2024-0719-yim4036image4036梅雨明けtitle:rainyseasonjustendednote:店(Gt、背景写真)を出て、自宅で花写真を撮影して、合成する。定時ニュースで、関東甲信の梅雨明けと知る。memo-WSM:(YT)「WrathofMan」。2021、UK、c2h。image4036梅雨明け
#4305 存在を紺に絞りてさだめなき世に朝顔の初のいちりん
令和6年7月19日(金) 【旧 六月一四日 友引】・小暑 「鷹乃学習」(たかすなわちわざをならう)存在を紺に絞りてさだめなき世に朝顔の初のいちりん ~蒔田さくら子(1929-2021)『サイネリア考』Photo:朝顔と青空 ~photoAC(ラテすけ さん) そろそろアサガオの似合う
三月二日 晴、曇、どうやら春ですね、行程二里、行乞六時間、久保田、まるいちや(三〇・中)行乞相が日にましよくなるやうだ、主観的には然りといひきる、第三者に対し…
詩240719a O O ・・・🌞踊る太陽🌞👕ゆんやりゆんやりオーバーサイズTシャツ&👡らっくんらっくんサンダル🌞
詩240719a O O ・・・🌞踊る太陽🌞👕O O 踊る太陽ギンギラギラリン夏の暑さを振りまいて灼熱の光を振りまいて太陽は踊るよ夏の中O O 踊るよジャンジャラジャラリン夏の太陽に負けじと海も踊るよ波を巻き上げ太陽にジャバジャババシャーン太陽ブルブル水飛沫降る 降る 雨が降るスコール降る降るバシャバシャシャーンそうして夜がやって来て風がサワサワ流れてくサワサワ サワサワ流れてくO O 踊れ生き物たちよ夏の太陽に負...
信仰が 過去の遺跡と化しているそれより「欲」と「富」への執着が 人間脳を狂わせている争い絶えない 人は信じてならない 親子でも いつのまにか「不信の絆」に驕…
温かさと優しさ 心の中にある温かさと優しさを 惜しみなく分け与えて 人の心が和み安心する 自分の心にも温かさと優しさを届けよう 自分が幸せならば人にも…
金槐和歌集201声高み声高み林にさけぶ猿よりもわれぞもの思ふ秋の夕は源実朝依拠本仮名=こゑさるゆふべ金槐和歌集201秋0472024-0719yks201金槐和歌集201声高み
睡蓮に信仰といふ花言葉笑子すいれんにしんこうといふはなことば【睡蓮】は晩夏の季語ですスイレンの花言葉は「信頼」「信仰」「優しさ」「清純な心」「甘美」「信仰」は、古代エジプトにおいて、太陽のシンボルとして人々に親しまれていたことに由来しますピンクのスイレンの花言葉は「信頼」「9」のつく日は空倶楽部の日空俱楽部に参加しています今回は池の映り込みの空で参加します詳細はかず某さんchacha○さんまで森林公園を楽しむ⑩~自然観察会・睡蓮by空倶楽部
※新作 (無料): 一般公開 (1週間の期間限定)※旧作 (無料): アメンバー公開 (アメンバー申請へ)※販売 (有料): 極秘公開 (Yahoo!フリマへ…
訓読 >>> 奥山(おくやま)の岩本菅(いはもとすげ)を根(ね)深めて結びし心忘れかねつも 要旨 >>> 山奥の岩かげに生えている菅草の根のように、ねんごろに契り合ったあの時の気持ちは、忘れようにも忘れられません。 鑑賞 >>> 笠郎女が大伴家持に贈った歌。「岩本菅」は岩の本に生えている菅。笠などにする湿地の菅とは異なり、山地に生える山菅(ヤブランともいう)のこと。「奥山の岩本菅を根深めて」は、家持に対する深い恋情を具象的に言ったもので、比喩に近い序詞。窪田空穂は、「気分だけをいったものであるが、技巧の力によって、軽くなりやすいものを重からしめているもので、才情を思わしめる歌である」と述べてい…
我々は花を見ている花たちはずっとずっと空を見ている あの人の言葉 私は、やはり歌にするなら、自分の発見した喜びを伝えたい。 ~俵万智 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中創作家達の集いの場
珈琲 誰もがそれを見たことがあるに違いない、 ソーサーという受け皿から離し、 コーヒーカップを持ち上げ、 一口味わうという略奪―――を。 無力な叫び声のように、 何処にいたんだ? あまり時間がない
梅雨明や対岸歩く人のゐて梅雨が明けることをいう。梅雨あがる、梅雨の後ともいう。暦の上では入梅から三十日後とされるが、実際には地域やその年の状況によって異なる。平年は、七月下旬までに全国で梅雨が明ける。雷鳴が轟くと梅雨が明けるともいわれる。関東甲信と東海は今日梅雨が明けたと気象庁から発表があった。気温も36度となり、川堤を歩く人はほとんどいなかったが、対岸を歩く人が一人いた。冷麺にのするベーコン梅雨明けぬ梅雨明
