きみたちの ゆめは何ですか ぼくはうちゅうひこうしに なることなんです パチパチ パチパチ ゆめを またたく イヌフグリさん ころがったシャツ...
寒鯉に鉸めたごとき緋色かなたけし初案は寒鯉の鉸きりたっる緋色かなどうも寒水の厳粛な静寂寒が表現できないでいたが鉸めるという鉄板を叩いて繋ぎ言葉を発見して用いてみたらこの句になった本人は理由なく気に入っているやはり俳句は語彙の豊富を持ち合わせないとだめのようだ(小林たけし)冬(晩冬)・動物【寒鯉】かんごい(・・ゴヒ)◇「寒鯉釣」◇「凍鯉」(いてごい)◇「冬の鯉」コイは各地の湖沼・河川に棲息し、水温が下がると動きも鈍り、深みに集まって越冬する。寒の頃にとれたコイは寒鯉と呼ばれ、身が引き締まり、脂ものって最高とされる。「あらい」や「鯉こく」として賞味される。例句作者寒鯉の居ると云ふなる水蒼し前田普羅寒鯉の一擲したる力かな高浜虚子寒鯉のふたつのひげを思ひ寝る三橋敏雄金泥の全身ねむる冬の鯉正木ゆう子水底に昼夜を分ち冬の鯉...寒鯉に鉸めたごとき緋色かなたけし
耳鼻科の帰り道すがら久々の栄地下街です。 本日のランチは,カレーパンで人気の天馬に立ち寄ってバターチキンカレーをいただくことになりました。バターのマイルドさの…
『邪馬台国再考』 小林 敏男著 この本は、邪馬台国(最近はヤマトコクとよむのが一般的らしい)について文献史学の立場からアプローチしたものである。 邪馬台国については従来より九州説と近畿説があり、様々な論争と検証がなされてきた。これらの論争への一つの新しい視点として、本書では、「邪馬台国」と「ヤマト国」を別個のものと考える。もともと二つのヤマトがあった。つまり「ヤマト国」すなわち女王卑弥呼の国は北九州山門地方にあり、「邪馬台国」は大和地方(巻向)にあったとする考え方である。さらに紀年の研究から卑弥呼と同時代の初期ヤマト政権(邪馬台国)の統治者は崇神天皇ではなかったか、とする。 以上のような結論を…
コロナ陽性患者の同居家族!!待期期間が長すぎる件・・・ 幸いなことに今回のわたしのコロナ罹患で職場への迷惑は最小限ですみましたけど 詳しくはこちらを読ん…
300グラムほどの肉を使ってハンバーグをして残しておいたハヤシライスをかけてみる一日家の中にいるのでこれでも食べ過ぎで 胃がどんよりと重くなってしまったア...
東京都では急増してきた自宅療養者をサポートするために「うちサポ東京」と名づける組織をスタートさせるという。「キャッチ―な言葉」の大好きな小池さんらしいネーミングだ。 麨や横文字ばかりの都の指針 天野みつこ (はったいやよこもじばかりのとのし
やなんとかなるさと迷い道 枯木ばかり色無き道のまっすぐに 裸木の青空一杯手を拡げ 青々と空ゆく雲や一月尽 オミクロンに煽られて、あっという間に一月も…
コーヒーの器かへたる春隣春隣のばして食ぶるピザチーズやっと二月になった。でもまだしばらくは気温の低い日が続きそう。如月の語源が、重ね着から来てると今朝のニュースの中で知った。→衣更着同じくニュースで久しぶりに楳図かずおさんを見た。もう85歳なんだ。子供の頃、少年マガジン連載の「ヘビ女」を毎週、ドキドキしながら読んでいた。小学校の高学年だったろう。水木しげるも同じ頃で、こちらは独特な絵のタッチの不思議さに引き込まれて行った。先日亡くなった白土三平も同時期だ。サスケに夢中になって読んでいた。この時期の漫画家は天才がいっぱい。赤塚不二夫も同時期だった。「ちかいの魔球」の、ちばてつやも。「ゴルゴ13」の、さいとうたかをも。夜半に起き暁を待つ春隣
ケアマネージャーの事例検討会【介護支援チームのサービス調整】
