ニューヨークのツインタワーも崩壊! ノストラダムス来たりて笛を吹く! 心の内戦:戦争の世紀末〜末法! 世も末〜こんな世界:日本に誰がした? 腹が立つ事多数あり、どげんかせんと! 政治に期待は出来ませんが未来はあるのか? 世紀末〜末法に生きる今に対して叫ぶ会!
スーパーテレビ情報最前線・特別版「重大事件の真実を刻む~佐々淳行極秘メモ」
スーパーテレビ情報最前線・特別版「重大事件の真実を刻む~佐々淳行極秘メモ」学生運動の実況中継日本の危機とは私たち、高校生ぐらいではなかったかな?中国では、・・・・騒動のさなかであった。スーパーテレビ情報最前線・特別版「重大事件の真実を刻む~佐々淳行極秘メモ」
サワラのタタキを衝動買いしました。おいしいことはまちがいなし。
★ 瀬戸内の魚の刺身は美味しいものぞろいですが、何といっても一番はサワラでしょう。鰆の刺身は、高田郁さんの小説「みをつくし料理帖」でも紹介されていました。 ★ サワラを刺身で食べるところは珍しいそ
コンビニの帰りのガードレール沿い今年もわっと咲く立ち葵昨日も一日反省していたわけですが、今年も立ち葵が咲いていた。誰かが植えて、丹精込めているわけでもなさそうな町角の立ち葵。毎年、どんよりとした心に灯りを点すように咲き誇ります。花は垂直に花茎の下から上に咲き上っていく。花時は、梅雨入りから梅雨明けまで。豪快な花なのにしんみりするのは季節のせいかもしれません。昔、私の背丈六尺より、ずっと大きな立ち葵を見上げました。すごい植物だなーと思ったことです。5/23(月)晴土曜日は短歌教室。少人数でも盛り上げましたよ。自由詠、題詠、テーマ詠を一首ずつ。つまり30首を生徒さんにそれぞれ2首ずつ選出してもらい意見を交換します。熱心な方もいれば、みなさんの顔を見に来るだけの方もいる。今回は出席者に「晴詠」11号の在庫を配付しまし...わっと咲く立ち葵。
〇 青に黄のあはれむやみにあかるくて民の負ふ苦をわれはうたがふ 鳥羽散歩 ⁅参考⁆ 雪に傘、あはれむやみにあかるくて生きて負ふ苦をわれはうたがふ 小池光『バルサの翼』(1978年) ...
.〇 「無印良品」だけで生活すれば畢竟惧れはあらじ 鳥羽散歩 むじるしり ようひんだけで せいかつす ればひつきよう おそれはあらじ〇 「無印良品」だけで日々を送れば畢竟惧れはあらじ 鳥羽散歩 むじるしり ようひんだけで ひびをおく れぱひつきよう おそれはあらじ ⁅参考⁆ 丹花を口に銜みて巷を行けば、畢竟、惧れはあらじ 岡本かの子『花は勁し』 ...
「田口綾子処女歌集『かざぐるま』(短歌研究社・2018年)」を読む(其のⅢ)
〇 八月ののどに流せば夏の先へすこし冷えゆくビールと思ふ〇 服部さん魔法使いのような笑みあさりの水煮一缶を手に〇 半身に左右のあるをさびしみて人は抱きあふならひを得しか〇 日ざかりのそらのやうなるいろ見せてほのほはおのれのほのほを焼けり〇 非常勤なれば異動といふことば使わぬままに別れを言へり〇 ひとどほりすくなきみちをゆくときのあをき傘とはあめのかんむり〇 ひとりひとり紙ひかうきの折...
