欠かさず観てる番組ある?最近だとやすとものどこいこ!?姉妹のやり取りが面白い▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう本日、【卯】のときみなさ…
顔を濡らす雨この時期の雨は心地よい反面、花を散らし一葉を生む。思いが複雑な雨。この雨で残る山の雪は散り、一葉が芽吹いて、新緑の萌えが始まる。梅雨前の青空の下で、多種多様な森人の彩が奏でられ、森のシンフォニーが奏でられる。序曲がソロから合唱に変わる。四月の雨
始皇帝……中国全土を統一!万里の長城とよばれる長大な石の壁を建てて国境を守りました。
ひとときを心呆けてゐしわれか手を動かせば手に手錠あり 渡辺順三⁂戦前、治安維持法で検挙さ れた時の歌。田島邦彦 著 (❁´◡`❁) 昨日より孫が来ています。嬉しい。昨日 孫が初給料で””鰻のひつまぶし””をご馳走してくれて嬉しくなっちゃた。美味しくてね。びっくり!!孫より早く全部食べちゃって。値段の!びっくり!美味しさ!ふふ。わらえるおばあちゃん。しあわせ😊😉🤣今日、帰ります。わたしがんばるかな...
講演『坊の塚古墳以降における地域首長の動向』を聴く 西村勝広講師 興味深い演題だったので、久しぶりに講演会に出かける。本来は連れ合いも一緒の予定だったが、突然教え子と会うことになったというので、ひとりでの参加となった。以下、市の文化財課の西村先生の話である。 「坊の塚古墳」というのは市内最大の前方後円墳(県内でも2位)で、4C末から5C前半に築かれた古墳である。各務原台地の突端にある。崖の突端を選んだのは平地を見下ろし、近くを流れる木曽川水路交通網に存在を誇示するためではなかったか。 「坊の塚古墳」以降もその地には、特別の古墳が造られるが、それも同じ理由だ。 そして、東山道が造られるにしたがい…
なんと出発の3日前、羽田から御殿場行きのリムジンバスの切符がコンビニ予約できると知り、小田急に問い合わせたところ「御殿場線は現在、全休です」と言われて愕然!でも少し前にそれを知ることが出来てよかった。でなければ羽田で途方に暮れていたと思います。横浜在住の教え子が羽田に来てくれて京浜急行で横浜まで案内がてらお喋りして旧交を温めました。さて、ここからJR熱海伊東方面に乗り換えて国府津で下車あとは単線で御殿場線にてのんびりの旅。のどかな車窓の景色にはまだ桜も見えて気持ちがほぐれていくようでした。御殿場線は自動ドアではなくボタンを押して自動開閉、実に楽しい一人旅でした。単線の軋みも長閑独り旅春暁
先日、グリーンライン北山田駅の近くにある山田富士公園に行ってきた。 公園内には、山田富士という富士塚がある。高さは20メートル。大して高くはないが、母は頂上まで2メートルぐらいのところで降りると言いだした。 遠くの景色は霞がかかっていて、見晴らしが悪かった。 富士塚...
