2023年1月31日 「冬萌や高校生と絵の交流」 今日から私達の水彩スケッチグループ20名の作品展が始まりました。会場には同時開催の岡山県高校美術展に参加する高校生たちが来てくれて、思いがけない交流ができました。皆美術部に所属する生徒さんたちで、中学も高校も美術部。そして大学も美術部に行きたいと言っていました。中には美術系大学を目指す人もいるかもしれません。 これから1週間展示が続くので、まだまだ交流ができます。こちらからも高校生の作品を見にたびたび彼らの会場を訪れたいと思います。 今日の季語は「冬萌」。『新版今はじめる人のための俳句歳時記』(角川ソフイア文庫)によると、「日だまりなどで、いち…
日脚伸ぶ足に合ひたるスニーカー冬至が過ぎて、昼の時間が少しずつ伸びていくことをいう。その伸び方は畳の一目ずつともいわれるほど遅々たるものである。だが、一月も半ばを過ぎると、日が伸びたなあと感じるようになる。確実に春が近づいている喜びがただよう。散策のスニーカーは足にぴったりと合っている。そのスニーカーで歩くたび、日が伸びたなあと感じられる。すれ違ふ中学生ら日脚伸ぶ日脚伸ぶ
今日は当たりの日でした。久しぶりに出かけた街は人出も少なく欲しいと思う物にも巡り合えて買い物も出来、ランチも美味しくて、更にかなり歩いたけれど然程、腰痛も酷くなるまえに帰宅。花屋さんから電話がありお花がやってきました。1週間速くお誕生日のお花が友人から届きました。ありがとうございます。探し物見つけて嬉し春麗春麗
茜空の彼方、春仄かに見えて ── 続・夏恋日記 令和五年一月三十一日(火)
「茜空の彼方、春仄かに見えて」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO200, WB:Daylight トップ画像は、黄昏の巻雲(すじ雲)と層積雲(うね雲)の立体交差的コラボが面白かったので撮ってみた。例によってタイトルに深い意味はない。一月も本日が晦日、立春も間近ということなのでちょっと気取ってみただけだ(笑)。それにしてもあまりにも早い。師走のあのバタバタ感や三が日のちょっとした高揚感がつ...
カスミソウが大好きで 良く買ってきます このところ カーネーションも続いて かわり映えはしないのですが 周りが明るくなるようで 気に入ってます 食卓 …
春、いよいよ近し! ── 続々・夏恋日記 令和五年二月一日(水)
「私、穴は空いていますが"穴あき雲"ではありません」 Sony Xperia XZ1, f2, 1/250sec., ISO50, WB:Daylight 本日のトップ画像は、昨日外出先でスマホ撮影した「ドーナツ状に穴の空いた雲」だ。ただ、「穴の空いた雲」ではあるが「穴あき雲」ではないので、その点はどうかあしからず(笑)。うーん穴が空いたというよりは、昨日は終日風が強かったので、層積雲のレンズ雲の「裂けて広がった隙間」という方が正解かも知...
とにかくホッとしました(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです。実は今日からも「可能な方は15分の延長勤務を。来週からは30分で」とか会社側が言ったんですが、しめやかに無視した水曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日のエントリは、「退職届を
#笑む See 愛 MCI<軽度にんち・しょうがい>コンシェルジュを目指して#ポチリガード、ありがとう ポチ。 日経さんの記事、小冊子はここ「お金の誤算...
今日も貧乏や自決について考えてみたい。貧乏病 は今後もずっとつづくからまあでも今日が最後ね。自決はねえ・・・私はずっと考えているけれど楽に、という方法は、現状、ないんです。だから私はながらえている。あなたのいばしょ というNPO法人の理事長・大空幸星(おおぞらこうき)という人を知っていますか?結構有名になったから知ってるよね?彼はまだ大学を出たばかり?だったかまだ慶応の大学生だったか忘れたけど彼の言...