この日は、午後から雨の予報でしたが、釣り人さんは、早起きして出かけました。坂戸市の越辺川の土手下の水路で、フナやクチボソを釣りました。ヘビイチゴや・・・アカツメクサ・・・菜の花もわずか、残っているようですね・・・この時期、水路は水が出入りして、魚がいないこともあるので、早起きして出かけた甲斐がありました。動画、ぜひ、ご覧くださいね!坂戸の土手下水路で小物釣り【坂戸市】☆smallfishinginSaitamaJapan☆↓↓「埼玉の片隅から」チャンネルです。制作の励みになりますので、お目にとまりましたら、チャンネル登録、高評価(「イイネ」)を、よろしくお願いします!https://www.youtube.com/channel/UC-FokCkDHUXZLq46mIz8Dow※MorrieAllcomerのY...坂戸の土手下の水路で釣り
何事もずさんなことは政府方官僚たちで理研追及クジャクサボテンの深紅が迫る官僚は東京都内動かずに命令をするただそれだけよだからこそ、あの知床の観光船の事故も放置しただけ。だいたい、社長が東京にいる?ことがおかしいと思わないのか??????本来なら、北海道にいなければならないはず。船長とかいう人は、金儲けしか考えない社長に困惑してたのでは?指導したというが、後の確認が何も成されていなかった。これも問題と考える。ところで、カムチャッカも千島も樺太も日本の領土になりましたよ。ロシアのことで、解決です。カムチャッカも千島も火山島ですからネ危ないからよ。アハハハハ・・・・。しかも、天候がコロコロ変わって危険ですよネ。北海道と青森の間を通航したロシアの船も転覆でしたよネ。ゆらりと写真:太陰暦:卯月廿三日
今日も歌会『うたの日』より テーマ「藤」 君の手を握り返して現実を呼び戻してる藤棚の下 葉月ままこ よろしければ励みになりますので下記のバナーをクリックし…
《天道(てんどう)念佛》虫送り念佛とも言います。太鼓を打ち、鉦(かね)を鳴らし、念佛を唱え、袖(そで)を連ねて踊り舞うのです。これを行うのが種まきの時期ですから、風水の難が無いようにと天道に祈ることで起きました。数珠をにぎり百万遍念佛を唱えたりもします。
問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈巨いなる蝶、鳥、鮫のあらはれて【 ① 】の頭をかじりゆかぬか〉 (桑原正紀) A. 雲 B. ビル C. 樹々 D. 塔 答えを表示する 解答 - Answer B
2022.5.18【及川幸久記者会見】参院選東京選挙区立候補表明!日本をもう一度「夢のある国へ」【及川幸久−BREAKING−】
2022.5.18【及川幸久記者会見】参院選東京選挙区立候補表明!日本をもう一度「夢のある国へ」【及川幸久−BREAKING−】2022.5.18【及川幸久記者会見】参院選東京選挙区立候補表明!日本をもう一度「夢のある国へ」【及川幸久−BREAKING−】
5月23日(月) 私の宇宙 5月22日の夜明け。 The Sun Planets of our Solar Systenm 8 Planets Mercury 水星 Venuas 金星 Earth 地球 Mars 火星 Jupiter
訓読 >>> 真木柱(まけばしら)讃(ほ)めて造れる殿(との)のごといませ母刀自(ははとじ)面変(おめが)はりせず 要旨 >>> 立派な木材を寿いで建てた御殿のように、母上、いつまでも元気でいて下さい、面やつれなどせずに。 鑑賞 >>> 駿河国の防人、坂田部首麻呂(さかたべのおびとまろ)の歌です。「真木柱」は杉や檜などを材とした家の中心になる太い柱。この時代の建築では、家の中心となる柱は、特に高く太く、良い木材を用いました。「讃めて造れる」は、寿詞を唱え、神を祭って造ったところの。「殿」は、身分ある人の家に対する敬称。作者がかつて建築に携わったことのある、土地の豪族などの屋敷のことを言っている…
[968]千早振ちはやぶる 神不知哉かみはしらずや 真十鏡まそかがみ 相見而者社あひみてばこそ 吾戀止目あがこひやまめ本歌(元ネタ)~不詳・万葉集 13-32…
人間は何事も自分の考えた通りになる。 自分の自分に与えた暗示の通りになる。 宇野千代 出来ないと思うものは出来ない。できると信念 することは、どんなことでもできる。 中村天風 この言葉は好きですね。その通りだと思うからです。 さあ今日は、晴れていい一日でした。散歩で偶然近所の友に会いランチをしました。よくしゃべる方でね。聞き役でいるのです。楽しそうにいろ...
20日はいろいろなことをして働きすぎたので何をしたのかのメモ。・ゴミ出し・洗い物・ホットケーキミックスでバナナのパウンドケーキ作り・台所の抽斗の掃除・洗濯・洗濯物を畳む・麦茶作り・炊飯・晩ごはん作り・長袖の下着を仕舞う・ウォッチパーティーを観ながら家計簿つけ・友達と連れ合いとvalorantとR6S<読んだ本>『ほうとうのリーダーのみつけかた 増補版』 梨木香歩著 岩波現代文庫...
