昨日の午後の晴天にも負けぬ、夏日のようなジリジリと太陽が輝いた1日です。 我が家の庭には、あじさいの花が咲き誇っていますが、妻が咲き誇る中から上手に間引きして、家のあっちこっちで咲かせています。 外出から玄関に着くと大輪の白いあじさいの花が迎えて呉れます。
朝起きると、まず第一に、ニッコリと笑う。そして、「今日一日、この笑顔を壊すまいぞ!」と自分に約束する。 中村天風 ★ 大切なこと。私もね。毎朝大事にしてるのです。そして一日笑顔で過ごそうと。今日はね。朝散歩に出たらね。向こうからくる女性❓ アッ彼女だわ。やはりね。近くに見えると、すごく喜んで下さるし、私も嬉しい。お互いに、ハグするのよね。そのせいか、今日出かけていくととこ...
1460句目……シャーベットの「と」■トンネルの入口出口油照季語……油照(あぶらでり)じっとしていても、汗が出てくる天気ですね。トンネルに入って、一休み。次…
戦死者に備えて 陸自、葬儀屋と契約交わす ついにここまで にほんブログ村 今日の岡山市は、晴れで、最高気温は27度の予報です。 ★いつもご訪問いただき、ありがとうございます★
(詩) 「何度雨が降ったら 本当の緑になるのだろう」 2025
新緑の季節から 気がつけば初夏へと 移ろっていく頃…。 一雨ごとに深まるもの ってなんでしょうか★
今日も仕事帰りに筋トレGO! いつものメニュー 5周(500m)ランニング 上半身5種を各20回×1 下半身3種を各20回×1 お風呂に入って帰る 今、開催中の大阪万博 あまり興味なかったけど 行った人たちが皆、よかったというので 旅行会社の日帰りバスツアーを予約した ホテルのディナー付き😍 油淋鶏、五目ひじき、さつまいものレモン煮、野菜スープ 新緑に飲み込まれ行く電車かな感謝
アンディ モフモフすぎかな 木を切って消防車が来てびっつくり!
大木の枯れ木を切りて燃やさば消防車が来ておどろきなりぞ(ひろかず)毛をしばらく伸ばしてましたので、モフモフになってしまいました。アンディはこんなですが、庭の枯れた大木を切ったので、少しすっきりしました。全部切らないで、立木として残し、ガーデンライトをつるしました。ついでに失くしていた帽子が破けてましたが出てきたので、木に被らせました。オリンパスのハーフサイズで撮れるフィルムカメラで撮影しました。72枚...
こんにちは。高見沢隆の詩的ライフです。 気候が安定しないでここのところ軽井沢では寒い日が続いております。 六月になろうとしているのにいつまでも暖房器具が離せません。 昨年はもう少し暖かだったように感じています。 先日、ガソリン価格が国の補助金により多少、下がったということで群馬県まで給油に行ってきました。ガソリン価格はレギュラー1ℓあたり店頭価格174円で軽井沢近辺では低いところでもまだ183円、10円ほどの差がありました。 さて、以降は先日の続きです。 メタファーとしての神話 『日本書紀』には、百十年(景行天皇四十年)のときの出来事として次の物語がみられる。 「これはちっぽけな海だ。立って跳…
風光るうす紫に染めた髪 桃香 かぜひかるうすむらさきにそめたかみ スケボーの子のヘルメット風光る 桃香またまた時期外れの句です。風光るは春になって日差しも強くなり、吹く風も気持ちよく感じられる様子を表す季語ですが、春になり気持ちも晴れやかになって出歩きたい気持ちを詠んでみました。一句目は老婦人がきれいな紫に髪を染めていらっしゃるのを見て、あぁいいなと、...