今日から二月!七十二候のことになった。 この日本には、七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節がある。気象庁は2021年、季節の移ろいを教えてくれた鳥や虫たちからの便りを切り捨てた。生物季節観測が大幅に縮小されてしまったのだ。自分の観察が気象庁の役割を担う
好きと言って 俯いて泣いて 背を向けて 次の瞬間 嫌いと吐き捨てる 君はいつもそうだよね 周りを辟易させて 自分勝手に振舞って そのくせ傷ついて 息を吸うように嘘をついて 死にたいって喚く わかってるよ 君はいつもそうだよね 毎回同じシナリオ 再放送を観ているみたいだ そろ...
春、いよいよ近し! ── 続々・夏恋日記 令和五年二月一日(水)
如月・喜去らず うさぎ尽くし 短歌一種
『風の掲示板だより』2 ◇ しあわせユニットの世界
茜空の彼方、春仄かに見えて ── 続・夏恋日記 令和五年一月三十一日(火)
2023年1月に詠める Vol.1<基本>
寝落ち明けの月曜日はつらい ── 続・夏恋日記 令和五年一月三十日(月)
短歌:故郷の星空
「やん衆にしん漬け」が届いた日 ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十九日(日)
プチ・お布団読書の理由(わけ) ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十八日(土)
【NHK朝ドラ】「舞いあがれ!」舞ちゃんの心を潤す貴司くんの短歌
翼がほしい ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十七日(金)
今宵からハイボールで平常運転再開 ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十六日(木)
【母の介護】今日から介護短歌をインスタで投稿始めました。
Turn Noth-Northeast ? ── 続・夏恋日記 令和五年一月二十五日(水)
『風の掲示板だより2022』◇ 世界に発信したい「有り難う」
風が強い風が冷たいサイゼリア図書館でMCIを学習した今朝横浜市旭区のパンフレットはすごく勉強になるありがとう#笑む See 愛 MCI<軽度にんち・しょう...
「私は歌の骨組みを街の中でつくります」星野哲郎さまはおっしゃる
昨日はね。マクドナルドに一人で行きました。わからないままに、ハッピーセットが量がいい。若い店員さんなので、おもちゃも下さいました。帰り道、このおもちゃ誰かにあげようと、目をらんらんと光らせていたら、おられました。赤ちゃんを抱き、ベビーカーに男の子が~~~。ヤッター。わたしは「ちょっと待って!」って、あげたら~~喜んでくださって嬉しくなった私。トーマスの袋に入ったままのだけれど……倖せ。 ...
写真は小国町を吟行した折のものです。起伏がつくる陰影は、様々のものの形を想像させて人を惹きつけます。故郷の一部を切り取った塊りは春のおとずれをうながします。にほんブログ村...
干潟征く陽差し暖か春隣今日などは最高気温が15℃もあるという。3月中旬並みの気温だが小雨がぱらつくのか。写真を撮ろうにも花は咲いていない、まだ荒涼とした風景だ。このところの暖かさで、と云ってもまだ寒くはなるかもしれないが幾分ではあるが春を感じる日もある。今日などはそうだ。暫くは比較的温かい日が続いてくれるがこのまま春にはなるまい。私は目覚ましを掛けないで寝る。まるでそれが自由の特権でもあるまいに・・歳を取るということは暇を持て余すということらしい。「高齢者の趣味」などと検索してみるがこれといったものはない。考えてみれば人生「暇つぶし以上に何をしてますか?」と言ったところか。ある意味、若い頃の仕事でさえ暇つぶしなのか。やることを色々書き出してみる。まあある事はあるが・・時間割を立ててメリハリのある生活をした...春隣
塩屋地区にある商店街に住み付いていた地域猫「ナンダス」君が「亡くなった」を知ったのは地元神戸新聞夕刊トップ記事からでした。「世界ネコ歩き」と言えば動物写真家の岩合さんその人気番組「神戸版」で「ナンダス」君は紹介されました。今年に入って体調崩し入院させるも
さてさて…渋谷の東急百貨店が閉店か…50年営業してたらしいけど、大学生の時にバイトに行ってった… 真夜中の催し物会場の設定…閉店から翌日の開店時間までに完成さ…
寒のあさ耐えてほほえむ水仙の春はそこまで庭先に見る友逝きて浮かぶ面影しのびつつ仏前に参る水仙さくとき散歩みち出会いし犬は尾を振りて寒さは平気とはしゃぎていたり とも寒のあめ山もかすみて見えぬ午後 級友との電話元気たしかむだい
18 《雪洗YOU禅物語’23》 卒業式 <For~友禅> ~帰郷篇~
小説 ▼△ 雪洗YOU禅物語 △▼ ゆきあらいゆうぜんものがたり この章もラストに入りました。 卒業の日です★ 卒業式 まだ寒い弥生の日、香苗の短大の卒業式があった。 送迎してあげてほしいと、私は遼平から頼まれていた。家族全員仕事で行けないという。断る理由もなかったので、引き受けたのだった。 その日、振袖袴姿の香苗を乗せて、車で送って行った。 「本当は、袴は着たくないの、綺麗な柄が隠れちゃうから。でも、みんな袴だから目立つのは嫌だし。卒業式にしか着れないんだから、袴姿もいいわよね」 なんやかや言いながら、香苗は振袖を着る機会があるだけ..
