京都大学におけるRapidArc 15年の歴史を振り返って 溝脇尚志(京都大学大学院医学研究科放射線腫瘍学・画像応用治療学)を読む。 Varian Oncology Summit 2023での講演の一つの記事だ。 冒頭こう書かれている。…
友人から頂いた食材で美味しいランチです。コルセットのせいで日ところは食傷気味になったもののとにかく食べています。今日も美味しくいただきました。私の今の仕事は食…
青空へ伸びて撓まず今年竹その年に生え出た竹をいう。今年竹ともいう。竹の子は皮を脱ぎながら、盛夏には青々と丈を伸ばす。親竹をしのぐほどになると、幹も葉もすがすがしい緑で、一目で今年竹とわかる。今年竹がすくすくと青空へ伸びていた。真っすぐに伸びて撓むことがなかった。若竹や自転車駆つて女学生若竹
つりぼりの旗立つ家や凌霄花ノウゼンカズラ科の蔓性落葉木。中国原産の鑑賞用植物。幹は節々から付着根を生じ、樹木、壁などをよじ上る。七月頃、枝先に鮮やかな橙色の花を多数つける。大形の花弁は五裂して、やや唇状となる。つりぼりと書かれた真っ赤な旗が立っていて、その奥に釣りのできる小さな家があった。旗の近くには凌霄が色鮮やかに咲いていた。凌霄の色に染まらむほど近し凌霄の花
誘蛾灯という季語、日常生活では死語扱いとなっているだろう。時代を感じることばとなってしまっている。季語で昭和を味わうことになる。幼少時の光景が思い浮かぶ。 誘蛾灯 いうがとう (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 灯をともして、夜、蛾やうんか、こがねむ
iPhone16eをネット注文した。バッテリー問題が不安材料なので急いでいる。突然の電源落ちは、御免蒙りたい。早目のパブロンならぬ、早目の買い替えを良とした。 スマホという文明の利器は、日常生活に欠かせない存在になってしまっている。特にLINE、家族の連絡はLIN
なんだかんだと自分に言い訳を見つけてサボっていましたら…とうとう7月になってしまいました。こりゃあ大変だ!…などとはあんまり思ってなくて、スミマセン!要するに私のズボラな性格がもろ出てしまったということだけなんですよ。笑ってください。でも、こんないい加減な気持ちで書いていたブログでも待っていて下さる方がいるという…何とウレシイことでしょう。ありがとうございます。そのお気持ちに少しでも応えたく…今日からまた心を新たにして書きますので、よろしくお願いしますね。考えてみるに、何という理由もなくただただ書く気にならなかっただけなんです。で…これはきっとgooブログの終了が残念で、それがきっかけだったんでしょう。でも、これほど堪えているとは自分でも気づきませんでしたね。そもそも一度何かに躓くと、私には、そこからなか...お久しぶりです!でもねぇ~ッ…?
吟行のメッカの一つに「向島百花園」がある。大名によって造成された華やかな園と違って、地味な趣だが、時期時期によって、まさにいろいろな花々が楽しめる場所。「梅は百花に先んじて咲く」という言葉が名前の由来らしい。派手な花より、入ってすぐに「杜鵑草」が迎えてく
百人一首第64番 藤原定頼『朝ぼらけ』背景解説–霧けぶる想い
百人一首第64番・藤原定頼『朝ぼらけ』の意味と背景を解説。霧のむこうの想いを朝の光がそっと映し出す、美しい和歌の世界へ。
昨日の空。晴れているのに、一面白っぽくて。遠くの山は霞がかかったようになって見えなかった。どうやら PM 2.5が原因だったらしい。暑いけど、マスクして歩いた。でも、時々外して「はーー あっつーー」 となったり。咽喉が弱いので、ほんと困る。今日はきれいな空でありますように。一昨日、いきつけの漢方クリニックへ行った。なんだか診察にいつもより時間かかってる……? と思ってたら、処方されている漢方薬が変わった。...
照葉樹二期の同人から7月15日締め切りの作品が送られてきて慌てた。痛い、痛い、の日々なのに、確実に月日が経過している。今回から俳句のどうじんが1名増えた。まだ…
末吉俳句日記『空のいたずら心』の情景を言葉にのせてお届けします。季節のひとときを、静かな一句にそっと託して綴っています。
職場のメダカたちは、相変わらずすくすく育っている。20匹くらいはいそうな感じ。メダカ仕舞いする気満々だったのに、まさかの展開。でも可愛いわーデーモン2回戦勝利。第1セット取られたから、ちょっとドキドキ。でも、終始落ち着いてプレイしてた(ように見えた)。全仏で負けた後、しばらくテニスせずにゴルフでリフレッシュしてたそうで。そうか~私も一週間くらい、俳句から完全に離れたら気分一新でいい句が詠めるかも。...
最近小説と言えば、窪美澄を読み始めながら、川上弘美も復活して読んでいる。ボクが二人の小説が好きなのは、女性の観点で「男って奴は」特に、女性に対する性的なこと…
今日は、日本伝統俳句協会の機関誌「花鳥諷詠」の編集委員会がありました。いつもZoomでしたが、今日は対面でした。ノンアルコールの真面目な会でした。...
スイカの季節
ナス に コナジラミ
パセリ
トウモロコシ収穫&インゲン&大玉トマト☆葉山農園(7月初旬)
夏野菜・バンザイ!