「ウワミズザクラ」*うわみずの まるで犬の尾 もふもふの 揺るる房尾で 他の木くすぐる猫じゃらしみたいな花ですね軽井沢の千ヶ滝地区に歌人五島茂師と美代子さんの歌碑があります昭和51年、お二人の金婚式のお祝いに門下生が建立歌碑の文字は夫妻自筆で「火の山の虚空に充
今週を振り返って(日曜始まり) 5/18 さて 今年のじゃがいもは 5/19 自分の尻に鞭を入れる 5/20 父 冷房はまだ早いぞ 5/21 顔で笑って心で凹んで 5/22 父 テレビが見づらい 5/23 定着させるって難しい 5/24 一芸は身を助ける? 昔から毎年の健康診断(人間ドック)と いうものはストレスもなく 結構好きなほうです それも一重に 大きな病気をしない 丈夫な体を授けてくれた 両親のおかげでしょうか と言っても 先日の健康診断 さすがに驚きでした なんと腹部周りが90cm 思わず看護師さんに聞きなおす始末 自分でもこれはいただけません 主たる原因は薄々わかっては いるのです…
日本の長年にわたる不景気を批判する詩。経済停滞がもたらす若者の絶望、格差、地方衰退、過労、少子化、デフレを描く。政治の空虚さ、企業の搾取、環境問題の軽視を鋭く批判。伝統的な哀愁と現代的視点を融合し、社会の傷を浮き彫りに。最後に希望と変革の可能性を仄めかす。
短歌と写真のフリーペーパー月刊うたらばの5月号に私の短歌も一首採用して頂きました! これを励みにまた頑張ります テーマ 「失」 失恋の痛みを知った子とともに食…
遠く遠くのあの空に紡いだ言葉を花びらと風と一緒に解き放つわたしの言葉は雨になり歩く人々濡らすだろうわたしの言葉は雲になり形を変えて揺らぐだろうわたしの言葉はわたしを超えて春と戯れ自在になって季節の合間を舞うだろうわたしの言葉はわたしを超えていつの日か誰のものにもなるだろう#ネガティブのままでいい#現代詩#詩#自作ポエム#ポエム#心#生きる...
噴水のさも歌ふごと森林公園 笑子 ふんすいのさもうたうごとしんりんこうえん 【噴水】は夏の季語です 久しぶりに森林公園を訪れたのは5月18日のこと 中央口の広場の噴水の前には かわいい モーリーがお出迎えしてくれました♬ この日は「専門家ガイド~初夏のカラーリーフガーデン~」に 参加するために森林公園にきました そのお話は明日から書こうと思います 今日は 【こもれび花畑】のルピナスの写真を・・・ この日はもう見ごろは過ぎていてギリギリでしたが 今年も見ることができました❤ 例年、GW辺りが見ごろになるのかなと思います 【ルピナス】も初夏の季語になっています 藤の花を逆さにしたような姿から別名【…
夏場所が終わり、やっと辺りを歩いてみた。約2週間、大相撲時間に縛られた生活をしていた。その間、自然は止まることなく動いていた。 花中心に切り撮った。タチアオイティーツリーの花東高根森林公園にある田んぼどくだみカラタチの実マツバギク桑の実ビヨウヤナギテイカ
はてなさんへ引っ越しても相変わらずで、真面目な更新にはほど遠いありさまで…スミマセン!まあ、こんな調子ですが、気にせずボツボツやりますね。さて、17日の土曜日は、令和7年度「きらら俳句教室」の第2回目でした。天気は…確か前日が大雨でしたが、翌日の朝は曇りでした。いつもの通り9時30分前にきらら浜自然観察公園へ到着。ビジターセンターの教室へ入ってみると…あれ、何だか少ない!聞くと用事などで欠席者が4名もいると。それじゃあ、今日は〝少数精鋭でいきましょうか!〟というと、みんな内心嬉しそうな感じ…(´艸`)ホントかな?この日の前日には鹿児島の方で〝梅雨入り〟が発表されたという。ならばこちらももうすぐで、時間の問題でしょうね。しかし、この日は曇ってはいましたが雨は降りそうもありませんでしたので、早速外へ出て吟行で...令和7年度〝きらら俳句教室〟の第2回目で~す!