言葉の色を見つけたら それが何色でもかまわない 僕が持っている色や 君が持っている色 沢山の色を混ぜ合わせてしまったら黒くなり 誰からも笑顔は生まれない それぞれの色があるから面白い それぞれの色が輝いて見える それぞの色を讃えあって それぞれの色を信じて生きる parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); いつも読んで頂きありがとうございます。 「note」を始めました。過去の詩…
今更だが、俳句の基本は「有季定型」である。つまり季語を入れて「575」で詠むということ。昭和初期の「京大俳句」の台頭する頃から、この俳句の基本が絶対的なものではなくなってきた。 「新興俳句」の隆盛、そして「自由律俳句」なるものが注目されると、時の俳人
ポチっとお願いします✨✨ にほんブログ村 にほんブログ 自分にとって必要な事なのに「出来ない」なんて‥と思うとき。 上手く生きれない宇宙人へ😌…
アクセスすう 25まん こえて みなさま ありがと ございます のべで 25まんにんの かたに よんで いただいたと おもったら なんだか どえらい ことのよな そんな きがして きちゃいます だって 25まん っていったれば しょせきで いうなら ベストセラー CDで いっても だいヒット もお がっぽがっぽの いんぜいせいかつ ・・・・・・・ああ むなしく かなしき とらたぬは やめときましょの アドセンス そんな ことより だいじなの ずうっと つづけてる っていうことで こうして あしあと のこすこと どこかで いみが みつかるでしょ ひらがなはいくも もうすぐ 3000 くしゅうも …
《街角の風景》ここは山形県・上山市。子どもをみんなで育てる、という施設がある。幼稚園とも保育園とも違うスペース。「めんごりあ」山形県では、可愛いを「めんごい」という。上山市、美しい温泉の町だ。是非、検索されたい。ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。にほんブログ村にほんブログ村可愛いは「めんごい」という山形県
令和5年1月31日(火)東谷山フルーツパーク名古屋市の東北端部の守山区上志段味に在る、市内で一番高いとされる「東谷山」(198m)の麓に、緑あふれる環境を活かした農業施設」(果樹園)が昭和55年(1980年)の4月に開園した。17種類の果樹園に凡そ1000本の果樹を栽培する。更に、「世界の熱帯果樹温室」には熱帯・亜熱帯地方の果樹を観察できる施設となっている。此処は枝垂れ桜の名所で、シーズン(4月~)には大勢の人達が桜を見に来る場所である。最寄りの交通機関は、名古屋市営バス(藤が丘12志段味巡回)がフルーツパーク入口迄、他にJR中央本線高蔵寺駅からバスが巡回している。果樹園に入ると、メーン道路の両側に枝垂れ桜の並木が在るが冬木立(裸木)が風に揺れている、、吟行、、、寒肥、暫く進むと梅林が見えるが、此処では紅...東谷山フルーツパーク
伝え方が下手だった 不器用だから 上手く伝える方法を知らなかったんだ 勘違いされて自身を悔やみ 仕方なかったと諦める もうそんな孤独はいらない もうそんな誇りは捨てた parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); いつも読んで頂きありがとうございます。 「note」を始めました。過去の詩を振り返りながら、「言葉」について語っています。お時間がありましたら見に来て下さい。いつも読んで…
外は風が冷たい日陰は特に#笑む See 愛 MCI<軽度にんち・しょうがい>コンシェルジュを目指して#ポチリガード、ありがとう ポチ。 日経さんの記事、...
