1件〜100件
「芸術」は「慰め」「癒す」ためにある訳ではない 愛の交換日記(2739)
「芸術」は人間を 「慰め」「癒す」ために ある訳ではない「夢と希望」を生み出し果敢に 挑戦する「勇気」を生み出す さあ・・・人生の再出発だ私は「音楽の世界」…
人間の姿しているが心は「獣」 すぐ怒る わがまま 非難 誹謗 陰口人を 人と思わない増えて来る中で もの言えぬ人は どう生きれば良いのだろうせめて 盾になり…
僕の食生活 野菜・お魚中心 お酒のまない のめない 煙草も飲まない
女性は 30代後半から 病に 気を付けようお酒は 控えめ食生活が 健康の基礎 僕は 飲めない 喫わない野菜党 お魚党 お肉は 年に数回甘党じゃない むしろ辛…
このところ、夕方に月を眺めるのが楽しみになっている。 もう少しで満月になるのを期待しながら毎日眺めている。 月は満ちたり欠けたりして、人の心を楽しませてくれる。 沈む時、弦を上にして沈む上弦の月、まもなく満ちる月。
24時間ネット予約システムテーマ:ブログ初めての患者様 [携帯用]初診患者様向け予約URLアドレス https://plus.dentamap.jp/mobi…
今月のキャンペーンテーマ:ブログ8月のキャンペーンは... セラミック20%OFF (全ての方が対象となります) セラミック治療前 セラミック治療後 …
保険でも白い歯になりますテーマ:ブログ☆インフォームド‐コンセント☆ 私達、医療人は患者様に対して出来る治療法・材質・予防など 全てを説明し患者様に選んでいた…
日本人の幸福度はなぜ低いのかなって。もちろんわたしたちは一人一人異なっているので、自分が幸福に感じることでも、他の人はそう思わないかもしれないし、自分自身、年…
人里離れた山奥の 青い空に近い処の 涼風の流れる畑に 鍬を持つ農夫侍り 農夫の座右の銘は 毀誉褒貶水の如し ・群れず ・媚びず ・靡かず もう一つは不染汚 ・持たず(無所得) ・求めず(無所求) ・悟らず(無所悟) 山水に溶ける農夫 土と光と風に語り 囁き声と姿を待つ 不染汚へと至れば 囁く声と映える姿漸次に現れてくる ☆ 不染汚(Fuzenna) ↓ 正法眼蔵随聞記
ここ最近、猛暑日が続いていたが、 昨日は少し涼しかった。 7日はいよいよ立秋だ。 さて、どんな秋が来るというのだろうか。 残暑厳しい秋だろうか。 それとも、過ごしやすい秋なのだろうか。 何はともあれ、世界はコロナパンデミックの中、 異常気象で大雨や猛暑で苦しんでいる。 第三...
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)