続きです 『ランチ付きルームツアー開催レポ』今日は我が家にてルームツアーを開催! 本当にありがたいことに2名の方が来てくださいました このルームツアーは収納…
俳句についてはタイトルそのまま。週末は趣味的・文化的にを目指したい。読書を中心にクラシック音楽など文化的空間を目指すべく!
昨日の夕方、お隣さんと少しおしゃべりしました。夕方は私がお花に水をあげる時間なので、お顔が見えたら少しおしゃべりします。お隣さんも再来週に万博へ行かれるそうで、嬉しそうに教えてくれました。万博会場から電車で30分以上かかる所に宿を取ったそうです。ホテルは混んでるし、高額だしそれもいい選択だと思いました。それと、もう一つの話題は、私たちの家と道路を挟んだお家の解体工事。工事が進んで目隠しのシートが取れてきたら、今まで見えなかった向こう側のお家が見えてきて、しかも案外に近い!「お互いに戸惑うね」って。解体の騒音もまだ続きそうだし、それもこれも、仕方ないね・・、と。仕方ないけど二人で愚痴ると気分が軽くなりました。万博の事をYouTubeで勉強しようと思うのですが、何故か途中で睡魔に襲われる。なかなか最後まで見れ...お隣さんとの日常のやり取り
朝から時々は凄い降りの雨も予報通り3時過ぎには止んだ。 最近の天気予報って凄い。 雨が上がった後、近所まで出かけた時に見つけた花。 柏葉あじさい。最近はよく見かけます。 道路脇に咲いていた。 グーグルでみると、ヤマハコベまたはスターワートマウスイヤーという名前の可愛いらしい...
今日は朝からきつい雨が降っていた。お昼ごろから止んできたが、むしむしする。さわやかな季節は過ぎ、梅雨に突入するのかな。胡坐よりも正座を好む沙羅の花 伊丹三樹彦沙羅の花介護終つて気が抜けて 小山佳栄鎮魂の形に散りぬ沙羅の花 鈴木みのりこれは沙羅の花で
天気雨連休前から、体調悪い日が急に増えて、定まらない天候のせいばかりにしていた。目眩が酷くてパソコンを開く元気のない日が続いたりで、でも少し体調良い日に久々開いたら、アップデートのお知らせ。いつものように言われるままにクリックしていると「再起動しています」の画面のまま固まってしまい・・何日もそれ以上動かぬ。持主と同じく、もう役立たずになったかと思ったものの、何とかパソコンの解る若い人が見れば動き始めるかも・・と、その「誰か・・」が来てくれるまで、と諦めていた。それでも奇跡は起きるかも・・と、毎日一回は、電源を入れていて・・今日の昼食後にも電源ONにしてほって置いた。で、1時間くらいしてからパソコン画面を見たら、あら~、新しいアップデートのお知らせが・・何だかキツネの騙されたみたいな・・パソコンのこの一週間...パソコンも私もダウン
私のブログは今や食べ物ネタばかり。とりあえず行動範囲決まってるしほぼ想定内のことばかりだから、違うことといえば食べ物しかない。「昨日何食べた」っていうドラマは…
夏帽子灘に真白き波頭 今日は、一日雨のようですね。 汚れなき浜辺の砂紋夏の鳶岩山の破線で記す登山道高原のベンガローより仰ぐ峰高杯へなみなみと注げ冷酒高嶺みな…
若葉風葉擦れ音のさわさわと 風光る力漲る木々の彩 写真はネットより山吹や古色豊かな重ね色 夕顔や寝落ち覚醒朦朧と 朝、4時半の目覚め、なんとぐっす…
「どうしたら私たちは癒されるのだろう?」 「どうしたら私たちは”癒された”と感じられるのだろう?」 なんて、今更のようなことを、最近よく考えてしまうんですよね・・・。というのも、私自身がこの頃ふと、 「どうして、あんなにも癒されたいと必死だったんだろう?」「どうして、そこまで自分を嫌っていたんだろう?」 と振り返る時間が多くなってきたからかも知れません。 とにかく自分をどうにかしないと・・・どうにかしなくちゃ!そうしないと、この世の中ではやっていけない。辛いことばかりに見舞われる。割を食ってばかりいる。そこから抜け出したい。(誰でもいいから)見返したい。勝ちたい!負けたくない!認めさせたい!(…