今夜は、本当にいそがしかった為、2012年に書いたマイポエムを再投稿いたします。2024年7月18日 🌷✨ひぐま めぐみ 拝。。。。。。。。。。。。。。。。…
本日の用件、ほぼ済ませてホッとしてます~箇条書きにすると大学病院で歯科の検診ジュンク堂で頼んでた「名句鈴先案内」購入訳わからない蕎麦屋でお昼天神の宝くじ売り場で100円のを10枚イオン福岡へ戻り(わが家への方角的に)ドラッグストア〇〇でマスクなどAコープでカレーの材料を・・・帰宅して作るそれだけの日でしたが、店員とのやりとりなど上手く済ませた。蕎麦屋へは苦言を一言・・・(^_^;)せっかく打った蕎麦が泣いてるよ。天神の街は外国人だらけでした、日本にお金を落としてくださいね(-_-;) ビル街の冷房噴き出す歩道かな明日は朝一で朝倉市の床屋へ・・・10時半着その後は産直市場などで瓜を探します、かなり焦ってます(^_^;)父の位牌を注文できたのでどこかホッとしている今夜です。予定は済ませたけど
『毎日感謝しながら暮らすのが引退した人の禍を避ける秘訣』(240718)
きょうは九時を過ぎると、郵便局へ行く用事があるので、コーヒーは一杯にして、出かけていった。 空はまあまあである。 …
親指姫 - Google 検索www.google.com 青天の霹靂とはこのこと 突如降ってやってきた幸せにアタマとココロが散らばって両手を広げて空を見る…
だましっこ瞳が動いてこれはうそこころでベロを出しているこころの奥はうそばかりこちらの方をうかがって騙されたかなと思っているさてさてこれからどうだまそうだま...
穴を見せ あなたにあげた あの日から 熱い思いは あなたのために -vaginaside-あの夏の あなたに穴を 開けた日に 熱く願った あなたを妻に -penisside-
2024.7.19一日一季語 夕焼(ゆうやけ《ゆふやけ》) 【夏―天文―晩夏】
2024.7.19一日一季語 夕焼(ゆうやけ《ゆふやけ》) 【夏―天文―晩夏】 手の甲の青き血潮や大夕焼 辻村麻乃 この句から思い浮かぶのは、「手の…
おなじものないものからおなじになるものになるすがたおなじすがたでもすがたからちがうすがたちがいあるものあるからちがいになるものになるきのうちがうきのうでもきのうからおなじきのうおりじなる
今日は800を2本行いました。記録は3分07,3分02でした。梅雨明けしました。暑くなりましたが、時計は出ています。今日はまだ幾分走りやすいほうでした。2本目…
梅雨明けが発表されたそうですね…メリハリがあり過ぎる短い梅雨でしたね…毎日の蝉の声も大きくなっておりますうっちゃん早朝と夜しかお家に帰って来ないのよわたしは一…
印象スケッチ「 ちびまる子ちゃん一家 」 一昔前は 祖父母 父母 子供ら 同居の家がたくさん
印象スケッチ「 ちびまる子ちゃん一家 」一昔前は祖父母 父母 子供ら 同居の家がたくさんあった俺の地元の同級生は全部だ現代、子育てを両親に手伝ってもらえる人は…
川柳化石ってものによっては何十億バイデンさん 大事な時期にコロナとはデコピンは金持ちなのを知っている?年の差が33でもあいは愛免疫が下がっているから帯状疱疹ど…
こんばんは熱中症から回復してきました~。エアコンの無い部屋。夜は涼しくなるので、その部屋だとグッスリと眠れます。エアコンのある部屋はとある被害にあっていて、安…
初めての会話であなたから かわいいと言われたことを 私は永遠に憶えているのに あなたは私に かわいいと言ったことはないと言う 照れ隠しのようでもなくて 本当に本気で憶えていない感じが 悔しくて悲しくて憎らしい あなたが他の誰かや物を かわいいと言うたびに 嫉妬以上の思いが込...
梅雨が明けたよ、祭だ、わっしょい! ── 大暑日記 令和六年七月十八日(木)
「ソラの神様の祝福あるいは瑞兆」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylightこんなにめでたく神々しいソラを俺は未だかつて見たことがない。 本日のトップ画像は、ある奇跡的なカットをご紹介したいと思う。な、なんと、紅白の「積雲(わた雲)」が並んでいる神々しい空景だ。ちょっと冷静になって別の言い方をすれば、昼と夕の境界がこの間を走っているという訳だ(笑)。よくよく目を凝...