『桜の下で待っている』彩瀬まる 実業之日本社文庫 〈山形便り〉
山形の鶴岡にいる次男から山菜と鮭づくしが立て続けに届いた。 こしあぶら、こごみ、タラの芽、わらび、フキノトウ。鮭の生ハム、鮭の昆布巻き、鮭の塩引き、鮭の酒びたし、鮭のどんがら煮。 大好物の山菜は天ぷらやおひたし、パスタに。 鮭尽くしはお酒のお供に、しばら
関西花の寺25ケ所 第11番 永澤寺 <義母の短歌>#1131-1140 振り向けば野面のはてのひとつ星水痩せし川に闇を降らせる 奔放に半日すごし戻り来て常なるひとりの夕餉も良けれ 新生姜素直にしそに染まりゆくもはや何にも染まるなきわれ 求め来し木魚叩きて死者を呼ぶわが手を合わす唯一の仏 予定になき按摩機求めし空財布バッグに収めて悔いは残さじ 鴉にも憂さのあるにかげんなりとひと声ふた声錆トタンの上 タンポポの絮毛がふわふわ跳ぶように出で来し街も所詮止まり木 蕗をたき山椒煮つめるわが厨日々是精進料理の匂い 草引きたきお指と戻りたき足を納得させる時雨来たれり 庭持ちし息子は俄に興味持ちわが花畑の見…
さてさて…ネットで富士急ハイランドの戦慄迷宮の動画見てたら…その怖さに耐えられずに途中でリタイアする人が結構いた… リタイア扉というのが途中にあってそこから脱…
♪ あじさいが雨に打たれて咲く朝(あした)主人はだれかと訊く声がする 最近、午後になると頭がまったく働かなくなる。どうも寝不足が原因のようだが、昼寝をする習慣がないので、たとえ10分でも寝るようにした
幸せ地蔵のブログに訪問していただきありがとうございます。神様短歌は柔らかくの5文字を頭にして綴ります。 安らかに和の心にてラッキーが形なりけり汲み上げられる …
★FC2ブログはYAHOO!JAPANに を書いて検索して下さい。https://mieko314.fc2.net/ ★短歌一首「たった一人で♪」は fc2ブログ↓ http://moonlight605.blog105.fc2.com/ 「短歌一首」 あの人に
今日も歌会『うたの日』より テーマ「沼」 底なしの沼にはまればはまるほど日に日に色づく吾の人生 葉月ままこ よろしければ励みになりますので下記のバナーをク…
毎土曜日に、鮮魚の朝市を開くスーパーに、今日も行ってきました。
笹ケ瀬川。対岸の藪では今も各所でウグイスが声を競っています ★ 毎週土曜日に、境港や瀬戸内の鮮魚朝市が行われるスーパーがあります。今朝も朝から自転車を走らせ行ってきました。 ★ 目当
問題 - Question 〈幾つもの掌てのごとき葉に見え隠れ無花果は赫き肉ひらきをり〉という巻頭歌で始まる、桑原正紀の第一歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『火の陰翳』 解説 『火の陰翳』は1986年(昭和61年)に出
幸せ地蔵のブログに訪問していただきありがとうございます。神様短歌は、意味がある5文字を頭にして綴ります。 生きるのだ見事なほどに我を捨ててありがたきかなルンル…
令和4年5月22日(日) 【旧 四月二二日 先勝】・小満・蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)霍公鳥なほも鳴かなむ本《もと》つ人かけつつもとな我《あ》を音《ね》し泣くも ~元正天皇 『万葉集』 巻20-4437ほととぎすよ、もっと鳴いておくれ。亡き人を気にかけてはその声に泣
150年振り、京都御苑に公家町が甦りました!!環境省京都御苑管理事務所は、閑院宮邸跡収納展示館及び拾翠邸の改修工事を進めていましたが此度完成。同展示館に新設されたシアタールームにて『京都御苑|VR公家町』が4月よりオープン上映されることになりました。VRとは”バーチャル・リアリティー”の略で対象となるものを仮想空間を通じて疑似体験できるものです。今回は今はない公家町をVRで再現し在りし日の姿を横7m、縦1.5mの...