どんなベテランのケアマネージャーでも、この方にはいったいどんな支援が出来るのだろうか・・・と悩むことがありますよね。 そんな時には、ヘルパーさんをはじめとして、医師や看護師や理学療法士とか、お役所の人の意見、それから民生委員、ボランティアも含めた、社会資源のありとあらゆる人の意見や考えを参考にしながら、本人とご家族にとってベストなプランになるよう心がけています。 解りやすくいうならば、人の頭を借りるということです。 ケアマネージャーの事例検討会は、多くのケアマネージャーの頭を使って、支援が困難な方にどんな支援策があるのかを話し合います。 すると1人1人では思いつかないような名案が出て、とても参…
去年の夏以来手指のしびれがひどくなりいくつかの病院を回った結果「手根管症候群」と診断され、両手の手術を受けた。老年なので神経の再生が悪く、回復までに時間がかか…
昨日出掛けて正解だった。今日は小糠雨で暗い日。こんな日は家ごもりだ。さて、2月!2月は私としてはかなり好きな月。おおいに楽しもう!といっても楽しくおうちで〜というところかな。川柳にあったけど、昨日国会放送みてたら「デジタル化しますと紙で通知する」を思い出した。すごい資料だ、あれだけでもバカにならない金額よね。春浅し換気の風の吹き抜ける◎連載小説「CALL」6あの事件から理恵とは絶縁状態になった。だから孫の悠とも、もうかれこれ半年は会っていない。二歳を過ぎてやっと言葉も出始めたかわいい盛りだった。最後に会ったのは恒男の四九日の法要のときで二月の始めだ。美佐が買ってやったウルトラマンの小さな靴を履いていたが、今はきっと大きくなって、もうあの靴も入らないかも知れない、などと想像したりするとき、泣くまいと思ってもつい涙...春浅し
幹叩く音に間のあり冬の鳥山道で木の幹をたたく音がしたので 立ち止まってしばらく聞いていると時々途切れることに気づきました そしてまた幹を打ち続けます静かな森の中で 軽くリズミカルな音が続きました多分 「コゲラ」だと思います季語は「冬の鳥」
南アフリカ政府は,新型コロナウイルスに感染しても無症状なら隔離を不要にすると発表した。 人口の多数がワクチン接種や過去の感染によって免疫を獲得したためという。…
菜の花や睦月に咲きて野にありき遠くから菜の花らしき花が見えたので行ってみた。何と、まだ一月だというのに菜の花が群生していた。何となく春を感じて、空の碧さと相まって温かい気持ちになる。今朝の気温は3℃と寒い。こんな朝は猫たちにハウスを作ってやってよかったと思う。発泡スチロールは冬は暖かく、夏は涼しいという。最近は干潟に散歩に行く日が多くなった。だがこう寒くては風邪をひきそうだ、鼻水が出て困る。昨日は用事があったが歳を取って暇なのも干潟に行く理由だ。どちらかと云うと土日以外はご老人の姿が多いのか。今日も暇なので行くだろう。家に居ると気が滅入る❓のか。此のところ好天が続く。皆さんんの好日を祈ります。いい一日をお過ごしください。ご訪問感謝いたします。菜の花
冬になると白菜が美味しくなる。やはり季節のものは美味しい。洗はれて白菜の尻陽に揃ふ 楠本憲吉白菜ばかり煮えている鍋奉行 鈴木みのり白菜を切る度大人になっていく 林田麻裕らでぃっしゅぼーやで来た白菜を干す。らでぃっしゅぼーやを辞めるので最後の白菜だ。
たべるって こと たいくつで ゆいいつ はごたえ かむ たのしさ そこを たよりに たべてます もひとつ びんかんに なってるの のどで かんじる かおり です はなからは かおらないけど はなの うらから そこはかとなく この カンパーニュは よろしくて はごたえ かおり ともに じゅうぶんで みため どおりに ふてぶてしく ちぎる だけでも ちからが いるし かみきる だけでも はが おれそう たいくつしのぎに なる うえに よおく かまなきゃ たべらんない よおく かんだら おいしくなる こげって かおり つよいのねと あらためて おもう ところです パンって かわが おいしいのねと あ…