昨日は名古屋ガーデンパレスホテルでランチ。 ホテル前を通りがかったところ「美味しい天丼がありますよ」と声を掛けられた。(客引きではありません、念のため) 天丼…
制作国 日本制作年 1989年公開年 1989年監督 北野武キャストビートたけし(我妻諒介/刑事)白竜(清弘/仁藤に雇われた殺し屋)川上麻衣子(灯/我妻の妹)佐野史郎(吉成/署長)芦川誠(菊池/若手刑事)石田太郎(友里/我妻の同僚刑事)平泉成(岩城/我妻の同僚刑事)音無
二年ほど前から付き合い始めた孫の彼氏が、「今月の末頃に挨拶に伺いたいのですが、都合はよろしいでしょうか?」と言ってきたとYから報告があった。さて、いよいよか・・・。当然、親のところにも行くらしいが、ついでに祖父母の我々にも、挨拶に伺いたいということのよう
そういえば5月15日って、1993年にJリーグが発足した日だった。なつかしいなー当時付き合ってた人が、子供のころにサッカー少年でいろいろ詳しかったので、一緒に盛り上がった記憶。横浜フリューゲルスのゴールキーパーの森選手、好きだったなぁ。レゲエ好きのドレッドヘアの選手で、派手な見た目で人気だった。でも、それより私は (うわー この人、反射神経すごくて猫みたいー)の印象が強い。今は WACKO MARIA というフ...
今の時期、ユリノキ(百合の木)が開花を迎える。ユリノキLiriodendrontulipifera:モクレン科ユリノキ属。葉はゆらゆらと風になびき、堂々として雄大な樹幹を持つ樹形と樹姿だ、この壮観は遠景にも映える。この樹木の花びらが似ているのでチューリップツリーとも言われていて、上を向いて咲く。ここでは地元の街路樹のユリノキの花を挙げる。わたしはかつて造園設計をなりわいとしていたが、30数年前か、この世界でも都市緑化樹木には流行というものがあってこの北米東部原産のユリノキをよくプランに取り入れた。開花時にはクリーム色の爽やかな花だが上向きであり、わたしの記憶では計画当時は居住予定の高層マンション内からの視線を意識したもの。個人的にはわたしが悩み多き20代に足繁く通った、上野公園内の国立博物館正面の噴水池傍...街路樹のユリノキの花
株価はそこそこ平穏な動きになってきた。以外な銘柄が増配の動きを見せ、驚きの上昇曲線を示した。お金で商売する銀行株や物を動かす商社株が大きな利益を計上している。物づくりメーカーは、多くの課題を抱え苦心しているようだ。 気温は夏を思わせる状態になってきた。自
・血圧を 減塩のみで 下げる夏 ・血圧を 夏に汗かき 下げるかな © [四句八句] 2025。無断転載を禁じます。」
楽天モバイル プラン料金 今日は高血圧の日です。わがとなり村には、高血圧の治療を行う病院が11か所あります。血圧は昔、年齢+90と言われていましたが、高齢化が進み、高齢者でも血圧が130以下の方は沢山いま
泉の会 6月句会のご案内時:6月21日(土曜日)午後1:00〜5:00所:ウィングス京都 4階 会議室8投句〆切:6月18日投句・句評・感想、歓迎します。句会へのお試し参加・投句は無料、皆様のご応募をお待ちしています。投句は月に五句以内、俳号・ニックネームにて、コメント欄のSECRETにチェックを入れ送付ください。通常のコメントはSECRETにチェックを入れずにお願いします。句会の結果は当ブログの句会レポートにて発表します...
