月曜と火曜尾瀬へ行ってきました。(写真は白いタテヤマリンドウ)
薄つすらと戸倉の夜明け山法師 月曜は尾瀬を歩いて、火曜は至仏山へ登ってきました。 山野草訪ねて尾瀬の夏旺ん鳥声に導かれゆく登山道清流の音を跨ぎて登山道叢に今…
怠惰な私にはめずらしく 筋トレはきっちり週2回通っているけど 更新を怠けがち… 今日(昨日)も仕事帰りに筋トレGO! いつものメニュー 3周(300m)ランニング 上半身5種を各20回×1 下半身3種を各20回×1 綺麗な空だ。19時ごろ、西の方角 お風呂は家で入り 楽しみにしていたビールで晩ご飯 厚揚げのチーズ肉巻き、ナスのみぞれ煮、スープ、実家で取れた黒枝豆、白ごはん、ビール 黒麦酒マルチバースの宇宙かな 感謝
もう7月になったのに「水無月」だ。水無月は旧暦六月の異称。水無月の名は字義どおり梅雨が明けて水も涸れることからとする説の他、水を田に注ぎ入れることから水の月の意とする説もある。水無月の魚に塩を効かせけり 鈴木真砂女青水無月の精のようなるみどりごよ 松井
越智越人の代表的な夏の俳句を5首厳選し、やさしく丁寧に解説。清涼感と鋭い観察眼が光る句の魅力を、初心者にもわかりやすく紹介します。
先日、素敵な手ぬぐいを友人からいただいてしまった。檸檬柄がすがすがしくて、葉に紛れるような小鳥が可愛い。感謝多謝! kenema の手ぬぐい。色のグラデーションというか、ぼかしというか、繊細な色遣いが素敵。デーモン初戦突破!第3セットは、ちょっとドキドキしたけれど、終わってみればストレート勝ち。あー 良かった。LHもコートサイドで熱く応援。昨日のイギリスもかなり暑かったようで、選手のウェアは汗...
うなぎになると、いつもこのタイトルになる。無性にうなぎが食べたくなった。暑さを吹き飛ばすように、不動前の「にしむら」に行ってきた。足取りは軽い。朝食は軽めとし、一番乗りを目指した。駅のホームに宣伝ボード!以前のブログでも案内したが、再び。駅を出て目黒不動
・水田の 苗は育ちて みどり濃し ・役目終え 太りし鴨は いづこへと 「© [四句八句] 2025。無断転載を禁じます」
楽天モバイル プラン料金 朝から暑い日が続いています。朝の6時ごろから、となり村の農道も散歩しますが、水田のアイガモは姿を消し、食卓へと受け継がれます。稲の苗は育ち、若緑から濃い緑に色づいてきまし
川沿ひの夕日明りや半夏生ドクダミ科ハンゲショウ属の多年草。低地の水辺や湿地に群生する。七月初旬に葉の付け根に白い小さな花を多数つける。花序に近い数葉は開花時にその下半部が白くなる。別名、片白草。今年の七月一日は時候の半夏生。名の由来は、半夏生の頃茎の上部の葉が白くなるからとも、その白い部分を半分化粧した姿に譬えたともいう。川沿いの道を歩いていると道端に半夏生が咲いていた。丁度夕日明りで、どの半夏生も明るく見えた。遊ぶ子の声や片白草にまで半夏生
掲載から2日後ジムに出かけました。さっそくに、取り囲まれました。「見たわよ!知らなかった!スッゴイ活動しているのね」「訂正を申し上げます。 ワタシ 「神戸にゃん太の会」の活動は、老いに甘え今やなんにも活動していないのですまみタヌキ&かりん&まゆさん
先月の自分のブログのアクセス数ランキングを調べてみました! まず1位はこちらでした 『モンゴル旅行!おすすめのお土産②雑貨編』 『旅先から④無事に…
高校生とゴルフに行ってきました。予報を超える炎天下で、手引きのスループレーは過酷すぎました。結局、14ホール目のティーショットを打ったところでリタイヤ。ボギーペースを下回っていたので勿体なかったですが、両脚とも攣ってしまったので続行不能でした。...
7月が始まったすぐにこの暑さ。どうなる今年!秋が早く来るなんてことないよね。万緑やマリアのごとく子を抱き 日比野睦子万緑やしっぽの跡がうずいてる 林田麻裕万緑やぽかんと眠る子のおへそ 本西一代桜の木が多い公園は、みどり一色だ。光が入ってしまったが、葉
私が倒れた原因究明のため内科に行きました。頭は全く異常なしだったから今度は内科。で、週末は心臓血管まで調べることになる。さて、今日はタクシーから降りてビルの中…
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)