末吉俳句日記『暦と季節のずれ』の情景を言葉にのせてお届けします。季節のひとときを、静かな一句にそっと託して綴っています。
朝餉用サラダを作り味見してパソコン使い考え書くよ世界はいまや🗾がなければ戦争がさらに広がっていただろう仲良し小道はどこの道いつも学校へみよちやんとランドセル背負って元気よくお歌をうたって通う道闇夜のカラス:言葉の泉
#4657 言に出でて言はばゆゆしみ朝貌の穂には咲き出ぬ恋もするかも
令和7年7月6日(日) 【旧 6月12日 大安】 夏至・「半夏生(はんげしょうず)」言《こと》に出でて言はばゆゆしみ朝貌《あさがほ》の穂には咲き出ぬ恋もするかも ~作者未詳 『万葉集』 巻10-2275 相聞歌恋人の名を口にするのは不吉なので、朝顔の花穂のように、目立たぬ恋
着がえを準備してあと入浴しパソコン使いブログを書くよ妹がくれた菓子を少しずつ食べてます妹よありがとうそして介護に必要な書類を受け取りに中央郵便局に行くこともできるようにした\(^o^)/(*'▽')笑顔夕暮れからのメッセージ:言葉の泉
わたぼうし短歌帖『青羊歯の静けさに』。夜の静けさに寄り添いながら、季節の記憶と心の風景を五行のうたに綴っています。
今週を振り返って 6/29 突然の訃報に驚く 6/30 父 誰が残っているか? 7/1 葬儀参列 やはり辛い 7/2 眼の疲れの原因は 7/3 熱中症 確かにあり得る 7/4 父 葬儀はどうだった? 7/5 完走に向けて再始動 今年の後半始まりは、少々寂しい始まりと なりました。父方の兄弟姉妹の急逝です。 父は兄弟姉妹8人(大人数です)の 下から3番目。そして今、存命している のが父を含めて3人となりました。 従兄弟からの「おじちゃんも長生き してね」とエールをもらったことを 伝えると「寂しくなったな」と つぶやいた父。年齢的にも仕方ない こととわかっているようですが やはり寂しそうでした。 …
予報では降らないはずの雨が降り傘を持たない僕はずぶ濡れ 連想短歌「結果」NGワード「結果」 ランキング参加中はてな文芸部ランキング参加中短歌倶楽部
「天知る、地知る、我知る、人知る」………「天知る、地知る、君知る、我知る」………四知
人間は考えてしなければ、成功しない。考成という語の所以である。安岡正篤 ★ ですよね。確かに、私は考えずに生きてきて失敗の人生だなぁ~~ってね。思うのよね。でも自分の考えのなさに、泣けるけれどね。だから、考えて生きないとなぁ~~としみじみ思うのよね。 両親が昔の人で、私にとっては甘えて安心してたからね。自分が考えなくてすぎてしまったな?おバカでした。老いて気がつくおバカ❣なんです。でも、何...
柔らかな音楽が流れゆず茶のほのかな香りが静かに心をほぐして行く喫茶店の片隅でゆず茶とともに至福の時間を味わう週末の昼下がり詩
ボクはこのブログに画像も載せることを義務と課しているので7月に撮った画像がないかなぁと探してスマホにあったのがこの画像。日本の7月ですし、コレはセミの抜け殻だぁと子供でも分かる。ところがボクのスマホのAIはダイオウサソリだと判断してくれた!AIをまるっきり信じてはいけないんだなー。で、Wikipediaにはこう説明されている。ダイオウサソリ特徴体長200mm以上、体重30グラムに達する世界最大級のサソリ。種小名imperatorは、「皇帝」の意。体色は青みがかった黒。最大で30cm近くにも達するといわれるが、ペットとして移入されるのは、体長100-170mm程度の個体が殆どである。だそうで、ペットとして飼う人がいるんだねー。怖いよ。西アフリカに棲息しているんだって。2025/7/5(土)曇大災害デマの日今...ダイオウサソリとセミの抜け殻
さてさて…昨日、秋田名物のババヘラアイスのことを記事にしましたが… 50年くらい前には神奈川県内の幹線道路でもアイスクリームの路上販売やってた… そん時の思い…
☆◆☆抗うことには慣れている。猛暑にだって・・ サン・シェード
♪ 敵は猛暑 早や梅雨開けて痩せガエル啖呵切ってる「かかって こいや」 朝が曇っていると、心やさしく1日が始まるのが嬉しい。しかし、それも日中になれば35℃前後まで上がるのだから、ホントやってられな