芍薬の光まとへる夕べかなボタン科ボタン属の多年草。中国東北部原産。五月頃、茎頂に紅、白または黄の重弁・大形の美しい花をつける。鑑賞用に古くから栽培され、園芸品種が多い。貌佳草(かおよぐさ)ともいう。根を乾燥したものは漢方生薬で、鎮痙・鎮痛・通経薬として煎用される。芍薬が咲いていた。花は夕べの光をまとって美しかった。畑隅の芍薬ひそと暮れてきぬ芍薬
迎え梅雨。梅雨入り前の梅雨のようなお天気を言うらしい(一日一句260)この春は日照時間が短い気がする。と思ったのだけれどそうでもないらしい。ちゃんと統計を...
ネットニュースでマイナンバーカードの期限切れが話題になっていて、電子証明書の更新を忘れていたことに気が付きました。何かと面倒です。また忘れないうちに手続きに行こうと思います。...
愁ひ新たがまずみの咲くマリア月(うれいあらた がまずみのさくまりあづき)My sorrow is renewedin the month Mary;the virvunum flowers bloomMuku 今日の季語: 五月 子季語: 聖五月 聖母月 マリアの月「月の初めに立夏がある。みずみずしい若葉に包まれた生命感にあふれる麗しい月である。薔薇や牡丹が咲き、薫風が渡る。カトリックでは五月が聖母マリアを讃える月となっている。※五月(ごがつ)は新暦として、五月(...
今日は我が家にてルームツアーを開催! 本当にありがたいことに2名の方が来てくださいました このルームツアーは収納公開がメインですけど 実はランチにも力をいれ…
2025年5月16日 一昨日美山の畑の玉葱を収穫して畑が空いたので、今日はそこに薩摩芋の苗を植えてきました。薩摩芋を植えるなんて、小学生の時以来です。葉っ...
α/β 比で相澤理人氏の論文を引用し、参照されている論文について、こう書いた。参照されている論文を読み解く元気はもはやない。参照されている以下の2つの論文について、abstractでもよんでみようかなと思った。 9.
手さぐりで宇宙へとゆく蔦若葉 今日は、午前中が糖尿の定期検査、午後が歯医者で、ままならぬひと日でした。 昼顔の草を束ねて昇りゆく皐月みな個性殺して咲きをりぬ…
風薫るとは初夏に新緑の中を吹き抜けてくる、清々しく匂うような南風のこと。梅雨の頃のジメジメした風ではない。薫風と潮風出会ふところかな 岡田順子風薫るすっぴん暮しになれました 浅井洋子薫風をだれかもらってくださいな 波戸辺のばら淀屋橋の市役所と大川。
今朝は、朝から待ち合わせの約束があって時間が押しているけれど、朝ご飯を食べて、蜜柑の花が咲いている山道に集合!夏の鳥がそろそろやって来てるって。お目当ての鳥の姿は、かすかに影が見えただけ。カメラには収まりませんでした。探しているのは「三光鳥」「サンコウチョウ」名前からして美しい鳥です。鳴き声の「ききなし」が「月日星」と聞こえると言われています。三つとも光るので「三光鳥」と言うとか・・。言わないとか。「月日星」と鳴いてるかどうか、私には、はっきり言えないのですが、「ほいほいほい」と綺麗な声で鳴くので、どこにいても「あ!来た!」ってわかります。来たといっても、姿は見えない事がほとんどです。下の写真は、昨年偶然目の前に出てきてくれたサンコウチョウです。あなた、この辺の野山にいていいの?って言いたくなるような美し...三光鳥
ブックオフ買取はひどい?と思ったけど…人気漫画を売ったら意外な高額査定にビックリ
あるこだわりを手放したことで節約につながった話
急げ~‼
あなたの人生から排除すべき!絶対に関わってはいけない人たち12選
ランディさん家の古民家だより イカれたメンバー(家族)を紹介するぜ!
「思い出は、モノがなくても大丈夫」
【断捨離】5月の100捨てチャレンジ!#1〜#54
長年の「マイブーム」の傾向
セカストで不用品買取!片付けの結果は?
【7割収納チャレンジ①】7割を意識すると手放しが加速する。
介護をするときの気持ちは?
なんとか自分を救いたい!の事。
家庭内リユース
ご自宅サポート〜課題は各々、共通は「いる?いらない?」自分の心に聞く。
フリマ5千円の売上、趣味の合う出店者やお客様は嬉しい
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)