この味だったら毎日食べられる自信あります⭐夏バテ予防にも【100時間カレーEXPRESS】
今までなぜか手に取らなかった野菜♪
今日の夕食 ドラマの感想
ニンジン収穫&大玉トマト&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
見〜つけた
ベジガーデン2025.6月~カラスにかじられたキュウリ、トマト初収穫、ぬか漬け始めました♪
ナスは揚げ浸し・・
白いトウモロコシ被害&ブロッコリー収穫☆葉山農園(7月初旬)
野菜をドラッグストアで買う
サラダスピナー いらない?野菜がおいしくなるおすすめ商品をチェック
さぼてんのはなにあかるきさにわかな数年前に友人からいただいた仙人掌。。。今年もまたこんな立派なお花が〜それも今年2回目♪ちっちゃな鉢にぎゅうぎゅうで、毎年...
難しい言葉で言うと格好がつくという雰囲気はないだろうか。特に政治や経済に関する言葉の中に多く該当しているような気がする。 「TPP」や「IR法」も今でこそ分か…
末吉俳句日記『仰ぐだけの贅沢』の情景を言葉にのせてお届けします。季節のひとときを、静かな一句にそっと託して綴っています。
尾瀬ヶ原毎年、尾瀬は訪ねたくなるようなところで、今年も日光黄菅が満開となる前に訪ねたいと思い。 昨年一緒に行った友を誘ったら日程が、30日1日と合ったので計画…
越智越人の代表的な夏の俳句を5首厳選し、やさしく丁寧に解説。清涼感と鋭い観察眼が光る句の魅力を、初心者にもわかりやすく紹介します。
玄関先に今の時季にぴったりなお人形を飾りました! こちらです ちょっとアップでお見せしますね 織姫と彦星です可愛いです こちらのお人形たちは2年前にアンティー…
・水田の 苗は育ちて みどり濃し ・役目終え 太りし鴨は いづこへと 「© [四句八句] 2025。無断転載を禁じます」
楽天モバイル プラン料金 朝から暑い日が続いています。朝の6時ごろから、となり村の農道も散歩しますが、水田のアイガモは姿を消し、食卓へと受け継がれます。稲の苗は育ち、若緑から濃い緑に色づいてきまし
先月の自分のブログのアクセス数ランキングを調べてみました! まず1位はこちらでした 『モンゴル旅行!おすすめのお土産②雑貨編』 『旅先から④無事に…
ランブル2025年6月号(No. 328)&『俳句界』7月号掲載句等
ランブル2025年6月号(No. 328)が届きました。(といっても、先月の話です。忙しくて、この数か月、整理ができていませんでした。4月号、5月号もいっしょに(^^;))『翠玉集』4月号告白の馴れ初め話おでん酒 晶子お降りの虹や結びし凶みくじ 晶子せめぎ合ふ濤の尖りや冬の月 晶子初日の出湖畔の鴨の解けゆけり 晶子淑気満つ浜に神代の潮かな 晶子5月号万蕾の白梅まとふ愁ひかな 晶子大名の園に慰霊...
怠惰な私にはめずらしく 筋トレはきっちり週2回通っているけど 更新を怠けがち… 今日(昨日)も仕事帰りに筋トレGO! いつものメニュー 3周(300m)ランニング 上半身5種を各20回×1 下半身3種を各20回×1 綺麗な空だ。19時ごろ、西の方角 お風呂は家で入り 楽しみにしていたビールで晩ご飯 厚揚げのチーズ肉巻き、ナスのみぞれ煮、スープ、実家で取れた黒枝豆、白ごはん、ビール 黒麦酒マルチバースの宇宙かな 感謝
掲載から2日後ジムに出かけました。さっそくに、取り囲まれました。「見たわよ!知らなかった!スッゴイ活動しているのね」「訂正を申し上げます。 ワタシ 「神戸にゃん太の会」の活動は、老いに甘え今やなんにも活動していないのですまみタヌキ&かりん&まゆさん
先日、素敵な手ぬぐいを友人からいただいてしまった。檸檬柄がすがすがしくて、葉に紛れるような小鳥が可愛い。感謝多謝! kenema の手ぬぐい。色のグラデーションというか、ぼかしというか、繊細な色遣いが素敵。デーモン初戦突破!第3セットは、ちょっとドキドキしたけれど、終わってみればストレート勝ち。あー 良かった。LHもコートサイドで熱く応援。昨日のイギリスもかなり暑かったようで、選手のウェアは汗...
名を知らねども、公園の生垣など、あちこちで見かける花。しかも、開花時期は5月から10月(地域によっては11月)で、一年の半分も花を咲かせてくれる。花の色は白…
Miles Davis - Katia (Full Studio Session) :The Bootleg Series, Vol. 7
Youtube MusicのプレイリストPresenting Miles Davisをききはじめた。 冒頭のKatia (Full Studio Session) Miles Davis That's What Happened 1982-1985: The Bootleg Series, Vol. 7
小説「続・プレイボール ~ちばあきお「プレイボール」続編~」<【第92話】重い一点・・・の巻>
ランキング参加中野球 第92話 重い一点・・・の巻 <前話へのリンク> 1 2 <次話へのリンク> <感想掲示板> 第92話 重い一点・・・の巻 <前話へのリンク> stand16.hatenablog.com 1 谷口家。茶の間の座敷では、谷口の父と田所が円卓を前に座り、食い入るようにテレビ画面を見つめていた。 ―― 墨谷、この回から登板のエース谷口くんが好リリーフ! またもピンチをしのぎました!! 叫ぶようなアナウンサーの実況が、試合の緊迫感を伝えてくる。 「よっこいせっと」 谷口の母は庭で布団を干し、額の汗を拭う。 「フウ。毎日毎日こう暑いと、やんなっちゃう……れ?」 母はふと、庭先から…
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)