今日から2月だ!春の装いが近づいてくる。散策すると、新たに模様替えを行う工事現場に出会う。 工事の話題だ!工事現場には注意しなければならないことがある。絶対に吊り荷の下に入ってはならない。玉掛け作業は有資格者で行う。地切りは慎重に、荷の動きを確認しながら
今の時期が一年で一番寒いそうです。冷たい日々が続きます。しもやけが出来そうな指。寝る前に馬油を塗りマッサージをして手袋を嵌めて休みます。********読んでいただき有難うございます。ランキングに参加しています。「俳句」の部分ををクリックしていただけると嬉しく思います。にほんブログ村
今回の生乳廃棄騒ぎは、コロナウイルスという特殊な事情があったから、と言うこともできるが、今後も新型コロナウイルスが、変異をしながら、この世にはびこり続ける以上、これからはコロナ禍を特殊事情だなどとは言えなくなり何事をするにもコロナ禍を想定しなければならな
明日の水曜日(2月2日)は、AMI-REN(AMIの練習)の日であります。そして、この日、「AMI南吉童謡をライブ配信」の第33回をFacebookとYou…
カカオとチョコレートのクイズ。中学生以下なので、やりませんが。第1問 カカオ豆の生産量の一番多い国は?第2問 古代メキシコですりつぶしたカカオ豆に加えていた…
中村苑子の100句(1/2) 水妖詞館怖れつつ葉裏にこもり透きとほる跫音や水底は鐘鳴りひびき木の国の女の部屋の霜格子火の色の石あれば来て男座すおんおんと氷河を辷る乳母車鈴が鳴るいつも日暮れの水の中流木を渉るものみな燭を持ち船霊や風吹けば来る漢たち人妻に春の喇叭が遠く鳴る木の梢に父きて怺へ怺へし春 門火焚くやあまたの父ら濡れて立つ桃の木や童子童女が鈴なりに消えやすき少年少女影踏み合ふ永き日や霞に鳥...
1月終了!ってな具合で世間がどんどん前へ進んでいけばいいのですが・・・オミクロン、軽症が多いと言いますが油断なりませんね。紙一重ってご存知でしょうが、ウイルスが喉だけにだけ済めばいいですけど。気管支炎や脳症などに入り込まないといいですが。感染したタレントさんが普通の風邪のようだったとかをネットニュースで流していますが、これは慎重に流さないといけませんね。若者が油断しそうで怖いです。 で明日は2月1日、暦の上ではもう春と言ってもいいでしょう。ですね(^^♪春直近!とでもいいますか(-_-;)そんな感じですが冷たい日々が続きます。冴返るという季語があります、そんな感じでしょう今日も冷たかった!冴返る・・・春の季語です。他に凍返る、寒戻る。暖かくなりかけたころにまた寒さが戻ってくることをいう。と歳時記にあります。他に...春、直近!
[画像] 春近し用水沿ひの散策路 [画像]にほんブログ村 [俳句・短歌ランキング]俳句・短歌ランキング 春がすぐそこまで来ていることをいう。 [画像] 寒さの厳しい冬も終わりに近くなり、日…
今日も晴天でナンと気持ちのいいこと!こんな太陽の顔を見ると…いやあ顔は見えなくてもいいから日差しだけでも。〝シアワセ〟のシャワーを浴びたみたいで、心まで優しくなれます。もちろん日頃でもワタシ優しいんですけどね。アハハッ…(@^▽^@)昨日も…最高気温は10度ぐらい、でも風がなくてお日様があるから穏やかな1日でした。そこで急遽〝いちご狩〟へ行くことに…。以前にもいちご狩に行って、よく食べたわよね~また行こうねと、お婆ちゃんと話していたんです。その時は、3月の暖かくなった頃にでもと言っていたのですが、見ればじゃらんのポイントの有効期限が1月31日まで。クーポンもあって、これはナンとしても行かなくちゃ勿体ない!という私の闘志がメラメラと…(笑)お婆ちゃんに聞くと即座に〝行きたい、連れて行って!〟と。こういう時には、直...時ならぬ〝苺狩〟?
