とりそこねポロリ落ちたる草いちご 草いちご水っぽくなりし雨後かな 子どもの頃、一面の草いちごを見つけると、何の草だったか名前を思い出せないけど、抜いて茎に次々と刺して指で持つ茎の部分がもうないくらいにして、得意顔で家に帰ったものです。でも、草いちごは柔らかいので大きいのは重...
20年ぶりの新札発行に、渋沢栄一の出身地「深谷」が燃えている。花火をあげたり、新札交換のために朝から行列ができるほど。それにしても、ホログラムなど、我が国の偽造防止の技術の高さには驚く。「工芸官」のたゆまぬ努力によって、結果として偽札が出回らないのだろう
最近、朝早くに目が覚めてしまうので、写活はもっぱら朝が多くなりました。夏は暑いので特に朝の内にやるべきことはやりたい!と思いながら動いています。 7月になる前ですが、だいたいこの時期というのは、半期に一度のカメラ機材の見直しを行います。具体的にどんなことをするのかと言うと、あまり使わなくなってしまったカメラやレンズを売却して、今の自分のスタイルに一番あっている機材を購入する・・みたいな感じ。 単なる機材の入れ替え・・と思いきや・・・これが結構、自分と向き合う作業でして・・・。思わぬ発見をしたり、不要になった概念を手放すきっかけになったり、新しい自分の生き方・・というと大げさかも知れませんが、今…
【今日の一句&たべもの歳時記】 2024年7月3日(水)曇りのち晴れ 新札の偉人の肖像梅雨曇り ~たべもの歳時記~ アイス溶け粒あん小豆の残る和器(アイス) ★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。https://haikukinennbi.jimdofree.com ★なんちゃって俳句!https://youtu.be/1wkTb_dPNTM 一般社団法人俳句文芸協会https://haikusoc.uenotakako.com 俳句講師養成講座https://haikusoc.jimdofree.com 俳句検定https://haikukenntei.jimdofree.com/曇りのち晴れ
昨夜は句友さんお二人 (内一人は初対面!) と三人で外食。松山には珍しいスペイン料理のお店。(と、その後もう一軒)なんだかんだ話が弾んで、帰宅したら午前1時が近かった。午前様なんて、何年ぶり、いやもっと久しぶりかも。 パエリア美味しかったウィンブルドン。デーモン、ポピリン、ウォルトン、デーモン彼女のケイティちゃん、無事に1回戦突破。応援席にLHの姿も確認。なんか、えらく厳しい顔して座ってたが。そ...
7月に入れば、恒例だった須磨海岸清掃ボランティアは本年よりなしに、と。公園内にある、須磨水族園は大幅な全面リニューアル後、連日大盛況ニュースリンク地元民は、今少し落ち着いてから行こう!仲間内で囁き合っているが、須磨海岸一帯は清掃場所もないほどに整備されたの
7月6日は小暑。日々の天候も、梅雨本番になり、じめじめしてきた。わが家でも、昨夕、リビングで初めてエアコンを使う。ここでは、前回は5/21付けの記事で紹介、植木鉢やプラスチック鉢の受け皿をもちいたコンテナガーデンだったが、今回、配置と組合せを変えたので再度アップしてみる。ここでは実例としてギボウシを組み合わせ草花などでしつらえた、階段状のアプローチの画像をアップする。組み合わせのコツは鉢自体も含めて他の隣り合う植物との見え隠れ感でしょうか。ちなみにすべて受け皿の上に乗せている。ほかの多年草や低い灌木を露地植えではなく全てが鉢物でセッティングしたが、これはギボウシをメインとするコンテナガーデンということになるだろうか。今回は、種々の多年生植物の開花を主体にしているが、情感あるしっとりした植物景観を目指してい...ほかの灌木や草花にギボウシを組み合わせる-2
7月のプールエクササイズは悩ましい。時間を間違うと、大混雑の中に埋もれることになりかねない。オープン直後の時間帯が、無難な選択かもしれない。朝の慌ただしさは、妥協して臨むしかない。 夏の灯 なつのひ (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 夏の夜の灯火を
増水の川音となり半夏生ドクダミ科の多年草。別名、片白草。低地の水辺や湿地に群生する。全草に臭気がある。七月初旬頃に葉のつけ根に花をつける。名の由来は、半夏生の頃上部の葉が白くなるからとも、その白い部分を半分化粧した姿に譬えたともいう。川べりに半夏生草が咲いていた。川は、雨で増水した川音となっていた。片白草をみなに似合ふ小犬かな半夏生
先月の家計簿をしめたので集計結果を記録します! 参考までに今年の家計予算ついてはこちらに書いてます 『【東京郊外で家族4人】2024年の家計予算』 …
高校生とゴルフに行ってきました。あまりの暑さに、空調服のバッテリーも途中で切れました。写真は朝一で撮ったロッカーです。その後は、写真を撮る気力がありませんでした。スコアは、51、54の105でした。鍛え直します。...