(真珠院本堂)(産衣石)(宇根展望台)「乾かしける産衣はいかなる色なりし見渡す海の色いかなりし(新作)」(富戸三島神社)「握りたる小枝すくすく育ちしか富戸三島社の橘の木よ(新作)」(040414、伊東市)(八重姫御堂)(奉納梯子)(那木)「幾尺の梯子ありせば八重姫は深き淵より救はるるべき(新作)」(040415、伊豆の国市)つづく余談2024年のNHKの大河ドラマが、紫式部の一生を描く「光る君へ」に決まった由。舞台は、歴代で最古の時代。必定、和歌もかなりでてこよう。何より『文化の香り』がするので、珍しく期待してしまう。(とんと興味がない)「武士」の喧嘩や陣取り合戦とは無縁の世界。天下取りや権力闘争がお好みの殿方達にそっぽ向かれて、高視聴率はおよそ期待できまい。おまけに、時代考証の資料も多くはないだろうし、(そも...4516~4518首目・・・伊豆悲恋行(その1、八重姫)
訓読 >>> 安達太良(あだたら)の嶺(ね)に臥(ふ)す鹿猪(しし)のありつつも我(あ)れは至らむ寝処(ねど)な去りそね 要旨 >>> 安達太良山の鹿猪(しし)がいつも同じねぐらに帰って寝るように、私も毎晩通ってきて共寝をしようと思うから、そのまま寝床を変えないでいてほしい。 鑑賞 >>> 「安達太良の嶺」は福島県二本松市の西方にある安達太良山。現在では日本百名山の一つに数えられている、標高1700mの美しい山です。「臥す鹿猪の」は、そこを臥所としている鹿猪で、猪鹿は一たび臥所と定めたところは、けっして他に移さない習性を持っているところから、譬喩として「ありつつ」にかかる序詞となっています。「…
*お願い*拙い文章や誤字脱字、気になる部分は多々あるかと思いますが、多めに見て頂けるとありがたいです。↓初めての方はこちらからどうぞ『短編小説 「壺」 第一話…
みんなの回答を見る字が小さいですね!読みづらかったらすみません身体のあちこち痛いですが、歩いたり、動いたりするのに支障はないので良かったですただ、ただ、ゆっく…
【日常】往時茫茫、私の苦手な言葉です。【シン・ウルトラマン】
シンウルトラマン、2回目を見てきました。 1回目の時もぼんやりと抱いていた疑問を、今回の記事で掘り下げてみます。
幸せ地蔵のブログに訪問していただきありがとうございます。神様短歌は、先延ばしの五文字を頭にして綴ります。 爽やかに希望溢れる伸びていくバリバリ進め幸せ目指し …
一人きり頬を撫でてく熱風が中途半端に乾かす涙心配、と優しい顔で言う君の目が語ってる「信用出来ない」眠れずに飛び出した夜ぬるい風何も聞かずに撫でる優しさ君の好き…
洗足池げそ弁当残してザリガニ捕り食いつけ食いつけまっかちんいつもイカげそだけでしたので、イカは身がない動物だと思っていました。アメヨコで足だけを山盛り買って来たようです。貧乏でしたので、麦が沢山入っていました。昭和28年頃【見る】洗足池洗足池
竹の子の皮を下さい紫蘇漬けも唇染めてチューチューチュー昭和27年頃【聴く】青い山脈/藤山一郎奈良光江紫蘇漬けを竹の子の皮の包んでしゃぶるのです竹の子の皮
人の悪口をいうことは誰もが好んですることであるが~~~?その結果はいいことは滅多にない。
人は往々にして自分のことだけに関心があるから、 困難や災厄にあっても、自分ほどひどい目にあっ ている者はいない、どうして天は自分ばかりをむ ごい目にあわせるのかと思うものである。 新渡戸稲造 今日は、雨という予報でしたが、あまり降らなくてありがたいな。6583歩。今日はこれで休むわ。 なんだかすっかり疲れている。 いろんなことがつぎつぎとあって、くたくただ!...