こちらは、冬も暖かく、温暖化が進んでいるのではないかと心配です。地方は長閑ですが、年を重ねると日々の流れが一層早く感じます。日本列島は北から南まで長く、南と北では気温も随分違います。連日ニュースはオミクロン株の蔓延状況を伝えています。地域によって感染状況は大きく異なりますが、今しばらく忍耐と寛容な心の強さが求められるようです。今日は1月21日~31日までに詠んだ俳句を紹介致します。万両の実り豊や輝きしみかん食べヒヨドリピート鳴きて去る小粒なるポンカン甘し陽の恵みポンカンは小粒なれでも甘きことおしどりの憩いし池も荒れ果てり近年は霜焼けもなし農夫たち麦まきの農家も見えず変化かな縄跳びの遊びは過去のものとなり鴨の来た池は荒廃放置され埠頭にて静かに休む冬カモメ隙間風死語となりしや近代化夕陽を浴びて輝く「万両の実」美味し...1月の俳句(その3)♪
どうせ向くなら明るい方へ顔を向ける方が良い我が家の平和を守る猫さんからのメッセージAmessagefromacatthatprotectsmystudies我が家の平和を守る猫さんからのメッセージAmessagefromacatthatprotectsmystudies我が家の平和を守る猫さんからのメッセージAmessagefromacatthatprotectsmystudies我が家の平和を守る猫さんからのメッセージ
天気晴写真は、今頃のもののようだけれど、どこで撮ったのか解らない。今日、若い友人が府中郷土の森へ行き、ロウバイの見ごろや梅林の紅梅の写真などLINEで送ってくれた。10年以上前、ロウバイを見に行ったときの写真ファイルに入っていた福寿草。多分、梅林の脇に咲いた福寿草だろうと思う。ロウバイ園の向こうに富士山が見えるのも、真冬だけの楽しみ。春になると樹々の葉っぱですっきりは見えなくなってしまう。でも、川風がとっても冷たい季節。どうせ私は籠の鳥状態。寒かろうが暑かろうが関係ない。今日は相変わらずの目眩と息切れと。副作用も重なって酷いのかどうかは解らない。ともかく施設は静か。午前・午後のリハビリ体操とかリクレーションとか、皆中止になった。再開が去年の緊急事態宣言明け以後に再開されたので、私が入所した時も静かだった。ほっと...マスクして、とは言えない
2022年1月31日 花が何もない冬の時期に、野菜のような趣で玄関先や花壇に明るい色を添えてくれます。私は実はハボタンはあまり好きではなかったのですが、同居する義母が冬になると必ず植えるので、だんだん受け入れるようになりました。キャベツに似ていますが、その通りキャベツと同種です。『花おりおり』(湯浅浩史文・矢野勇写真、朝日新聞社)によると、紫キャベツのような着色野菜から江戸時代、日本で改良されたそうです。野菜が観葉植物になった例は世界でも珍しいそうです。 今日のスケッチ ホワイトワトソン水彩紙 F2 鉛筆とホルベイン水彩絵の具
Haiku Life「I took care of my father.」
I was very tired of caring for my father's hospital visit. 父親の受診介護に疲れた日。 View this post on Instagram A post shared by Donguri@Haiku Artist (@yoshidadonguri) Winter galaxy particles are quiet -Hourglass 冬銀河の粒子静かに砂時計 View this post on Instagram A post shared by Donguri@Haiku Artist (@yoshidadonguri) M…