今日は、ご紹介できましたぁ! 私のお気に入りの曲っ♡ XG 【 MILLION PLACES 】 www.youtube.com メンバーの見た目が、ぶっ飛んでいますが、とても柔らかな、優しい曲で、聞いていて、 大変、耳心地の良い音楽です。 (✿´꒳`*)ノ:*ฺ✤ฺ。.:* 少し前の、洋楽シーンを、ふっと思わせるような、メロディラインのように感じます。 こちらの動画は、歌詞付きなので、ぜひ、言葉遊びのように、運ばれてゆく音の響きも、 味わって頂けたら、いいなぁと思ってしまいます。(˶¯ᵕ¯˶)♪ 彼女たちは、ファンに愛され、同じように、ファンを愛している。 もし… これらのステージが、束の間…
なまえ香ブログいつもご覧くださいましてありがとうございます オリジナルオーダーメイド「とくがわ」TOKUGAWA徳川様の香 ご購入ありがとうございます …
「図鑑的高積雲之図 (その10)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight トップ画像は、南天にぎっしりと詰め込まれた高積雲(ひつじ雲)だ。巻積雲(うろこ雲)にしては少々粒が粗い。隙間雲とするには少々間隔が緩い。この時の焦点距離は24mmなので、水平画角は約74度ということになる。高積雲の雲片一つの視野角は1~5度、巻積雲は1度未満とされている(但し、水平線からの...
壁画「ふるさと」CF事業 「ものぐさ太郎」と「三年寝太郎」は違うの?
ものぐさな太郎が京で成功す鍵は短歌のかどなりきとは(ひろかず)かど【才】 才気。才能。気のきくこと。「ものぐさ太郎」と「三年寝太郎」とは混同しがちですが、まったく違う人物の話です。ものぐさ太郎は、松本市新村出身で、中世からこの地で一番有名な人物です。怠けていたらいけないよ!という話ではありません。『御伽草子』(おとぎぞうし)は、鎌倉時代末から江戸時代にかけて成立した、それまでにない新規な主題を取り上...
プレバト 俳句 2025年5月8日〖江ノ電〗
「鎌倉の夏潮」
野々口立圃顕彰俳句大会その他
そこのけそこのけコウノトリが通る。
「初夏の日の出」
2025年4月~5月前半に詠める <「日々のお題」等>
【公開中】「伊藤園 お~いお茶新俳句大賞」テーマの雑記30本以上。
初夏の旅 竜馬に会いに行く、ついでに、萌黄色のあちこちを訪ねます(大歩危、高知、岡山県津山) ~徳島県 祖谷渓谷 「かずら橋」を訪ねる(吟行もどき) パート2~
春なかば
自炊について
五月晴れ、田舎過ごしの愉しさ、嬉しさを感じて、心豊かに過ごす
鯉のぼり
世間では大型連休、大移動の季節ですが、僕は栃木県の那須の大地のおこぼれの小さな菜園で、農夫のまねごとをする
便槽
一日の勉強時間について
やっぱり戦死か朝ドラの演出(150文字の写日記)ようやく手に入れた。届きました。鉄のフライパン(26cm)。1年くらい前からほしかったのです。しかし、いいなとおもったものは高価でどれも一万円超えだった。VISAのポイントで手に入れようとも試みたけれど、うまくいかず。半ば諦めていたのですが、出会いましたよ、相思相愛(きっと)フライパンに。料理の腕も上がるかも?ブログ引っ越し先(はてなブログ)https://mh0088.hatenablog.com/◎気ままにらくがき逃げ場なし。。。。。。鉄
KSYRIUM Sに GRAND PRIX5000。 ひっそり見えてるペダルは、三ヶ島ALLWAYS。 ポタリングには贅沢でしょうか。 自転車はたのしい。 #…
備蓄米 5キロ2千で さばいても 底をついたら 元の高値に にほんブログ村 今日の岡山市は、曇りで、最高気温は21度の予報です。 ★いつもご訪問いただき、ありがとうございます★
さてさて…断捨離してたらこんなもの出て来たシリーズ…今回は雲型定規… 中学校の技術家庭の製図で使ったやつだ… 曲線を描く時に定規のカーブの部分を少しずつズラ…
この時間を…出来るだけ覚えていたいこの時間は…私だけに与えられたものだからこの想いも…コトバも…笑顔も…過ぎ去ってしまうものすべてがかけがえのないものだからこ…
ウッフフ、エへへへと 人知らずやってごらん………ふふふ デスよねえ~~~~~~
ウッフフ、エへへへと、人知れずやってごらん。何となくおかしくなるから。おかしいな、という気持ちを出しただけでも、人間、心の中には愉快な爽やかさが出てくる。 中村天風 ★ ですよね。そう思います。だからそう、いつも 私も 努力しています。 いまね。散歩から帰る途中~~よ。 向こうから来る彼女。仲良しの友達 ̄ ̄ ̄元気ない顔で、しょぼしょぼと。「こんにちは、何処に行くの?」と。医者に行くと...