歌会『うたの日』が復活しました!今日もお題はまだ出ていませんが💦とりあえず、安心しました。とても嬉しいですののさんがご無事で本当に良かったです テーマ『夏』 …
2025年7月5日こんにちわデクの坊、シニアすて吉っつぁんです2025年7月5日日本沈没ネタこの噂には自信(地震)があります→予言者より半分当たったぢゃないか🥰→トカラ列島地震より沈没の噂、ガセネタ踊らされ真夏の夜の盆踊りかな・・・ワッショイわっしょい夏まつりウソでもホントでも構わないワッショイワッショイさあ踊れ🙆♂️さあ、ねるかいろいろ
幸せ地蔵のblogに訪問していただきありがとうございます。神様短歌は、ちはやふるの五文字を頭にして綴ります。 チャンスはハイの言の葉やってみてファイトの気で…
妹が起きて朝ごはんたべている洗濯始め休憩するよ朝ご飯は三色団子と作ったサラダを食べています。(/・ω・)/(*'▽')笑顔古代むらさき:言葉の泉
幸せ地蔵のblogに訪問していただきありがとうございます。神様短歌は、うつせみの五文字を頭にして綴ります。 憂いなく突き進んでゆけ急かさずに自ら信じ望むとこ…
末吉俳句日記『庭の涼しき演出家』の情景を言葉にのせてお届けします。季節のひとときを、静かな一句にそっと託して綴っています。
復活祭の卵の形のチョコレート割れば生まれぬ今日の私が香川ヒサ『ヤマト・アライバル』 香川ヒサの第八歌集『ヤマト・アライバル』(2015年)に収められた一首です。 「復活祭の卵の形のチョコレート」とは、イースターエッグの形をしたチョコレートの
復活祭の卵の形のチョコレート割れば生まれぬ今日の私が香川ヒサ『ヤマト・アライバル』 香川ヒサの第八歌集『ヤマト・アライバル』(2015年)に収められた一首です。 「復活祭の卵の形のチョコレート」とは、イースターエッグの形をしたチョコレートの
幸せ地蔵のblogに訪問していただきありがとうございます。神様短歌は、おだやかにの五文字を頭にして綴ります。 おかげさま大事なことばやわらいでかわすあいさつに…
路の辺の草深百合の後もと言ふ・・・巻第11-2465~2467
訓読 >>> 2465我(わ)が背子(せこ)に吾(あ)が恋ひ居(を)れば吾(わ)が屋戸(やど)の草さへ思ひうらぶれにけり 2466浅茅原(あさぢはら)小野に標(しめ)結(ゆ)ふ空言(むなごと)を如何(いか)なりと言ひて君をし待たむ 2467路(みち)の辺(へ)の草深百合(くさふかゆり)の後(ゆり)もと言ふ妹(いも)が命(いのち)を我(わ)れ知らめやも 要旨 >>> 〈2465〉私の夫を恋しく待ち遠しく思っていると、家の庭の草さえも、思い悩んで萎れてしまいました。 〈2466〉浅茅原の野に標を張るような空しい言葉を、人にどう説明して、あなたを待っていたらいいのでしょう。 〈2467〉道端の草の中…
◇笛吹き男◇子どもらを百三十人連れ消え去った笛吹き男よ真相いかに*1284年、ハーメルン市の歴史はその日から始まっているという。よほど衝撃的な事件だったのだろう。だが真相は伝わらぬまま、グリム童話のなかに生きている。笛吹き男
#4656 痛快なり大谷翔平がアメリカでメジャーの猛者らを驚かせゐる
令和7年7月5日(土) 【旧 6月11日 仏滅】 夏至・「半夏生(はんげしょうず)」いつの日も僕のそばにはお茶がある ~大谷翔平(1994-)カリフォルニア州ロサンゼルス 「大谷翔平」を騙るSNSがたくさんありますが、これはほんとに大谷翔平選手の作(とされています)。「お
#4621 熟麦のうれとほりたる色深し葉さへ茎さへうち染まりつつ
#4538 松原にいつ生ひにけむひともとのアカシヤ生ひて花咲けり見ゆ
肝機能にかかわる血液検査結果が…。
#4360 いしたたきちさきめうとの頬を寄せて啼くよ浅瀬の白石のうへに
#4356 ただひとつ風にうかびてわが庭に秋の蜻蛉のながれ来にけり
#4354 雲さればもののかげなくうす赤き夕日の山に秋風ぞ吹く
「若山牧水」にまつわる面白い話
下山 Descent
千本松原と若山牧水、芍薬
#4259 歯を痛み泣けば背負いてわが母は峡の小川に魚を釣りにき
#4240 若竹の伸びゆくごとくこども等よ真直に伸ばせ身をたましひを
#4151 ひとかたまり菜の花咲けり春の日のひかり隈なき砂畑の隅に
#4067 貧しさを嘆くこころも年年に移ろふものか枇杷咲きにけり