人間が善い縁、勝れた縁に逢うことは大変大事なことなのである………安岡正篤様の言葉
縁というもの -------------いつの間にかいい結果が 縁が縁を産み、新しい結縁の世界を展開させる。人間が善い縁、勝(すぐ)れた縁に逢うことは大変大事なことなのである。いい人に交わっていると、いつの間にかいい結果に恵まれる。 安岡正篤 (●'◡'●) さぁ昨日は寒い一日でした。いつものように散歩に出たらご近所さんに会い、仲良しさんなので一緒に珈琲しました。私よりずいぶん若い方なのでね...
(阪急石橋阪大前駅5号線ホーム)さて、中河内は一段落。男女愛、家族愛スポットを目指す。鉄男流には、JR東西線、片町線、阪急箕面線。諾(うべなふ)や恋の手本となりにけりお初天神掌(て)合わすふたり(お初徳兵衛像)(露天神社(お初天神)、大阪市北区)道すがら船見えねども口ずさむ太郎の一節野崎参りよ(お染久松の塚)(慈眼寺(野崎観音)、大東市)英世像孝養知りて仰ぐれば細き管より溢るる思ひ(野口英世博士像、箕面滝道)英世のいわゆる「琴の家の孝養」を数年前に知ってから、とても見たかった。心に滲みた。(箕面大滝)箕面を訪れるのは、実に半世紀以上振り。母と二人で来た箕面。おぼろな記憶ながら当時、驚いたことが二つ、あった。「もみじの天ぷら」と「闊歩する猿」だ。令和の今、、猿はもう見かけない。だが、もみじの天ぷらは健在だ。...4715-4718首目中河内逍遙など(その3)
「あんなやつ…!」と口走ったあと 「もうね、とんでもなく誰より幸せになってしまいやがれ!」 そう付け足しておく 呪いの言葉より愛の言霊を 愛の言霊より心からのハグを 空想だけでも伝わらずとも 自己満足であっても傷ついても たとえばほんのひとときであっても 取り繕ったように映ったとしても
2023年2月1日 「光増し命うごめく二月かな」 今日から2月。すこし暖かくなりました。これから三寒四温で寒い日と暖かい日を繰り返しながら次第に春に近づきます。今日は木曜スケッチ会作品展の2日目。約50名の来場者がありました。初日の昨日も約50名だったのでこのペースでいくと6日間で300人となる計算です。ほとんど宣伝をしなかった割には、そしていまだコロナ禍の影響が大きい割には入場者は多いと思います。毎年こんな感じで作品展を続けられればとても嬉しいです。 今日の季語は「二月」 「二月」を季語にした句を一つ。 「切り株に鶯とまる二月かな」 原 石鼎 きれいな句です。鶯が鳴き始めるのが2月ぐらいでし…
こんばんは✨どうしたらいいのか❓分からないので相談したい人に連絡しました。明日連絡してもらえそう困った(ᐡ_ ̫ _ ᐡ)ก💦問題困った時に相談😥出来る…
ゆっくりと回った ゆっくりと回って落ちた 音も立てず ゆっくりと回って落ちた 私はそれを見ていた ゆっくりと回るところも 落ちるところも 落ちてしまってからも しばらく見ていた いろんな思いが通り過ぎて それでも何もなかったかのように 確かに心には引っ掛かったけれど 落ちた...