待ちぼうけたそがれ色のアイスティー 前はコーヒーよりも紅茶をよく飲んでいたけど。 コロナの騒ぎで明け暮れていた頃は毎日飲んでいた。 外出先から帰って来たら、殺菌力の強い紅茶でうがいをしていたほどだ。 それと、紅茶ポリフェノールが身体に良いと聞いて。 今は、朝は濃いめの緑茶で...
汗はこまめに拭いたほうがよいらしい。だけどそうこまめに拭けない。それで夏の初めはあせもになる。今日も湿気の多い一日だった。今生の汗が消えゆくお母さん 古賀まり子汗の子の手を振る先のお母ちゃん 波戸辺のばら汗やら涙やら再会の茶店(サテン) 辻 水音汗なら
第三十候 7/2〜7/6 半夏生 はんげしょうず 半夏生(烏柄杓・とりびしゃく)が生える時期 半夏生絶え間なく雨明日も雨 DIY熱が続いております リビングのドアを 開けっぱなしにしているので 玄関(ドア)がバーンと目に入ってしまう 玄関に何かアクセントが欲しい アーチ壁はどうかな💡💡 YouTubeやブログでアーチ壁を DIYしている人が けっこういらっしゃる その中から 簡単で手軽そうなものを 参考に作ってみた 材料はカラーボード PPシートなど 全部100均 すごくテキトーな感じだけど作ってみた あとはPPシートで曲線部分を作ると完成 とりあえず、仮止めしてみた うまく壁と馴染ませるには…
天気曇今頃、あちこちの公園の池では睡蓮や蓮が咲き始めただろう。見に行けないのを寂しいと思うけれど、今の体力で見に行っても楽しめないと思うから諦められる。ホント、体力ありません。という日々、先月半ばの狭心症騒ぎから、通院=検査ばかりが続いている。病院は歩いても(健康なら)15分くらい、バスが1時間に20本くらい出ていて、駅前のバス停までは数分かかるけれど、乗れば病院の玄関に横づけ。ほんと、元気ならばどうということのない通院なのに・・今は一人での通院がおぼつかない。傘とか水とか持つとどうしてもバッグと手提げと二つになってしまう。荷物を一つにしてデイバックに詰め込んで背負えば・・と言ってくれる人も居るけれど、ペースメーカーという邪魔なものが肩甲骨の真下にあって、背負い紐が器械に当たるのでこれは器械によくない。男...通院のために生きる?
大岩に梵音無窮小葉擬宝珠 暑い一日です。たっぷりと汗かきました。 小葉擬宝珠時の流れに揺れてをり額紫陽花彫りを深むる茶筅塚歩道へと散り重なりぬ凌霄花青葡萄住…
【今日の一句&たべもの歳時記】 2024年7月2日(火)曇りのち晴れ 水色の空は夏色烏鳴く ~たべもの歳時記~ さくらんぼ何時しか沈むソーダ水(枇杷) ★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。https://haikukinennbi.jimdofree.com ★なんちゃって俳句!https://youtu.be/1wkTb_dPNTM 一般社団法人俳句文芸協会https://haikusoc.uenotakako.com 俳句講師養成講座https://haikusoc.jimdofree.com 俳句検定https://haikukenntei.jimdofree.com/曇りのち晴れ
昨日は自宅作業にさせていただいてた。ふと独り言を言いかけたら……あれ? 声が出てない?喋ってみたら、まったく声が出ないわけではないけれど、ひどく掠れてしまって。で、昨夜はのどぬーるマスクをつけて寝た。(知らない間に外してたけど)薬のんで早寝したおかげかどうか、今朝は咽喉の痛みもほぼ無くなっている。いやー エアコン使う時期の体調管理、なかなか難しい。 ウィンブルドン。3回戦あたりまでは試合数多くて、な...
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)