幸せ地蔵のブログに訪問していただきありがとうございます。神様短歌は、わすれないの五文字を頭にして綴ります。 和が大事素直なこころ連理なり難が有れどもいのちとき…
ひっくり返した宝石箱を瞳に映したあの人は想い重なる眼下の夜景【見る】みなとみらいの夜景【聴く】メンデルスゾーン・バイオリン協奏曲/パールマンSP:B&W802matrixAMP:山水AU-07カートリッジ:デノンDL-103横浜みなとみらい
親友ー尚友 友について、四分律にまたすこぶる情を得た説がある………
友という字は手と手を合わせた文字で ある。手を取り合う、手をつなぐこと をそのまま形にしたものである。朋と いう字もある。肉と肉と相寄ったもの とも、月が相照らす形とも、二つの目 を並べたものとも、鳳凰ともいうと、 いろいろの解説がある。説文では、同 門、つまり師を同じうするを朋といい、 志を同じうするを友というとしている。 安岡正篤 ★ 今日は、不思議な日。朝 散...
色褪せた 写真出てきて タバコ手に 友と語らう 若き日のわれ にほんブログ吾 今日の岡山市は、曇り時々晴れで、最高気温は27度の予報です。 ★いつもご訪問いただき、ありがとうございます★
キレンジャク。数年前の5月。信州のはずれを走っているときに見かける。おっあれは?ってちょっとバックして車内から撮影した。もう一度、あの辺を訪ねたところで出会うことはないだろう。たいていの野鳥ってそういうモノだなー。2025/5/15(木)曇少しずつ暖かくなってきました。夏を思うとうんざりです。今日は15:00から銀座で下見。仕事を知らない人が多すぎるわけでボクのお出ましとなる。とあるレストランのキャスターの部分が壊れたらしく。それを現調して部品を作ってくれと言うのだよ。こういう細かい仕事も拾ってゆこうって、決めたので行ってきます。初心忘るべからず。短歌の場合は「初心忘るべし」ですよ。おしまい。短歌は初心忘るべし。
百人一首第57番 紫式部『めぐり逢ひて』背景解説–逢瀬の余韻
百人一首第57番 紫式部『めぐり逢ひて』の意味と背景をわかりやすく解説。一瞬の再会が残した余韻に触れてみませんか。
街の外凪の世界よ暑さには風があるから体感温度ちょうど良いかな基本的神想観(しんそうかん)を創始者のCD聞きつつ思う\(^o^)/(*'▽')笑顔昼下がりノート:ノンビリ気分
私が学生の頃は OCNという交流の場で詩を書いてました。 そこからmixiにいき、 その後ホームページを作るもめんどくさくて挫折し 楽天ブログに改めて載せることにしましたが、 広告が煩わしいですよね。。 そ
訓読 >>> 1143さ夜(よ)更(ふ)けて堀江(ほりえ)漕(こ)ぐなる松浦舟(まつらぶね)楫(かぢ)の音(おと)高し水脈(みを)早みかも 1144悔(くや)しくも満(み)ちぬる潮(しほ)か住吉(すみのえ)の岸の浦廻(うらみ)ゆ行かましものを 1145妹(いも)がため貝を拾(ひり)ふと茅渟(ちぬ)の海に濡(ぬ)れにし袖(そで)は干(ほ)せど乾(かは)かず 要旨 >>> 〈1143〉夜更けに難波の堀江を漕いでいる松浦舟、その櫓の音が高く響いている。水の流れが早いからであろうか。 〈1144〉残念なことに満ち潮になってきてしまった。住吉の岸辺を浦伝いに行こうと思っていたのに。 〈1145〉妻のため…
訓読 >>> 1143さ夜(よ)更(ふ)けて堀江(ほりえ)漕(こ)ぐなる松浦舟(まつらぶね)楫(かぢ)の音(おと)高し水脈(みを)早みかも 1144悔(くや)しくも満(み)ちぬる潮(しほ)か住吉(すみのえ)の岸の浦廻(うらみ)ゆ行かましものを 1145妹(いも)がため貝を拾(ひり)ふと茅渟(ちぬ)の海に濡(ぬ)れにし袖(そで)は干(ほ)せど乾(かは)かず 要旨 >>> 〈1143〉夜更けに難波の堀江を漕いでいる松浦舟、その櫓の音が高く響いている。水の流れが早いからであろうか。 〈1144〉残念なことに満ち潮になってきてしまった。住吉の岸辺を浦伝いに行こうと思っていたのに。 〈1145〉妻のため…
幸せ地蔵のblogに訪問していただきありがとうございます。恋愛短歌は、一工夫の五文字を頭にして綴ります。 秘めた恋時が巡りて汲み上げて福来る日が憂いを消して …
♪ 初夏の風のそよぎを招きつつ壁にオイルをねんごろに塗る オイルを塗るとさすがに良い感じ。白っぽかった木肌が落ちついて、自然なままの木目が浮き出て嫌味がない。 塗る前の写真と比べてみると