関西花の寺25ケ所 第11番 永澤寺 <義母の短歌>#1121-1130 手の指はあれも此れもと忙しくて足もなずきも蹤きゆきかねる 子の住所電話番号書きしメモバックの中にお守りのごと 闇の匂い心の隅にひそむこと知られてならじ紅引き直す 見ゆるもの夕べの彩に移りゆきうつそみわれのみ取り残さるる 日常の些細な変化も告げたかり片山陰にひとり住まえば 思い出は仄かに白き帆を張りて眠りに落ちん狭間にゆるる 一泊の娘いそいそ去りゆけり夢より覚めし蝶のごとくに 退会の記念と賜びし花みずき生くる土得てわが丈超せり あの人も此の人も皆忙しくて詮なく巡る雨の花畑 空中を掻きまわしつつ長梯子納めて漏らす長き溜息 <…
さてさて…数日前から、我が家のトイレの換気扇の音がうるさくなってさ… メンテしようと思っていたけど…なかなかやる気になれなかったけど…今日、思いきって分解掃除…
84円儲かった。画像左がオモテ、右がウラです。配達はのんびりやるわ、こういうミスはするわ、郵便局も大変ですね。5/21(土)曇今日は取引先に「1人、現場に貸してくれない?」と頼まれたので比較的若者を1人、本人の了解を得て派遣しました。工場は無論、誰もいません。私は朝から短歌業。現在、超結社「十月会」の機関誌「十月」157号の原稿の取りまとめ担当なのでその整理をしています。原稿の掲載漏れがあったら私の責任ですからね!5/20締切の原稿、40名程度の会員数です。短歌と小文を書いてもらうのですが、短歌だけだったり、小文を先に出す方がいたり、締切に遅れますって宣言されたり、原稿の差し替えを申し出されたり、いろいろです。取りまとめる手間を少しは考えて頂きたいものです。いつも原稿を出されるのに来ていない方もちらほら。郵便に...背後の闇。
■ ローズのピンク、ワインのレッド、ペペロンチーノの赤に染まって・・
♪ 今頃は薔薇に見とれているはずだ独りワインとペペロンチーノ 昨日は、カミさんは友達と可児市のぎふ「ワールド・ローズガーデン」(旧花フェスタ記念公園)へ行って居なかった。近くに気に入ったものを食べさ
親子関係の基本にしっかりとした愛情があれば、乗り越えていくことが出来るものです。
まわりに感謝し、 人に喜ばれることをすれば、 心は自然に磨かれていきます。 そしてどんなつらいときでも、 一生懸命に心を磨いていれば、 疲れるということを知らないものです。 吉田松陰 心を磨くね。磨いてこれたかな?がんばろう。 雨だという予報。 昨日はいい天気でね。薔薇が綺麗でした。 散歩の途中でね。仲良しのご近所さんに会い珈琲しました。私よりお若いから会...
今日も歌会『うたの日』より テーマ「まま」 いつまでも子犬のままの顔をして甘えるみたいな素直さが欲しい 葉月ままこ 米津くんからのギフト🎁 素敵過ぎます!…
阿波岐原森林公園 千盡・ Simplenote -Simplenote-へようこそ ▫️photo <時の彼方に> senjinsennin
宮崎市阿波岐原森林公園 市民の森 20220517 火曜日 オオヨシキリ ☆ 侘しさにこの世のことと見回せばじっと見守る野良猫がいた ヒメジャノメ ☆ 戯れて時の彼方にヒメジャノメ -千盡- 20220518 水曜日 遠いオオヨシキリ ヤマガラ ☆ ヤマガラの水浴びおらを見ているよ -千盡-
念仏は・縁のある日が・六齋(ろくさい)か・盆に踊りて・毎月六度
《六齋(ろくさい)念佛》六斎日に鉦鼓(しょうこ)を鳴らして念佛をした道空上人の教えにしたがっていましたが、これが「金光明経」「六斎精進功徳経」の笛や鉦(かね)・太鼓と結びつき盆踊りとなったのです。いまは八月下旬に行われ、曲目はそれぞれ違い、念佛も前後に唱
問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈【 ① 】のように椅子から立ちあがる昔の僕のような少年〉 (萩原慎一郎) A. 鉛筆 B. 水煙 C. 筍 D. 月光 答えを表示する 解答 - Answer C.