こんなに閑散とし、人影の無い栗林公園は初めてである。こんな時は映画のロケをやれば苦労なく、、、などと不遜な事が頭をかすめた。{思い出した。この今は商工奨励館となっている大きな建物は。聞いたことがある。記憶が定かでは無いが、三島由紀夫の「豊饒の海」と言う作品が映画化された時のロケ地となったそうである。}公園の中の讃岐の民芸品を展示している建物。散策径に沿っての裏側。昔は何に使われていた建物だろうか?。香川県の「梅」の標本木もこの公園にあったのだ。桜の標本木は前から気付いていたが、梅さま(*_*;知らなかった、ゴメンネ!🌺梅一輪一輪ほどの暖かさ嵐雪この句が浮かんだ。とある場所。紫雲山を借景に、薄桃色の梅が満開。満開も固い莟も、枝に数輪の木も。公園が梅の香に満ちるには少し早かった。🐤敗蓮や旅の暇(いとま)のおのが影石...栗林公園探梅
青空を浮きては沈み寒鴉 天気が良くて、寒梅は、満開近くのが多くなりました。 春隣まだほのかなる尾根の糞強風に右往左往の冬木の芽北風や干し物空へはみ出せる北風…
早いもので、1月が終る。気分を一新、「寒明け」「立春大吉」「水温む」・・・春を詠んでコロナを吹っ飛ばそう。 寒明くるジグソーパズルぴしと嵌め 春立つや人差し指の長さほど 紅梅や押し戻さるるズームの目 会釈するやうに過ぎゆく雪解風
令和4年1月31日(月)ブロッコリ:子持花椰菜(やさい)花蕾、花茎を食べるキャベツの仲間の原型でカリフラワーはこれから発達したものとされる。古くから南ヨーロッパで利用され、イタリアで品質改良された。二十世紀に入りアメリカで普及し、日本へな明治の初頭に入ってきた。1970年代に入り消費が増え、80年代に急増した。それは、若い人達の洋風指向に依る所が多いとされている。ビタミンC、カロチン、鉄分が豊富で栄養価の高い緑黄色野菜である。早春に種を蒔いて夏に収穫するものと、夏に種を蒔いて冬に収穫する方法がある。日本では6~9月頃に種を蒔いて苗を育成し、冬季に収穫するものが多い。冬季に収穫すると花蕾が紫色になる事が在るが、低温の影響でアントシアニン色素が生じる為で、食用に問題はない。亦、収穫をせずに栽培を続けると巨大になった...ブロッコリ
あさってに ブックカバーの おやくそく そういう ことに なりましたので きょう あす じゅうに まるいすを ぬーりぬりーの ごーしごし ぬーりぬりーの ごーしごし はい ぬーりぬりーの ごーしごし くちはてかけてた ベンチも このさい ばーらばらーの ぼーうぼう しちりんの けむり みながら ぬーりぬりーの ごーしごし はあい できました かんりょうでーす のこりの ワックス のこりの ベンチに よおし よおしと できました いすだけ さきに できちゃって どうしようって おはなしですが じゅんばんとして しようがなく ほんじつ これで うちどめ です からだが むりだと いってます それに…
園児のスモック水色いぬふぐり スモックのぼたん水色いぬふぐり 子らジャンプ明日へかけっこいぬふぐり いぬふぐりは早春の季語ですが、待ち遠しくて詠んでみました。 写真は、おうちゃくをして、借り物です。(*´σー`)エヘヘ 今日も寒くて巣ごもりしています。天気予報は、まだ寒さが...