どこかで聞いたことのあるようなキャッチフレーズですが・・。夜な夜な体重計の上で絶叫するうちのヨメ。「こんなんなったこと無い。史上最高の目方や!」とか「増えるばっかりで一向に落ちない!」とかぼやいております。ブログ村参加中 あちゃ~ でポチッ...
シラサギが 獲物を狙う 初夏の朝 その立ち姿 オーラを放つ にほんブログ村 今日の岡山市は、曇り時々晴れで、最高気温は23度の予報です。 ★いつもご訪問いただき、ありがとうございます★
2025年5月25日こんにちわデクの坊、シニアすて吉っつぁんですほ、ほんとかよぅ審判さんよぅ相撲、大の里vs大栄翔これは物言いでしょうがぁこんな私みたいなど素人がみても・・・確認でも物言いにしてほしかったなぁ解説者もアナウンサーも何も言いやしねぇやそれでもプロかよぅぜってぇに大の里の方が手が先についているだいたいこういうときは、もう体が無いとか言って逃げるけど・・・解説とは無関係な映像部・・・何度もいろんな角度から映像を出しているにもかかわらず映像部が物言い、「きわどい」を言ってほしいとのアピールだろがぁ・・話題にさえしないアナウンサー、解説者は誰だよう?・微妙には解っているけど言わぬだけ・体が無いちみらは見る目無いようだ・巻き戻るスロービデオに虚しさが・映像部君はしつこいもうヤメロ(解説者談)・ネットで...大の里「物言いモノ」だと思うのだが・・・
「この初夏の雨の朝」解き放たれた目覚め窓の外には初夏のやわらかい雨窓を開ける孤独に倦んだ憂鬱も今朝のこの窓には見つからない四日前か明け方の東天を昇りゆくアマテラスの黄金光が今朝の私の血流に滲む飢えているのではなく飢えていたのだだがまた あした私は飢えるのか相手に無い渇愛にこの初夏の明け方引地川の水面は虹色に光るとどまる事なき時の無常をこの川の神は無言の内側で歌うのだ螺旋状に開き螺旋状に閉じてゆく時...
『人生の壁』 養老 孟司著 養老先生、88歳。自分の人生はすでに達観しておられるが、「子どものことやら青年のことやら、世界のことやら日本のことやら、あれこれ心配」の種は尽きない。 子どもたちはいじくられすぎている、田舎の子でも外にでなくなった。 世の中に本当に必要な人たちの収入が上がらないのはおかしい。 西洋の思想が世界中を覆い、戦争を起こし、自然破壊を推し進めてきた。 防衛力は必要だが、暴力をコントロールするシステムは話し合われているのか。 合理的かどうかで家族制度や共同体も壊してきて、個を尊重することだけが社会の幸福につながるのか。 今に大災害が起きると言われているのに、日本は自立できるの…
バンナイちゆる小説ブログ|ファンタジー小説と詩のブログ|全ての漢字に振り仮名を振った「総ルビ版」も掲載。日本語を学習している方、漢字を勉強中の方、小学生や中学生に。子どもも大人も楽しめる、日常ほのぼのファンタジー|『名画の詩集』も公開中
50年ぶりの新宿ゴールデン街、<なつかしいなあ、酒は医者から止められているけど、どうせいつかはあの世に行くんだ、冥途の土産だ!>と、狭いスナックのカウンターの端に座って、半ばやけっぱちな気持ちでのんで
「人に嫌われる事が恐い」と怯えているときは、人を思いやる事が出来ない。
「人に嫌われる事が恐い」と怯えているときは人を思いやる事が出来ない。上手く生きれない宇宙人へ😌✨✨🌏私は子供の頃、本当に引っ込み思案で人に「ノー」と言えない。…
<白バラ>月に一回通っている歯医者さんの筋向いの白バラ今年も品の良い中型の花を咲かせている。小ぶりながら高い塀に色を添えるわざわざ車で10分ほどの歯医者さんに通うのはいつもニコニコしてやさしいからである。白バラ
・・ばえ どころではない‼ 宮地嶽神社 ◇ 説明はできませんが・・信じますか?