Josh Turner, Carson McKee - 風をあつめて
(株)おくりバント会長 高山洋平 さんのXへの投稿よりしった風をあつめて (Gather the wind) - Happy End Coverを聴く。 必ずしも流暢とはいえない日本語の歌声が楽曲の魅力を際立たせる。変容する都会のなかで「風をあつめて」あおぞらをかけたいという慎ましい希…
私は若い頃、下記の動画の事故の本を読んだ。 私もラグビーをやっていたから他人ごとではなかったのだ。 だから鮮明に内容を覚えている。 1972年10月13日、ウ…
♪ 飼い猫となにわいばらと高倉健われの心にピンナップあり 先に売れた土地に加えて、とうとうもう一つの宅地も売れたようだ。お隣の幼稚園児が虫を探したりしていた貴重な “草の生える土地” がすべて無くなって
読者の皆様こんにちは。雁木師でございます。今日は久しぶりに書籍をご紹介します。今回は名局集の書籍紹介です。現在の女流棋界の二強とも言える福間香奈女流五冠(清麗…
金曜日の夜からひど〜く心が揺さぶられていましたが穏やかポジションに戻れました。お友達、家族、それから時間、それから自分へのいたわり、ねぎらいそのおかげで戻れました。ありがたい〜(*˘︶˘*).。.:*♡そんな昨日はひたすら好きな音楽にひたって心を休めました。その一曲をシェアさせてもらいます↑♡ありがとう
【告知】「藤田嗣治と現代の作家たち」展覧会 に参加させていただきます
グループ展 藤田嗣治と現代の作家たちに参加させていただきます。「藤田嗣治と現代の作家たち」展覧会2024年4月27日~29日 11:00~20:00会場 Gallery Aoyama Iyasaka http://iyasaka.artMIKAZUKI Art https://www.mikazuki-art.j
海さんが不在の時 海さんの弟が 泥の付いたタケノコが数本入ったビニール袋を持って 我が家に立ち寄りました。 友達と一緒にタケノコ掘りをした帰り道だと言ってました。 弟は とても活動的と言うか 良い意味でジッとしてないと言うか 誕生年は 多分 ねずみ年じゃないか と思ってます...
ようやく出番が来たのに捨てていた靴◇今日の一枚「お元気そうで、なによりです」(150文字のつぶやき)来届いたよ、苗が。ミニミニ菜園のはじまりだ。今年のテーマは、欲張らず、耕さず(Eテレで知った)、ていねいであり大胆に!久しぶりにゴーヤにも挑戦する。過去に何度か失敗をしているのでリベンジである(もちろん成功体験もある)。あとは定番のナス、キュウリ、トマト。種類も減らして、無農薬ほったらかし栽培だぜ。◎気ままにらくがき..........ほったらかし栽培
【今日の一句&たべもの歳時記】 2024年4月21日(日)晴れ 朝風に産毛の開く花つつじ ~たべもの歳時記~ 二つづつ増えて栄螺の殻煉瓦(栄螺) ★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。https://haikukinennbi.jimdofree.com ★なんちゃって俳句!https://youtu.be/1wkTb_dPNTM 一般社団法人俳句文芸協会https://haikusoc.uenotakako.com 俳句講師養成講座https://haikusoc.jimdofree.com 俳句検定https://haikukenntei.jimdofree.com/曇りのち晴れ
いきて 愛は私 ウルトラムゲンアイM49 愛配り高揚し幸福 愛の詔が示す成功 愛の言葉は感謝 愛の才能が知ってる笑顔 愛あなたに私にも優しく気楽 愛の目はお…
若葉/青楓/花楓/桜しべ/柿若葉/春盛り/新緑/花水木&日々暮らし
瑞々しき若葉煌めく楓道 青楓風爽やかに吹き抜けり 花楓微風にひそと飛び立ちぬ 高々と若葉耀くメタセコイヤ 桜しべ手つなぎ双子の父子(おやこ)かな …