牧水橋に架かる虹◇沖縄の客人とみなかみ紀行の旅
燗酒はじめました♪
彦星は織女と天地の別れし時ゆ・・・巻第8-1520~1522
訓読 >>> 1520彦星(ひこほし)は 織女(たなばたつめ)と 天地(あめつち)の 別れし時ゆ いなむしろ 川に向き立ち 思ふそら 安けなくに 嘆くそら 安けなくに 青波(あをなみ)に 望みは絶えぬ 白雲に 涙は尽きぬ かくのみや 息(いき)づき居(を)らむ かくのみや 恋ひつつあらむ さ丹塗(にぬ)りの 小舟(をぶね)もがも 玉巻きの 真櫂(まかい)もがも [一云 小棹(をさお)もがも] 朝なぎに い掻(か)き渡り 夕潮(ゆふしほ)に[一云 夕(ゆふへ)にも] い漕(こ)ぎ渡り ひさかたの 天(あま)の川原(かはら)に 天飛(あまと)ぶや 領巾(ひれ)片敷き 真玉手(またまで)の 玉手さし…
「睦言(むつごと)を背を向けながら遣りすごすやがて眠りに落ちればひとり(新作)」ロマンス(恋愛小説)を読んでいるできるこの類。下の句で『それでも孤独感』を詠んでみたが、、二流の作詞家ってとこ、かな。(汗)不尽5305首目・・・睦言(むつごと) を
ほんとにくやしいときには歯ぎしりばかりで、涙なんか出るものではない。こんな瞬間を経てきた人だけが本当の男になる。 順境は人をころし逆境は人を活かす。そして堪えるたびに少しずつ人生が見えてくる。 清水 雅 ★ ですよね。もう十分いただいたな。だから、私はもういらないな。ふふいろんなことがいっぱいあったから~~だけど だから今があるのだろうね。ひとり思いながら、7200歩。疲れるわが人生だな。...
訓読 >>> 2462我妹子(わぎもこ)し我(わ)れを思はばまそ鏡(かがみ)照り出(い)づる月の影(かげ)に見え来(こ)ね 2463ひさかたの天光(あまて)る月の隠(かく)りなば何になそへて妹(いも)を偲(しの)はむ 2464若月(みかづき)の清(さや)にも見えず雲隠(くもがく)り見まくぞ欲(ほ)しきうたてこのころ 要旨 >>> 〈2462〉愛しい妻がこの私を思っていてくれるなら、空に照り輝く月のように、面影として浮かんできてほしい。 〈2463〉空に輝く月が隠れてしまったら、いったい何を妻になぞらえて懐かしんだらよいのだろう。 〈2464〉三日月がはっきり見えずに雲に隠れてしまうように、心行…
さてさて…今日、無事に11歳の誕生日を迎えました… 7+4で11歳なのだ… 朝の散歩でいつもご一緒になるワン友の皆さんがお祝いしてくれました… 一人だけで散…
AIで生成した画像です。AIをもっと使いこなしたいと思いつつ思うだけで。2025/7/4(金)晴米国独立記念日米国ではお祭りなんでしょ?いよいよ明日、7/5は大災害説。週末だけに終末かぁ。SNSを中心に「7月5日大災害説」が警戒されている。ベストセラーのマンガ「私が見た未来」で、2025年7月5日に、日本とフィリピンの中間あたりの海底が破裂し、大津波が日本やその周辺国を襲うと予言されているためだとABEMATIMESの見出しにありました。一説にはこの噂のせいで経済損失が5千億円超えるとか。本気で信じる人はいないでしょうが「もしかして」と、怖れる人はいるでしょう。怖れることを楽しむのも人間の凄いところ。生きるか死ぬか?ってなんとなく思うし、「ハムレット」のセリフにそんなのありましたよね。けれども人間に生きる...トカラ列島
与謝野鉄幹の夏の短歌を5首厳選し、代表作をわかりやすく解説。情熱と幻想が交差する鉄幹の夏の世界をやさしく読み解きます。
☆◆☆レコード「THE CAT」から、愛猫アランと俳優ドロンがつながりぬ
♪ レコードの「THE CAT」から紐づきぬ猫のアランと俳優ドロン 最近知り合った「インセンツ香薬園」の小川さんに衝立の話をしたら、是非見たいとのこと。写真を見てもらったのと現物は違うので、どうかと
さてさて…今年は暑いんで6月のうちからアイス率が高かった…そしたらイオンでこれ見つけた… 児玉冷菓のババヘラアイス… ババヘラアイスは秋田の名物アイス…幹…
紫陽花の咲き具合を確認しに散歩に出かけました朝9時ですでに暑さがジリジリと厳しくて鳥の声もあまり聞こえず野球の歓声が響く神宮周辺。紫陽花は5分咲きくらいで...