【最終回】持ち家は維持費が大変・・・プロのお掃除!毎月の積立額
続きです 『定期的にプロに頼みたい!設備や家電のお手入れ』 続きです 『リフォーム費用を最小限におさえる方法①』 続きです 『家電の買い替え計画…
詩「 好きな人 」好きな人の周りって 爽やかな風が吹いている暑い日も寒い日も晴れの日も雨の日もこんなおいらのすさんだ心を爽やかにフレッシュアップしてくれる好き…
【回文】 初めから読んだ場合と終わりから読んだ場合とで文字や音節の表現する順番が変わらず、なおかつ言語としてある程度意味が通る文字列のこと。言葉遊びの一種。
埠頭 埠頭で波の静かな呼吸が聞こえる。 太陽が失せてしまうと、夜の世界だ。 砂浜には、貝殻や、プラスチック、硝子、 シーグラスなどもあるかも知れない。 空き缶や、ハンバーガーの袋。
コロナ5年7月18日(ウクライナ、ロシア戦争3年)日頃から、生成AIの言葉を聞かないときはありません。私たちはまさにこの時代に生きているわけです。その進歩の先には、否応なしにシンギュラリティという、この時代が必ず来るはずです。さて、私たちはこの時代をどう生きていったらいいのでしょう。全人類の英知をAIが超える時代の転換点です。ただし、AIが意識と感情を持つまでには大きな議論や規制がかかってくるはずです。できる技術はあっても、そう簡単に人間のような感情や意識を持たせるまでには広い議論がなされるでしょう。私としてはそこは、倫理的な規制が入りノーとなるのではと想っています。また、できたとしても、医療や教育などある一部に利用されるんだと考えます。結局は人間の制御のもとでの利用方法とならざるを得ないでしょう。そうで...シンギュラリティはいつ来る?人類はどう生きたらいいか?
11月2日 文学特論(は)秋惜しむ左に小さきピアスして 11月3日 日本伝統俳句協会関東支部大会 成田本堂を過ぎて小鳥の庭ふかく指ふれて錦木紅葉こぼれけり 11月9日 東松山(11月11日 八千代句会)眺望といふほどもなき枯葉山墨色の翅に一眼冬の蝶凍ててをり蝶の翼のすみれ色 11月15日 文学特論(は)冬ざれに取り残されし支柱かな 11月16日 文学特論(は)芝に置く小春日和の枇杷の影呪はれてをらざるはなし柿落葉使...
7月7日。またまた行ってきました。キャンプです。今回のキャンプ地は、愛知県奥三河と呼ばれる地域、もうすぐで長野県に入りそうな場所、つぐ高原グリーンパーク✨今年…
まるで昨日のreplayのように、午前9時には30℃を突破。お昼前には同じように水銀柱は35℃の赤い横線に到達し、そのまま午後三時になっても動かず。昨日は九州南部。今日は東海から関東甲信地方に宣言があったのに、近畿はまだ”梅雨明け宣言”為る言葉の報告がない。空は既に盛夏の様相を見せ、空気は熱波そのものの気配が充満している。今年の夏が思いやられる一日に成りました明日の終業式前の今日も、孫たちは週初めに給食も終了して11時過ぎには帰宅するようになった。今日はママも、午後からはお昼を準備してくれたバアバも留守に成るので、いよいよジイジの出番に成る。孫たちのたっての希望で、盛夏の1時半から2時半まで屋根付きの庭に簡易プールを作って水遊びさせることに成った。楽しそうで・・一緒に遊びたい誘惑にかられるが・・、我慢我慢...水遊び
子守歌 象の子供に飼育員が、人間用の子守歌をうたうと、 すやすや眠ってしまうという話があったけど、 子守歌には鬱が塗りこめられている。 もちろん賽の河原へ連れて行くとか、 包丁で大根のように切り
2024年7月18日 ベランダのトマトの第一号はハクビシン(たぶん)に食われてしまいましたが、第二号は約束通り丸齧りして食べました。子どもの頃は畑でできた...
【今日の短歌】梅雨さりぬ先づはなだ草初夏の瞳を上げてよろこびを云ふ(与謝野晶子)
ここ東海地方でも梅雨が明けました。ジメジメとした梅雨から解放されて嬉しいのは、ツユクサ(別名「は…
諦めたらそこで終わることもあれば諦めなくても叶わないこともあるどちらにしろ選択するのは自分自身自分自身が後悔のないようにその選択をしていたいいつどんな時だとしても選ぶこと
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)