寒卵まさかと思う双子かなたけし句意は平明、明瞭何かしあわせ気分になるこうした些事に感じる感性を失いたくないと思う句としては双子を自分の子としても良いだろう(小林たけし)冬(晩冬)・生活・行事【寒卵】かんたまご◇「寒玉子」鶏が寒中に産んだ卵のこと。卵はもともと滋養に富んでいるが、特にこの時期のものが良いといわれている。例句作者寒玉子一つ両手にうけしかな久米三汀寒卵薔薇色させる朝ありぬ石田波郷大つぶの寒卵おく襤褸の上飯田蛇笏寒卵二つ置きたり相寄らず細見綾子つつましく日を過しをり寒卵森澄雄寒卵割る一瞬の音なりき山口波津女寒卵割れば直ちに自転かな星野紗一ぬく飯に落して円か寒玉子高浜虚子寒卵まさかと思う双子かなたけし
昨日の全豪決勝。あれはもうナダルを賞賛するしかない。……のだけど、とにかく最初っから会場はほぼナダル応援。メドべは観客も敵に回してて、あれはなかなかキツかったよね。「僕に勝ってほしい人なんて誰もいない」なんて記者会見で言ったらしい。いやいや少数(苦笑)かもしれんけど、私みたいに君を応援してた人もいるから! と伝えてあげたいわ。彼はヒールキャラなので、応援がどうしても相手選手に偏りがちではあるけれど、...
霜柱わらべに帰り踏みゆけり忍者のまきびしの如く霜柱吠えゐたるティラノサウルス霜柱霜柱きほひ踏みゆく霜柱霜柱ふみゆく子らの足の楽霜柱踏んで駆けゆく遅刻の子古語はほんとうに難しい。「きほひ」なんて調べなけりゃ間違えるところだった。使いこなせるようになるのは死ぬまで無理だろう。子供の頃、登校して行く道端の畑に見つけて霜柱を競って踏んだものだ。あの、靴で踏む「ザクッ」という感触が子供には楽しい。今朝は8時に起きたけどエンジンがかからずにオセロゲームに時間をムダに使ってしまった。今日も寒い。今日で1月も終わり。霜柱ゆっくり止まるオルゴール
じつはワタクシ、密かに・・・ ラジオ体操をやろうという計画を立てました! ラジオ体操といえば、ふつう、テニスとか何かスポーツをやる前とか、 仕事をする前に、軽~~くやる準備運動なわけです。 つまりサブ的な運動のはず・・・ ネットなんかには、運動が続かない人にはラジオ体操がオススメってあって、 そのメリットが、でかでかと書いてあります。 ラジオ体操は有酸素運動とストレッチが合体したものです。 手軽に出来て、自律神経が整い代謝がアップしてダイエット効果があります。 筋力がアップし、内臓にも良く、肩こりや身体のゆがみが改善します・・・ なんちゃら、かんちゃら・・・ ああ、これはいい!! ワタクシ、こ…
東京電力福島第一原発の敷地内に貯留されている放射能汚染水の処分について、政府が「海洋放出」と決定、発表したのは昨年4月。周辺国には事前になんの断りもなく決...
