【回文】 初めから読んだ場合と終わりから読んだ場合とで文字や音節の表現する順番が変わらず、なおかつ言語としてある程度意味が通る文字列のこと。言葉遊びの一種。
休日の野球中継相棒は瓶ビール冷やし中華の季節がやってくる。具をビールのつまみにして、〆は残りの麺を食べるということをよくやった。なつかしいなぁ。「冷やし中華、始めました」という張り紙を見ると、夏気分がじわじわこみ上げてきた。最近はどんどん豪華な冷やし中華が出てきているけれど、豪華は似合わない。あと、コンビニのものはパスしたい。「焼きそば(無邪気さん)」081「ラーメン」082「醤油ラーメン」083「たまスパゲティ」084「つけ蕎麦」085「冷やし中華」086「トマト野菜スパゲティ」087「つけ麺」088◎気ままにらくがきサヨナラブログ引っ越し先(はてなブログ)https://mh0088.hatenablog.com/。。。。。。。「現在88麺」
2025.05.16 一日一季語 夏の山(なつのやま) 【夏―地理―初夏】
2025.05.16 一日一季語 夏の山(なつのやま) 【夏―地理―初夏】 間取図に手書きの出窓夏の山 広渡敬雄 第3句集 間取図 角川21世紀俳句叢…
現役その言葉を支える意地が好き◇今日の一枚薔薇が咲いた(150文字のつぶやき)一日コーヒーを何杯の飲む?二杯半かな。半とは量ではなく一杯はインスタントコーヒーだから。最近、コーヒーは○○にいいので一日に○杯は飲んだ方がいいと聞く。ほんとうかな。首をかしげていたら、午後4時以降はコーヒーを飲まないと、睡眠研究のオーソリティが言っている。いろんな情報が飛び交う。信じる者は迷路に。ブログ引っ越し先(はてなブログ)https://mh0088.hatenablog.com/◎気ままにらくがき春ノ画。。。。。。。コーヒーのはなし
2025.05.15 一日一季語 虱(しらみ) 【夏―動物―三夏】
2025.05.15 一日一季語 虱(しらみ) 【夏―動物―三夏】 とりきれない虱の旅をかさねてゐる 種田山頭火 ヒトに寄生するシラミには、アタマジラミ・…
【回文】 初めから読んだ場合と終わりから読んだ場合とで文字や音節の表現する順番が変わらず、なおかつ言語としてある程度意味が通る文字列のこと。言葉遊びの一種。
孤独を武器に孤独な戦いか(150文字の写日記)久しぶりにチキンカツカレーを食べた。出張帰りの京都駅でね。随分前に何度か食べた店だったんだけど、以前とは違った。経営者が変わったのか?味が薄くなった(香辛料をケチっている?)し、ルーの量も減っているような…。さらに気に入っていたメニューが消えていた。観光客は素通りだったから、経営も大変なんだろうな。ブログの引っ越し先(はてなブログ)https://mh0088.hatenablog.com/気ままにらくがき未知。。。。。。。。。京都でカレー
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)