コリー地方はこの時期、朝に霧が出ることが多いです…日中は暑くなって… 明け方に冷え込んだりするからね… 温度が高くなると飽和水蒸気量が上がる…それが冷やされ…
幸せ地蔵のblogに訪問していただきありがとうございます。神様短歌は、暗い夜の五文字を頭にして綴ります。 群来てきたラッキーの種いま芽吹きよいことめぐりルンル…
今日も歌会『うたの日』より テーマ『場』 たぶん皆、英気を分けてもらってる産直野菜売り場の緑に 葉月ままこ よろしければ励みになりますので下記のバナーをクリッ…
陰暦で卯月も半ば洗濯を始めました外は明るい基本的神想観生長の家の創始者の肉声で実施しましたCDをパソコンに取り入れて貰ったので聞いて声を合わせています\(^o^)/(*'▽')笑顔夜明けのスキャット:太陰暦卯月十八日
◇12階◇12階からの夕焼け楽しみに東棟での入院生活*ひょっとしたら、きれいな夕焼けが望めるかもしれない、入院生活をも楽しんでしまうつもりでいる。12階
#4605 竹の子の また竹の子の 竹の子の 子の子の末も茂るめでたさ
令和7年5月15日(木) 【旧 4月18日 先負】 立夏・「竹笋生(たけのこしょうず)」朝掘りの竹の子の尻冷えまさり ~石川桂郎(1909-1975)『四温』 七十二候の第21候は「竹笋生(たけのこしょうず)」。二十四節気「立夏」の末候にあたる5日間です。Photo:たけのこの土佐
訓読 >>> 4334海原(うなはら)を遠く渡りて年(とし)経(ふ)とも子らが結べる紐(ひも)解くなゆめ 4335今(いま)替(かは)る新防人(にひさきもり)が船出(ふなで)する海原(うなはら)の上に波な咲きそね 4336防人の堀江(ほりえ)漕(こ)ぎ出る伊豆手船(いづてぶね)楫(かぢ)取る間(ま)なく恋は繁(しげ)けむ 要旨 >>> 〈4334〉海原を遠く渡ってどれほど年月が経っても、愛しい妻が結んでくれた着物の紐を解いてはならない、決して。 〈4335〉今交替する新しい防人たちが船出して行く海原の上に、波よ、波頭を立てないでおくれ。 〈4336〉難波の堀江から漕ぎ出して行く伊豆手船、その楫…
何よりも私生活こそ大事らしきれいだけではモデルになれず 一つずつ静かに落ちてこの夏の思い出刻む線香花火 台風の進路予想はいつ見ても大きくなると錯覚をする 泣きじゃくる子の口に手をあてがってアワワとやればインディアンになる 遅い夏汗ばむ頬にそっと風秋を探して空を見上げる 「お茶でも入れましょ」と言ったのに「お茶が入りました」の言葉やさしい この夏の思い出拾う間もなくて急かせるようにお日さま沈む あの角をはじめて曲がりささやかな冒険しつつ会社に向かう たわいもない問いかけに「うん」と答えると「うん、て何よ」と聞いてくる 宇宙では塵に過ぎない私でもベテルギウスを心配してる 花の名を知っているのはイイ…
没ちてゆく夕陽が間もなくマンションの端からここへ伸びてくるころ没ちてゆく夕陽が間もなくマンションの端からここへ伸びてくるころ歌う風・・・901千葉甫
十字架を背負ひて咲くよハナミズキ君の心を受けとめ咲くよ(ひろかず)ハナミズキは、華やかでいいですね。シンボルツリーで20年以上たつので結構大きくはなりました。水を結構必要としていて、庭木ですが植木鉢と同じように水くれをしないと枯れる枝が出てきます。枝が細く曲がる木ですが、大昔は太くまっすぐに伸びる木だったようです。なおかつ硬い木なので、かつては十字架の木に使用されたのだそうです。十字架と言えばイエス・...
♪ ローランド・カークを聴かん合板にオイル染みゆく充足の時間(とき) 改装中の最後の仕上げに、梁にクリーム色の塗料を塗っている。手を上げたままの上向きでやる作業は首が痛くなるし、なかなか大変。そ
その父の口癖は「君たちに決して迷惑をかけないように、ある日、老木がポキッとおれるように~~~」
美しい心は一日では生まれ一日 中原淳一 ★ 昨夜は、満月が美しくてね。 フラワームーンと言う満月とか?嬉しくて、近所の86歳になる老婆に知らせたらね。「じゃぁ近所の公園まで~~家で見えないから~~」だけど、ね。若者やらタバコを吸う人やらがおられ、気味悪くて~~~。とのこと。私と、お月さまを探して歩いたことのある彼女。子どもの頃は ”山の中の一軒家” の、テレビ番組のようなところに住んで...