舞い落ちた 桜の花が うず高く 重なり合って 風に耐えるか 散ってしまったけれども…風にさらわれることには頑張って耐えているのです… ブログ村参加中っす……
「ノラ猫白ちゃん」*ノラ白の 飼い手見つかり やや淋し 隣家倉庫に 棲みて半年日2.3度餌を求めて通ってきていました冬を無事に越して、春子どもが産まれたら大変だと家人が心配のあまり捕獲して避妊手術に医者へ連れて行ったら・・・オッドアイの白猫たちが避妊手術で近
自己紹介 【自己紹介 2024年4月21日】三重県伊賀市出身旧名の上野市に1976年から1996年6月まで住んでいた小学校までは依那具にある市営の城ケ丘住宅で過ごし小学校の通学路にある垂園森でよく遊んだ現在も存在しているがオバケが出そうな森中学校から市街の上野城の城下町で過ごした中学校の3年間は転校生という立場と中一で足の骨折中二で腕の骨折どちらも遊んでいての骨折2回中三の高校受験でいい想い出は無い 高校2年生で小学校の時にサッカーで出会った旧友とバンドを組んだその時が一番楽しかった。 1993年一人暮らしを始めるやっと自由になった気がした1996年7月から2003年7月の7年間は茨城県と千葉…
桜と同様に牡丹も年々見ごろが早くなってきている。金曜日に西新井大師をのぞくと、第1から第5まである牡丹園が真っ盛りで、すでに散りかかっているものもあった。花吹雪伽藍の鴟尾をかすめゆく一木より百畳の藤ひろごれり鯉群れて顔より大き口寄せ来鯉の口吸うて吐きだ
わが家のさくらが咲いた。やはりだいぶん遅かった。4/21(日)曇薄暗いうちに目覚めたので洗濯しちゃったよ。ついでにデートでもないのにシャワー浴びたりして。日曜日。今日は10:30から飯塚書店さんで打合せ。その資料を印刷に工場にやってきた。クラウドの同期が全然ダメ―なので。昨日は13:00~15:00まで短歌教室のアルバイト。2名欠席。人が少ないと無駄話に花が咲き時間が足りなくなるけれど。どうにかみなさんを笑わせて終わる。来月は会終了後、飲み会をやるそうです。送迎している方が欠席ならボクは電車で行かなければならぬ。まっすぐ帰宅。いつの間にか眠ってしまい気が付くと6:30。朝かよ?と焦ると夕方でした。その後、エッセイの原稿を書き始める。完成はいつになることやら・・。何か月後の雑誌に載るそうです。おしまい。サクラの植木。
満開だつたソメイヨシノが散って、八重桜が見頃になってきた。これまでの儚いイメージの桜とは違って、もっこりとした感じ。青空を借りてふくらむ八重桜 十志夫 西新井大師の牡丹園はどうなっているのだろう。午後にでも出かけてみようかと。
LHの長女18才の最近の画像を見た。もうすっかり大人の女性。恋人もいるし、あと数年もしたら結婚して母親になるかもしれない。(もちろんずっと独身かもしれないし、あくまでも可能性の話)……そうなったら、LHはお祖父ちゃんになるのか!不思議なことでも何でもないけど、でも。私がファンになった当初のLHは、まだ少年の面影が残っているような青年だったので……流れ去った年月をつくづく思ってしまうのだった。ちょっと前、...
実際の花とでもいいますか。 側溝のような川に沿っていろいろな花がわずかに空いた地面に植えられています。 ミツカドネギが、ぎりぎりに咲いています。 同じく紫蘭も少しだけ。フェンスの向こうに。 チューリップはフェンスの手前。 フェンスの切れたところにはジャーマンアイリス。 オオツルボが咲き始めています。 手が回らないのかツツジの中に、ナガミヒナゲシなどごちゃごちゃと。 他は今、コデマリ、椿、オステオスペルマム、ガザニア、妻紅草、など咲いていて、何となくせせこましいながらも目を愉しませてくれます。 夏になると川面に梅花藻が白く咲きます。 花はこんな感じですが、毎朝ウグイスが綺麗に鳴きます。今朝はウグ…
【雲雀丘花屋敷】では、多くのプロジェクトXがあった高級住宅街でありました!