#4655 疾走の風でふくらむユニフォーム そのままずっと止まらずに行け
令和7年7月4日(金) 【旧 6月10日 先負】 夏至・「半夏生(はんげしょうず)」疾走の風でふくらむユニフォーム そのままずっと止まらずに行け ~池松舞 『野球短歌』 甲子園球場で行われた阪神VS巨人戦はタイガースの3連勝で終わりましたが、すべて1点差の接戦でした。一
女郎花(おみなえし)その名が徒(あだ)に誰にでも靡きはしない気高き美人 オミナエシは、秋の七草のひとつに数えられ、小さな黄色い花が集まった房と、枝まで黄色に染まった姿が特徴です。『万葉集』の時代にはまだ「女郎花」の字はあてられておらず、「姫押」「姫部志」「佳人部志」などと書かれていました。いずれも美しい女性を想起させるもので、「姫押」は「美人(姫)を圧倒する(押)ほど美しい」意を語源とする説があります。 「女郎花」の表記に統一されたのは平安時代からとされ、ただ「女郎」の意味は本来、由緒ある家柄や身分の高い女性の尊称だったはずですが、違った意味に変化してきたようです。花言葉は「親切」「美人」。 …
#月草に衣色どり……★☆ 月草に 衣色どり 摺らめども うつろふ色と 言ふが苦しさ: 詠み人知らず : 歌意:露草で衣を青に染めて摺りたい思うけれど、すぐに色…
いずれにしても「自分だけは大丈夫」という思い込がよくない。誰でも失敗はする……と考えることだ!
人間は習慣の束である。 デューイ(哲学者) ★ 今日も暑い一日。 朝日傘を持たずに、散歩に出たので、帰りあきらめてバスで帰りました。 会う人には、明るく声をかけて元気になってくれるように「お元気でね」って! ふふふ。頑張ろうかなぁ~~。そうそう ひとりの老女性にお会いし、勿論知らない人よ。選挙の話でね。盛りあがってしばらく話しながら歩いた。ふふふ。いろいろと政治の話を聞き、たのしいひ...
百人一首第64番 藤原定頼『朝ぼらけ』背景解説–霧けぶる想い
百人一首第64番・藤原定頼『朝ぼらけ』の意味と背景を解説。霧のむこうの想いを朝の光がそっと映し出す、美しい和歌の世界へ。
去年のいまごろ訪ねた鵜の岬。当時は鵜飼研究に集中していた。鵜の岬にはウミウ捕獲場があって春と秋の渡りの途中で鵜飼に使われるウミウを捕獲する日本唯一の場所。2025/7/3(木)晴波の日か。語呂合わせで「波の日」でした。「通天閣の日」でもあるそうで1912(明治45)年7月3日に完成したそうです。今の通天閣は2代目で1956(昭和31)年に再建されたそうです。内藤多仲の俗にいう「タワー六兄弟」の次男になります。六兄弟をすべて撮影したいと思いつつ。今年も後半に入って3日目。海水浴シーズンですね。プライベートビーチでゆっくりしたいわ。無様なニュースといえば、学歴詐称疑惑の伊東市の田久保眞紀市長の件。大学を卒業したと嘘をついていた。本人は卒業したと思い込んでいたっていう嘘までつく始末。単車乗り回して遊んでいたので...あああ、くだらない。
#4636 米櫃に米のかすかに音するは白玉のごとはかなかりけり
#4630 枇杷の実をかろくおとせば吾弟らが麦藁帽にうけてけるかな
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その10~くもで網はここでは使わない~
#2584 ふはふはとたんぽぽの飛びあかあかと夕日の光り人の歩める
時と水の流れを受けとめて水郷の街は船もそぞろ歩きもおすすめ~柳川
今朝の言葉 「薔薇の木に薔薇の花咲く なにごとの不思議なけれど」
名訳『マザー・グースのうた』。
11月のばら。
ちんちん千鳥
#4400 つつましき朝の食事に香をおくる小雨に濡れし洎芙藍の花
#4389 わがゆけば男のにほひちかよると含羞草の葉を閉づるかも
#4374 蟾蜍幽霊のごと啼けるあり人よほのかに歩みかへさめ
#4331 紅の天竺牡丹ぢつと見て懐姙たりと泣きてけらずや
#4309 白南風の光葉の野薔薇過ぎにけりかはづのこゑも田にしめりつつ
#4294 すつきりと筑前博多の帯をしめ忍び来し夜の白ゆりの花
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)