令和5年2月1日(水)テレビの日今日2月1日は「テレビの日」、今年は開局70周年との事。昭和28年(1953年)2月1日、NHK東京放送局が日本で初めてテレビの本放送を行った。「JOAKーTVこちらはNHK東京テレビジョンであります」と、第一声が放送された。NHK東京放送局、都内7カ所で一般公開、開局祝賀行事中継・ニュース・映画等が、4時間程されたが、ニュース、映画以外は全て生放送。当時はTVカメラが5台しかなく、生放送が主体で在った。受信契約者数:866,受信料月額:200円(当時の大卒の初任給は8000円、国産テレビ(白黒)17万5千円。)NHKは2月20日に、テレビ初のクイズ番組「ジェスチャー」を開始、司会小川宏、白組柳家金語楼、紅組水之江滝子主将、人気番組となり以来15年間放送、クイズ番組の草分け...テレビの日
しゅうかく かんりょう たかいところは きゃたつ ひろげて 座長は したで かご もって ちょきん ぽとんと おおさわぎ 9こを よてい していたら けっきょく 26この だいほうさく まえに おちたの ひとつき おいて あじみ したれば あら おいしい かわは いたんでたと しても なかは きれいな ものでして てっきり ぽんかん だとばかり どうも なつみかんで ありました きれいな ところ よりわけて ちょいと ごきんじょにも おすそわけ ひごろ いただく ばっかり ですから たまには そんな ことも ねえ さて この みかんの たね うえたのは いまは 北海道の ちょうなんぼう いった…
(о´∀`о)やたらピエール多し☆今年のメンズのチョコレート☆メリーI k gアソート
今日から2月ですね2月と言えば🍫チョコレート先月頼んだメリーチョコレート🍫がやっと届いたので仕分けて袋詰めしとこ今年はロッテの公式から会員登録して即使える…
年初に今年の目標と行動計画を立て 手帳はライフデザイン手帳とシステム手帳の2冊使いでいくつもりでした 毎日のタスクはライフデザイン手帳で管理 日記(三年日記)は日記リフィルを使って書きはじめていたのですが 1ヶ月が経ちやっぱりいろいろ書きくなって、日記はロルバーンのLサイズに変えました 爆買いしたスタンプも使ってます 今のところ、ライフデザイン手帳とロルバーンの2冊使いですが、まだまだ試行錯誤しそうな予感 あと、ブログ、俳句ノートもロルバーンに ロルバーン増殖中🌀🌀🌀 ロルバーンノートは、紙のクリーム色がすごく好き 感謝 山腹のクレーン四基日脚伸ぶ にほんブログ村
いそいそと猫の夜歩き春近し 昨日、もうすっかり暗くなった買い物の帰り道、たぶんよく見かける近所の猫だったと思う。「こんな遅くからどこへ行くの?」という気持ちで「ニャン」と声をかけてみたけど耳も貸さずに暗がりの中、裏道へと消えて行った。 まあ、猫は夜に出歩くものだけど。我が...
今日も歌会『うたの日』より お題 『流行』 たまに来て流行りの話しをする姪を心の中で先生と呼ぶ 葉月ままこ よろしければ励みになりますので下記のバナーをクリ…
【今日の一句&たべもの歳時記】 2023年2月1日(水)晴れ 蛇口より捻り出されて寒の水 ~たべもの歳時記~ キッチィンに煮凝り見つけ朝始まる(煮凝り) ★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。https://haikukinennbi.jimdofree.com 2022年俳句記念日記録https://youtu.be/gxZP7TtZTJM アンケートにご協力下さい。https://forms.gle/ENCGbxoqXoqB5XiLA曇りのち晴れ
北風やビルの二階に探偵社 曇りのままかなと思いましたが、晴れました。 北風の真つ直ぐにくる跨線橋寒晴に背を押されゆく坂の道千両に千両ほどの揺れありぬ薮椿想ひ…
料理が不味い時は、「美味しくない」と言った方がいいのかもしれませんが、我が家の場合、そんなこと言おうものなら、「もう作らない!」となってしまいます。そんな時はひたすら咀嚼音を響かせるだけ・・。さすがに咀嚼もできないほどの不味いのは出たことはありませんが・・。美味しいときは「😋」と素直に言ってご機嫌をとる今日この頃・・。ブログ村参加中 わかるなぁ でポチッ...