今日は不要不急のお出かけです。とにかく早めに出てさっと済ませて帰宅予定。昨日のサラリーマン川柳で結構笑った。「誤って上司のコメントハート押す」スマホの絵文字の!マークの横に❤︎マークが並んでおり、早押ししてつい❤︎を送った経験は何度もある。上司ではないけれど..。どこまでもついて来るよな梅の夜◎連載小説「CALL」5夫の死因は思い出したくもないが溺死だ。酒に酔って風呂に浸かったまま溺れたらしい、としかいいようがない。というのは、恒男が死んだその夜は、美佐は家にいなかったからだ。パート仲間と忘年会の真っ最中だったのだ。カラオケでさんざん盛り上がり、みんなと別れて今度は、近藤さんと二人きりの濃密な時間を過ごした。ホテルを出た後、もう一軒馴染みのスナックに寄ったから、帰宅したときは午前一時を廻っていたと思う。あれこれ...梅
コロナウィルス★濃厚接触者の定義とは? 意外なことに わたしが発熱する前日に一緒に働いていた同僚が濃厚接触者と認定されませんでした これには驚きましたけど…
水仙が咲いている土手にまだ行ってない。まだ早いかな。水仙のしづけさをいまおのれとす 森 澄雄嬰が指にぎりかへして水仙花 辻 水音水仙の香り一休さんの恋 火箱ひろ山田神社の鳥居の前に咲いていた。どの花にもそっぽ向かれた。今日の一句パトロール中の名札を
あと1日で、1年の12分の1が終わる。リュックに鳥カメラ(coolpix p610)を入れて出かける。野鳥探しが目的の行動ではない。散策途中で見つけるだけの”にわかファン”だ。鳥の名前や生態の知識は、ほとんど無い。まず鳥を撮って、名前や生態を自宅で調べる。この調べで知識
せせらぎに沿って散歩道があります。ふと見ると冬苺が赤い実をつけていました。********読んでいただき有難うございます。ランキングに参加しています。「俳句」の部分ををクリックしていただけると嬉しく思います。にほんブログ村
今週末は、もう2月。そこで、早めのご案内。今週末の土曜日(2月5日)、AMIは、半田市のDaddy's下町の心で開催されます「昭和SONGSデイライブ」に出…
[画像] きのふけふ開かぬままや寒薔薇 [画像]にほんブログ村 [俳句・短歌ランキング]俳句・短歌ランキング 寒中の薔薇をいう。 [画像] 薔薇は初夏と秋に大きく、美しく咲く。 [画像] だが…
Haiku Life「Good evening from the bed」
It's cold so I'm looking for haiku material on the bed. 寒いのでお布団よりお届けしています。 View this post on Instagram A post shared by Donguri@Haiku Artist (@yoshidadonguri) Good morning typing words In the comforter 布団着ておはようと打つキーボード View this post on Instagram A post shared by Donguri@Haiku Artist (@yoshidadongur…
自律神経系に対するトレーニングを始めてから今年で3年目。最近になってようやく自覚できるようになったことがあります。それは、 「これまでの人生のほとんどの時間、わたしは”この身体”と共に居なかったのだ」 ということ。 2年前、初めてSE™のセッションを受けた際、公認心理士さんから言われたことで、疑問に思っていたことがありました。 「今は分からないかも知れませんが、トレーニングを重ねるうちに、自分が”あ、今乖離した”と言うのが分かるようになります。」 当時既に複雑性トラウマや愛着障害について聞きかじった程度の知識はありましたので、”乖離”についても、その概念を当然知ってはいました。ただ、自分では”…
今日は午後から、市内某所にてリモート句会ライブのサポート。屋外ではないが、換気のために入口空いてるし、下はコンクリだし。とにかく防寒!……というわけで。ニットの帽子+裏地がボア生地のパンツ+足の冷えない靴下+膝まである丈のふわふわニット+お腹と腰にカイロ+ストールこれでもか、というくらい対策していった。おかげで今日は寒さ知らずだったvところで、明日1月31日は 「愛妻の日」 らしい。たまにはパートナー...
さすがに今日の「あだち野」月例句会の参加者は少なかった。「県境を跨ぐな!」という都知事の忠告もあって、隣県からの参加者は、都内への移動を家族から止められているのかも。 病床使用率が50%をこえれば、「緊急事態宣言」が議論され、悲観論者の意見が強くな
2022年1月30日 ミケちゃんと朝の散歩 1月も30日となりました。この1ヶ月は比較的長く感じました。新型コロナが落ち着いていた昨年末の楽観的な気持ちから一転、オミクロン株の急速な感染拡大でやや暗い気持ちの1ヶ月でした。 岡山市の今日の新型コロナの感染者数は530人。県全体では924人で過去最多でした。とにかく外出を控える。マスク、手洗い、うがいをきちんとする。これしか対処法がありません。先週金曜日に予約していた歯のメンテナンスは延期。今日はギターのコンサートのチケットを買っていたのですが、残念ながら行きませんでした。 こういう沈んだ気分の時に心の支えになってくれるのが、日頃の散歩です。いつ…
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)