令和4年5月21日(土) 【旧 四月二一日 赤口】・小満・蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)小満の風を青しと遊びけり ~草間時彦(1920-2003)Photo:桑畑 ~photo AC 今日は二十四節気第8番目の「小満」。万物が次第に成長して、一定の大きさに達してくる頃で、『暦便覧』
訓読 >>> 1976卯(う)の花の咲き散る岡ゆ霍公鳥(ほととぎす)鳴きてさ渡る君は聞きつや 1977聞きつやと君が問はせる霍公鳥(ほととぎす)しののに濡れてこゆ鳴き渡る 要旨 >>> 〈1976〉卯の花が咲き散る岡の上を、霍公鳥が鳴いて渡っていきましたよ、あなたは聞きましたか? 〈1977〉鳴き声を聞いたかとお尋ねの霍公鳥は、びっしょりと濡れながら、ここから鳴いて渡っていきました。 鑑賞 >>> 卯の花が散ると、霍公鳥(ほととぎす)はその地を去らねばならないと考えられていたようです。1976は妻が夫に贈った歌で、霍公鳥が、私が住んでいる岡を通って、そちらへ鳴いて行きましたが、あなたは聞きまし…
更新、毎度のことながら久しぶりです。 聴覚支援学校教諭として、ずいぶん長い間?担任業をしていましたが、今年度は図工専科で毎年とは違う働き方に戸惑いながらも、また、図工教師としてはずいぶん未熟でありながらも、図工を教える楽しさを味わうことができています
【今日の短歌】玉に貫く楝(あふち)を宅に植ゑたらば山霍公鳥離れず来むかも (大伴書持)
玉に貫く楝(あふち)を宅に植ゑたらば山霍公鳥離れず来むかも 大伴書持 薬玉にする楝(あふち)を庭…
僕がまだ小学校低学年だった頃…まだ姉と一緒にお風呂に入っていた時のことです。姉の持ち物と僕の持ち物の形状を比較して、「ピッタリだなぁ」と思ったものです。 この…
関西花の寺25ケ所 第11番 永澤寺 <義母の短歌>#1111-1120 切り岸の錦蘭たやすく堀り呉るるたのもしきかな男老いても ひなげしのもっこり殻を脱ぎすてて開くをみても疲れは癒えぬ しがらみに歌会ひとつ見送りて乾く心に読経は長し 誰よりもさむき心を今日は持ち冷やし中華のパック買いぬ まだ若きどくだみ夏の香を放ち鴬日暮れを鳴きてやまざり 悪に遊ぶ隠れ心も稀れまれに謀りて善人ぶるにはあらず 鎌当てし指より滴る鮮血を美しと視つ滾る命よ 曇天を飛び交う鳥の影もなし草刈る鎌音途切れがちなり わが脛を樹木と紛うや蟻ひとつ登り下るを暫しは許す 鳥の声今日艶めきて聴こゆるを鎌置きて仰ぐ心豊かに <管理人…
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ニューヨークのツインタワーも崩壊! ノストラダムス来たりて笛を吹く! 心の内戦:戦争の世紀末〜末法! 世も末〜こんな世界:日本に誰がした? 腹が立つ事多数あり、どげんかせんと! 政治に期待は出来ませんが未来はあるのか? 世紀末〜末法に生きる今に対して叫ぶ会!
暗い詩、闇詩に関することならなんでもOKデス!! 気軽にトラックバックしちゃってください(^-^)
奇妙な詩・奇妙な小説・奇妙な絵・奇妙なイラスト・奇妙なブログ・・その他、私自身が奇妙だという方、ばしばし自己主張しましょう!!!奇妙な想像力を爆発させましょう!! できれば、メンバーどうしでいろんな交流が持てればおもろいと思うんで、どんどん絡もう!!
感謝に関するポエム、エッセイ、日記などなど。 少しでも「感謝」=「ありがとう」をテーマにしたブログ記事であればOKです。 ぜひ遠慮なくトラックバックしてください。 「ありがとう」のおすそ分けで、幸せな気持ちになりましょう。
写真に言の葉を添えて・・どうぞ〜♪
ここでは、皆さんが考え出したポエムを中心として集まってもらいたいと思います^^* どんな短編でもすんごい長編でもかまいませーん笑 そのポエムにこめた様々な想い、目まぐるしく変化する感情をおさめたその文字たちを、みんなで共有しましょう!!
恋するあなたの思いを、愛するあなたのメッセージを。 熱い心を言葉に詰め込んで集いましょう。
尾崎豊サンの死! あれから随分経った! AUで尾崎豊も解禁! じゃあ真相も解禁! 真相を知ってる人? 関係者〜親戚縁者さん! 真相エピソードを! 書き込んでください! 尾崎を悩ましたもの! ドラッグ〜15の夜! 17歳の地図!絶望! 太陽の破片!とは何か? 僕が僕であるために・・・。
詩やメルヘン、その他、心を大切にされる方、どうぞご参加下さい。
アラハタ(20代)アラサー(30代)の恋話しゃべり場です。 といっても年齢制限はしていませんので、恋話記事を書かれた方は、ご自由にトラックバックしてください。