息を殺せば愛は死ぬよと 黙り込んだあたしに告げた だったらなんと伝えよう つまらない言葉でもとっくに滅びた言葉でも きみにあげればよかったと 愛を殺せば心は消えると 言葉を探すあたしに告げた だったらなんと伝えよう つまらない物語でもとっくに滅びた言葉でも きみを紡げばよかったと 心を殺せば楽になるのは 都市伝説だときみは言った だったらなんと伝えよう とっくの昔に滅びた言葉で
ねーねーって送ったらなあに?って返ってくるんだ真夜中であってもその心地よさが一等好きなんよねそのやりとりだけ永遠に繰り返していたいなそれだけでいいそれだけ...
「春野菜しかと区別はつかねどもふき煮る夕べやや筋残りけり(新作)」蕗の筋を剥くのをちょっと手抜きしただけやのに、何を詠嘆しとんねん、笑些か牽強付会だが、安永蕗子の歌が好きである。硬質で筋!が通っていて、姿勢が正されること屡々である。不尽4719首目・・・春野菜
「ご近所徘徊/冬の空」*めぐらせば たにまのそらは ふゆのいろ こぬれむこうを しろきくもゆく下を向いて歩く冬の道立ち止まり上を見上げればという、それだけのうたでありまするよ。
皆さん、詩集【遠い記憶】の拙作をご愛読くださって、ありがとうございました。いかがでしたか?お陰様で、本日で終了になりました。引き続きまして2月10日から、第3詩集【人間・人生・生きる】の作品を紹介したいと思っております、ご期待ください。【遠い記憶】と同じく、ご愛読のほど、よろしくお願いいたします。2203.1.31.にのみやあきら詩集【遠い記憶】について。
愚鈍の気配をまとって頭痛はやってくる。頭が痛い。それは低気圧を引き起こし空気を対流させ空に滝をつくる。頭が痛い。冬なのに蝉が、鈴虫が、蛙が同時に騒ぎ出し私の鼓膜を刺激する。頭が痛い。透明なくせに一丁前に体重を持った背後霊が私の肩を圧迫する。頭が痛い。分厚い空気の壁が私の肺を挟んで押し潰そうとしている。頭が痛い。文字をなぞる指は震え未知の言語を描いている。頭が痛い。 白い錠剤を2粒、私は大量の水とともに胃に流し込む。それは私の体内で溶け血液に混じり痛みとともに蝉と鈴虫と背後霊を追い払い空気を柔らかくし未知の言語を訳してくれる。頭が痛い。それは世界と共振しているから。私は世界の一部になど、なりたく…
今日も歌会『うたの日』より お題 『子』 穏やかに笑い合う日の増えた頃子は粛々と巣立ち行きぬ 葉月ままこ よろしければ励みになりますので下記のバナーをクリッ…
ずっと以前に孫たちと遊んだプラスチック製の橇。使用されなくなって地下の物置に入れられたまま眠っている。もうそろそろはやりの断捨離に加えなければならない。昔の木…
冬桜着物きりりと身のこなし 冬桜カフェの窓辺やガラス越し 冬桜ではなく、十月桜かもしれません。 二週間ほど前に撮ったものです。 アートなるレトロ看板冬うらら 禁酒5日目。昨日の夜、飲みたくなったけど我慢した。 肝臓の数値だったか、あまりよくないらしい。それで一ヶ月は禁酒し...