東京へ 修学旅行に 中三の 孫が今朝行き その無時祈る にほんブログ村 今日の岡山市は、晴れで、最高気温は27度の予報です。 ★いつもご訪問いただき、ありがとうございます★
長いこと さ迷い続けて きたからか 霧雨なのに 凍えるようで ブログ村参加中っす…ポチしていただけると励みになりますにほんブログ村
いつも納品に行くたびに気になる看板。「片ずけ」て。2025/5/14(水)まあ曇午前中は、修理の見積やら、値上げの話やら。毎月仕入れている配管部品が10%の値上げ。電気の管理費が1カ月2000円台から4000円台への値上げ。苦しくなる一方だ。ちまたではニッサンとパナソニックのリストラの話。大企業だからってニッサンは国内外で2万人切るって。逆にどれだけ剰余人員がいたのかね?パナソニックは1万人リストラ。パナソニックは黒字なのにリストラするんだって。ニッサンは工場もいくつか閉鎖するらしい。周辺で下請けしていた部品屋さんとかどうなっちゃうんだろ?協力工場として誇りを持って頑張ってきただろうに、気の毒でならない。高いだ安いだ言う前に注文がなくなったら、おしまいだもんね。中小零細だって社保の会社負担を大企業と同じよ...あの潤んでいる星が。
さてさて…今年は近所のソメイヨシノの樹齢問題について意外とと考えちゃった年だなぁ… という年だった…で…昨日になって近所のソメイヨシノの並木でこんなんなってる…
今日も歌会『うたの日』より テーマ『母』 もう旅も出来なくなったという母のショッピングカートカラカラと鳴る 葉月ままこ よろしければ励みになりますので下記のバ…
#4604 山越えて遠津の浜の岩つつじわが来るまでに含みてあり待て
令和7年5月14日(水) 【旧 4月17日 友引】 立夏・「蚯蚓出(きゅういんずいずる)」山越えて遠津の浜の岩つつじわが来るまでに含《ふふ》みてあり待て ~作者未詳 『万葉集』 巻7-1188 雑歌山を越えた遠くにある遠津の浜の岩つつじよ、私がまた帰ってくるまで、つぼみのま
「インパクトプレーヤー縦に切り裂きて励起したるやFW一丸(新作)」ラグビーで途中出場で存在感を示す選手を「インパクトプレーヤー」と言う。今シーズンのプレーオフ進出チームが出揃った。CS以外のBSや地上波テレビ中継も数試合あるので見ようと思う。不尽5279首目・・・インパクト
小学校の教師をしていた頃のことです。学校の体操の時間には、準備体操の一環としてストレッチをよくやっていました。とはいえ、当時は「ただなんとなくやっていた」というのが正直なところです。それが最近になって、ようやく「ストレッチにはこういう意味があったのか」と、深く納得できるようになりました。ストレッチというのは、言い換えれば「時間」なんですね。時間をかけて、緊張と弛緩を繰り返す動作です。私たちの体は緊張すると、筋肉がギュッと縮まります。そしてその緊張状態を30秒、長ければ1分ほど保つ。その後、ふっと力を抜くと、筋肉が自然とゆるみ、そこに一気に血液が流れ込むような感覚になります。まるでたい焼きのように、型に生地を流し込むような…そんな感じでしょうか。筋肉に緊張と時間を与えてから解放することで、体内の血の巡りが良...ストレッチ体操の良さ
詩1736「初めてのお茶会」見えない相手に自己紹介“私はね、アオって言うの”“好きなことはね、空を見ることなの”つぶらな瞳はキラキラと見ているこっちもまんまる…
#咲き行く見れば……★☆ 藤波の 咲き行く見れば 霍公鳥 鳴くべき時に 近づきにけり: 田邊史福麻呂 : 歌意: 藤の花が咲いていくのを見ていると、時を告げる…
なる堪忍が、堪忍か。 ならぬ堪忍、 するが堪忍………という諺があります~~
孤独「人間はどこにいるの?」 王子さまがとうとう切り出した。 「砂漠って、ひとりぼっちで ちょっとさびしいね………」 「人間のいるところでも、さびしいさ」 とへびが言った。 サハラ砂漠は、都会よりも生命に 満ちている。どこよりも人がひし めき合っている都会でも、生命を 方向づける本質的な磁場を失うな ら、たちまち空虚なものとなるの だ。 「星の王子さまこと...
名も知らぬ 花が目につき スマホにて 写真に収め ニゲラと知りぬ にほんブログ村 今日の岡山市は、晴れで、最高気温は27度の予報です。 ★いつもご訪問いただき、ありがとうございます★
壁画「ふるさと」CF事業 信濃毎日新聞さん記事ですよ
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰① 碌山美術館
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰② 臼井吉見 『安曇野』でトリを飾る!
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰③ 草柳大蔵『この愛しきもの』
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰⑤ 碌山美術館発行版 大人気!
壁画「ふるさと」 「なまくら観音」全文掲載しますよ!
東京ミッドタウン内・富士フイルムスクエアの写真展
城窓から山間を望んで。
5/1~6/6 金星@牡羊座期間の影響と過ごし方
弘法山古墳 春がいっぱい! 「桜百首」 岡本かの子
芸術のバリ
舞台女優の卵MIHO 東京のお姉さん 私のミポリンいずこに
シンセサイザーの和音
エッチな彫刻かと思いきや...
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)