兵庫県宝塚市を歩く12放浪日2019年11月2日 【雲雀丘花屋敷】で“ヴォーリズ建築”の【高崎記念館】を観ています木造2階建て腰折れ屋根のコロニアル・スタイル…
土曜日の夜は「ブラタモリだったのがもう遠い昔のようその時間帯にはいまは「新プロジェクトX」ゆうべは三陸鉄道の話だった(田口トモロヲ風に)東日本大震災の地震と津…
4/21(日) 四月末 ストーブ跡に ファン鎮座・補欠選 舌戦したくも 舌抜かれ・ちゃんづけで 呼ばれ三児の母 なれど
今日の一句四月末ストーブ跡にファン鎮座しがつまつすとーぶあとにふぁんちんざこの二種の季節用品、コスパよく今年も活躍している☆補欠選舌戦したくも舌抜かれほけつせんぜっせんしたくもしたぬかれ裏金の有りかを正直に言わないものだから☆ちゃんづけで呼ばれ三児の母なれどちゃんづじぇでよばれさんじのははなれど四十は越しても娘は娘呼ばれる娘も満更ではないらしい*********三月投稿句二月投稿句一月投稿句ブログ記事一覧青葉太郎・Viva!川柳4/21(日)四月末ストーブ跡にファン鎮座・補欠選舌戦したくも舌抜かれ・ちゃんづけで呼ばれ三児の母なれど
<日本鈴蘭/きみかげ草>鈴蘭も咲きだしたドイツ鈴蘭ほど立派ではないけれど6~7mmの花はそれなりに存在感がある。ドイツ鈴蘭は葉っぱより上に花穂がたち花もほとまわり大きい。良く花屋さんの鉢植えで売られているのはドイツ鈴蘭。日本鈴蘭は葉っぱより下に隠れるように咲く。きみかげ草という別名もこのあたりからついた名前なのだろう。いずれにせよ赤ちゃんのにぎりこぶしみたいな花は思わずほほがゆるんでしまうのだ。日本鈴蘭/きみかげ草
しっかりと曇った昼下がり園芸をするには丁度いい僕は古い土をふるいにかけていたこの作業は無心になれて時が止まる突然妻が団子を食べたいと言って買いに出かけた彼女の…
ヨメの話ですが、先日スマホに着信があったので出ようとしたら、「アフガニスタン」と表示されてので、思わず取るのを止めてスルーしたということがあったようです。アフガニスタン??? いわゆるワンギリ詐欺だと思うのですが、出たら一体どうなるのでしょうか? とにかく訳の分からない詐欺TEL。詐欺メールも未だにあちこちから入ってきます。鬱陶しい限りで、とにかく腹立たしいばかりな今日この頃デス!ブログ村参加中...
悲しみのその先には一体何があるのだろう私の頬に零れた涙を春の夜風がそっと拭って行く悲しんで憎しんで傷つけ合って血を流して絶望の淵で膝を丸めてうずくまっていても新たな誰かと手を繋ぐことを忘れずにいれば悲しみが深い分繋ぐその手は温かい悲しみも憎しみも他の誰かを思うことでやがては炎が燃え尽きるように静かに 消えて新たに愛情や喜びと言う名の感情として優しく火が灯るのだろうかいつか悲しみのその先に辿り着き何...
夜の帳が下り、部屋には静寂が満ちる。その中で、ひとつの小さな嵐が生まれる—ドライヤーの風は、暗闇の中で髪を撫でる。 この機械はただの道具ではなく、深夜の詩人、夢想家の友。風と熱の中で、髪は乾き、心は満たされる。彼の作り出す風景は、見えないけれど、肌で感じることができる—それは現実と幻想が交差する場所。 髪を乾かしながら、窓の外を見つめる。星も眠る夜に、ドライヤーの音だけが時間を刻む。それは、この世の終わりのようで、同時に新しい始まりの予感を孕んでいる。 ドライヤーは、夜の寂しさを紛らわす魔法の笛。その温かな風は、遠く離れた春の日を思い出させる。部屋の中に広がる熱風は、記憶を呼び覚ます—忘れ去ら…
貫くにのみやあきら「初心貫徹」と言う諺がある人生諦めないで物事を貫く習慣を身に付けよう人間に取って重要な行為だ抱いた夢や願望をとことん貫くそんな気迫でいないと貫こうとした気持ちがくじけてしまう貫くと決めたらとことん貫くそれが人生を明るくし充実させてくれる僕の詩集No.3252【貫く】
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)