満天星冬芽<満天星冬芽>凍った風がピューと吹き抜ける冷たい寒い!道端の満天星が塗り箸を何本も立てたように冬空を見上げている。申し合わせたように2~30cmほどの冬芽が頭を揃えているこの穂は成長芽でもちろん花は咲かない花は下のこんもりした部分に付ける。多分秋に剪定漏れして生き残ったのであろう生命力を感じる。満天星冬芽
なんか昨日の記事「貧乏 という病」は共感してくださった方が多かったのでしょうか。いや、よくわかんないけど。貧乏は病だ、という点に共感頂いたのか自決権 という点に共感頂いたのか。だから昨日のつづきを書いてみます。まあでも、こんな世の中ですから貧乏が苦しい、自決したい、という人が多いのもむしろ自然なことかと。私はと言うとほんっとに!長年苦しんでいます。精神の病にそして、貧乏という病にも。私はひとりで役...
夜、ベッドでの読書タイムは至福のときです。ほどよく眠りが来ます。でも、今、また東野圭吾にハマってしまい「流星の絆」という本を読んでますがぐいぐいと引き込まれるのでつい深夜まで読んで寝不足。今日はリハビリの日ですが朝から眠たい。でもベランダを開けると冷たい風だけど何だか春めいていて嬉しくなりました。1月もはや30日、今日は午後からは照葉樹二期の作品最終推敲します。がんばろっと!フリースを吹き抜く風の春めきぬ春めく
2023年1月30日 「春待つや庭の小鳥の賑やかさ」 朝食のりんごの切れ端を、庭木に吊るしたらせん形餌台に置いたら、今年初めてのメジロが来ました。それ以外にも雀やヒヨドリは朝から餌を求めて飛び回っています。 Twitter で愛鳥家の写真や動画をフォローしています。多くのバードウオッチャーたちが写真に撮って見せてくれるルリビタキにはこの辺りではお目にかかりません。あのきれいな青い鳥を見たいと思い、毎朝の散歩にはズームのデジカメを持っていきますが、ルリビタキはいっこうに姿を見せません。この辺りの開けた土地では無理なのでしょうか。 今日の季語は「春待つ」。『新版今はじめる人のための俳句歳時記』(角…
昨夜のポツンと一軒家も実に感動的だった。親の介護もあり、30年間勤めた警察を退官し、3代続いた水田を守る為にポツンと一軒家を継いだとのこと。取材時はサウナと和室を増築中だった。それに、なんと露天風呂もあり、就職を控えた大学4年生の甥っ子が警察に内定したことを
十年ぶりの寒波到来、冷えが体を壊すそうだから、何も考えずに、ぬくぬくとなまけものをしていればいいのだ。今朝はマイナス七度で見渡す屋根にも霜が降り一面の景色が凍り付いていた。午前七時、ぶるぶるっ!まだ
草木が霜で薄白い朝、鏡山の麓を歩いた 霜柱を踏む足裏が心地よい 沢沿いの池は凪ぎ 薄氷が張る池面を瑠璃色の光が切り裂いた 高速の光は枯れた池畔の葦の中に消えていった 宝石のようなカワセミの滑空は 落葉の林と枯れ葦の色の中 異次元から現れたかのようだった 新羅からの渡来人の鏡...
頭痛を和らげる方法教えて▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 頭痛になる前の予防策ですよお! 看護師の里中育子さん絶滅ブルマ ※よ…
時代が 乱れるのは人間の「傲慢」だ 「お驕り」だ「謙虚」と「感謝」は どこえ行った この星の未来を塞ぎ 破滅に導いているのは 人間だどうして だろうそれは …
人も自分も 立ち直れなくてずっと引きずる 悲しみも生きて来て沢山あった でもねその分人の傷みや人の優しさを 心から感じられる自分になれた…
秋からずっと伸ばしっぱなしだった量も傷みも目立ってきた髪の毛をついに整えに行ってきました。髪を短くしただけでなくカラーとトリートメントも初めて行く美容院だった…
ロマネスコは珍しくはない野菜と言われたが、私は初めてで出合ったのです。Wikipediaによれば「つぼみが規則正しい螺旋を描いて円錐をなし、円錐はさらにそれ自体が螺旋を描いて配列し、これが数段階繰り返されて自己相似の様相を呈する。また、配列したつぼみの円錐の数はフィボナッチ数に一致することも知られている。」とある。フィボナッチ数列とはイタリアの数学者が紹介した数列で、実は自然界にこの数列が多く潜んでいると...