宮地嶽神社の境内にあったポスターです。「ユーは何しに日本へ」という番組などで知っていましたが、まさかこんなに早くにいくことになるとは‼ どこへ行くのかわからな…
「鎌倉の夏潮」 天竺に波らむ朱夏の潮あり ( 岡井 省二 )和歌三首 アレもコレも思ひはすべて虚ろなる 過去も未来も中今の木陰 浄智寺の岩壁に咲く花しろく いにしへ人の慈眼ありしか 門前に猫の歩きて禅寺の 経の声聞く時のまどろみ俳句七句 仏前に息をおろして夏の夜 朝来たり五月雨月のモノ思い 涼風はどこから来るか鎌倉の浜 薫風の白旗川に陽が降りる 五月闇を時計が走る夢さめる ...
こんばんは🕊️前回の動画を、観てくださった方々、ありがとうございます🙏なかなか、YouTubeを更新しても、貼り付けても、見てくださらない方も、たくさんいて、…
「魂は、その心構えがあれば、その門を通って、すべてのものが一体となる世界の内部へ入っていくことができるのです。」ヘルマン•ヘッセすべてのものが一体となった唯そこにある世界にようこそ!「わたしの民にとっては、この大地はどこもかしこも神聖なのである。光り輝く松葉の一本一本、砂のひとつひとつ、暗い森の霧の一粒一粒、ブーンとうなる透きとおった虫の一匹一匹も聖なるものなのだ。木の中を流れる樹液は、人の数知れぬ記憶を運んでいる。」アメリカ先住民の言葉から「リフレイン」神(或いは仏)有らば、あらゆる光が白色になるごとくあらゆる存在の記録すべてがそこに集約されていることだろうそれは時空を瞬時に駆けまた静止しながらそのすべてを巡り巡るだろう我等すべてと共に時には泣き怒りまた声高く笑いそれから稚児のようににっこり微笑みながら...newfield④
入選句「生きるのに…」(5/14 ラジオ万能川柳(2025))
入選句「ダイソーと…」(4/16 ラジオ万能川柳(2025))
入選句「森散歩…」(3/26 ラジオ万能川柳(2025))
入選句「待ち受けの…」(3/19 ラジオ万能川柳(2025))
入選句「右手には…」(3/12 ラジオ万能川柳(2025))
入選句「買ってきた…」(3/5 ラジオ万能川柳(2025))
入選句「シーフード…」(2/26 ラジオ万能川柳(2025))
入選句「日没の…」(2/19 ラジオ万能川柳(2025))
入選句「医者ぎらい…」(2/12 ラジオ万能川柳(2025))
入選句「ベテランの…」(1/29 ラジオ万能川柳(2025))
入選句「年賀状…」(1/22 ラジオ万能川柳(2025))
入選句「物欲が…」(12/18 ラジオ万能川柳(2024))
今週の一句「洗濯物…」(12/11 ラジオ万能川柳(2024))
入選句「性善説…」(12/4 ラジオ万能川柳(2024))
ボツのツボ「買い物メモ…」(11/27 ラジオ万能川柳(2024))
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)