Best人と人とは補い合える関係がベスト互換できるpartnerがベストそれは人間関係だけに止まらず物や言葉や趣向や情感や或いは気候や環境や時代や時間やの広範囲に亘るかも知れない生涯の何処かでそう言う対象に巡り会えれば言い換えればbestpartnerと出会うために僕らは旅を続けるそれが互恵の間柄まで進捗するのなら尚更のbestloverになるBest
小間物屋の若女将が川で水死した。婿との夫婦仲も良く自殺とは考えにくい。気鋭の同心信次郎は婿の清之介に捜査を頼まれる。信次郎は清之介のただならぬ気配を感じる。信次郎は父親の代からの岡っ引き伊佐治と共にその後縄張りで次々と起こる殺人の解決にまい進する。どの事件にも清之介の過去に関係があるらしい。信次郎、清之介、伊佐治とその人となりが良く描かれていて惹きこまれました。この後、10巻出ているそうです。取り敢えず2巻も読みたいと思います。by風呼『弥勒の月』あさのあつこ著
なんと、もう2月!でも2月は私にとっては好きな月です。誕生日月でもあるけれど、なんといっても日に日に春が近づく予感が嬉しいのですね。今日はピアノレッスンですがお迎えを断って歩いて行くつもり、途中公園の梅を見ようと思います。咲いてるかな〜。(キャナル)逃げぬまに幸せ満タン二月なり二月
本物感を強めることは私性に徹すること。俳句は三人称、二人称では書かないのです。我々、私達でもなく、あなた、君でもない、常に私もしくは僕なのである。そして起承転結でもなく、導入部、展開部、終結部という五・七・五の俳句的展開の表現である。これは知的興奮を引き出すにもっとも良い表現であるから…。次の句を見ていただきたい。野に詩の無き日よ凧を買ひもどる今瀬剛一「俳句」平成17年2月号より。私の周りを克明に語り、探し出してゆく事により「私」を語る…これは映画やテレビのシナリオにおける基本である。ここに佇む作者の一抹の空虚感は、たた単に寂しく虚しいだけではなかったのだ。喧騒の都市を離れて野原へ癒しの心を求めて旅に出たのであろうか。それらは「野に詩の無き日よ」の俳句言葉で理解できる。今瀬剛一さんの自句自解が私の心を誘っ...現代俳句は一人称の表現が最も相応しい
家計簿・・・というような立派な物ではなく、とりあえず収支は私がつけているのだが、水道光熱費は別にくりりんが統計を取ってくれている。年々水道光熱費は値上がりもしているが、先日くりりんが、「この10年で電気代が1万円上がってるよ。」と言う。それで年間1万円かと思ったら、「平均だよ。だから年間12万円上がっている。」!!!!!えええええ!!!それだけでも驚きだったのだが、12月の電気料金はかなり多かったので、1月は今までも1年で一番電気代のかかる月なのである程度覚悟はしていたが、請求明細を見てくりりんと二人飛びあがった。うちは一緒に暮らしているとはいえ、二世帯住宅のようなものであること、冬場は居間、台所(食堂)、キヨちゃんの寝室、私たちの寝室と暖房も稼働する。特にキヨちゃんが炬燵の守りをし始めてからは、起きてか...電気代が恐ろしい事に・・・。
特に誰かに必要とされてるわけじゃないと思ってるから誰かに必要だと思われることがあると嬉しく感じるそれがもし貴方だったならその倍以上に嬉しいと思ってしまう貴方のためなら何だってしてあげたいそう思うくらい貴方は私にとって大切で必要な存在なのIneedyou.
今朝出勤したときに、やっと会社から「雇用保険の手続きをしました」と聞いた件(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです。今日で1月が終わるという現実に「ファッ!?」とか思う火曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日のエントリは、「2作目の初稿アッ
こんばんは✨問題解決にいろいろ考えてます問題は私には重くどうしたらいいか母に相談してます。早く解決したらいいなあそればかり思う(´-`)oO今週中には解決せね…
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)