昨日出荷したもの。4/16(火)快晴ほぼ夏ですが。昨日より過ごしやすい陽気です。生業はすっかり落ち着いて、穏やかなるまま時は過ぎます。暇になると「ここどうする?」って訊いてくるのね。よって、3Fと1Fを行ったり来たり。で、話を聞いて「うん、それでいいよ」ってパターン。忙しい時は、勝手にやっちゃって「わからなかったら訊けよ!」と文句を言うわけですが、ま、雰囲気の良い工場です。明日は栃木県の端っこで打合せ。その内容について電話すると担当者がお休みだって。明日は来ますけどってさ。結局、明日は引き取って修正したのち、4/22(月)に納品する。もってゆくのは運送屋さんにお願いしようっと。いろんな事情があるかもしれないけど平気で休む時代になった。ウチのウナギイヌこと事務員さんも今日はお休み。アルペンルート全線開通初の...穏やかなる日々。
幸せ地蔵のブログに訪問していただきありがとうございます。神様短歌は、憂いなくの五文字を頭にして綴ります。 憂い消えレンズが晴れていのち咲きなにがあろうと悔いな…
2024年4月16日こんにちわデクの坊、シニアすて吉っつぁんです小ネタシリーズ、ホームページにて更新中です↓↓小ネタ作成した小ネタシリーズです誹謗中傷のつもりはありませんが気に障りましたら年寄りの戯言と思いご容赦願います2024年小ネタすて吉っつあん4月作品トケマッチ、旅券失効...言葉の館<最近のネタ>75歳以上の人口は2000万越え―貯金、2000万越えも相当います小池都知事の卒業証書―本物を持ってくればいいだけぢゃんパン屋さんの倒産が急増―もう、ぱんぱんの状態です―パンの様に赤字が膨れました―バイキンマンにやられたお、終わってるぅ―水原元通訳―小池都知事こんな事なら全口座掛けりゃよかった―水原元通訳でわまたお越しください小ネタシリーズ
2024年4月16日こんにちわデクの坊、シニアすて吉っつぁんです【なぞかけ】運転免許と掛けまして中と解きますそのこころは・・・ヒント①・・返納する高齢者もいますヒント②5画ではないです・・・ヒント③3文字ですーーーーーーーーー【なぞかけ答え】運転免許と掛けまして中と解きますそのこころは資格(4画)ですなぞかけ2024年ブログへアップした「なぞかけ」を整理の為にアップして参りますすて吉っつあん24年4月15日問題共同のトイレと掛けまして酔っ払いの息と解きます...言葉の館でわまたお越しください🙄なぞかけ・・運転免許
2024年4月16日こんにちわデクの坊、シニアすて吉っつぁんです【プラス言葉】変化について方向見極め自身も常にまた成長ーーーーーーーーー【概略】流れ見定めてしっかりその道を行きましょうトップでなくていいので付いて行きましょうーーーーーーーーー【AIからのメッセージ】人生は流れる川のように、絶え間なく変化しています。その変化の中で、自らの方向をしっかりと見極めて、成長を続けていきましょう。私たちはそれぞれ使命があります。この世に生を受けた限り、その使命に少しづつでいいから近づきましょう。見つからなくても求めていると不意に気が付くヒントが現れるはずです。使命は戸の隙間から覗き見しているのです。風雨を乗り越え、時には迷いながらも、進化することで、内なる力を発揮し、新たな高みへと昇りましょう。影法師垣間見ている我...💚変化について方向見極め
♪ 頭の良いはずの人等のバカ騒ぎ清濁飲みて人を忘れぬ 今さらですが、日記として書き記しておきます。 自民党は、派閥の政治資金パーティー裏金問題の真相に頬かむりしたまま関係議員39人の処分を決めた。
幸せ地蔵のブログに訪問していただきありがとうございます。神様短歌は、役にたちの五文字を頭にして綴ります。 やわらいでクスクスわらふにこやかにたのしいことがちま…
空き缶をいくつも飾り自販機は夜の路地裏明るく照らす伊波真人『ナイトフライト』 伊波真人の第一歌集『ナイトフライト』(2017年)に収められた一首です。 初句「空き缶」と詠われています。 なぜ主体は、自動販売機に陳列されている缶に液体が入って
愛でたいネ新入生を迎えると先輩になり後輩思うランドセル背負っておててを繋いで仲良しこよし昭和の始めの歌ですね。今も、昔も変わりませんね。古代むらさき:言葉の泉
#4210 年とるはおのが喜劇を見守れる一観客になりゆくことか
令和6年4月16日(火) 【旧 三月八日 仏滅】・清明 虹始見(にじはじめてあらわる)草萌えてチャップリンめく古靴よ ~細川加賀(1924-1989)『傷痕』Photo:@DIME チャールズ・チャップリンがロンドン郊外のウォルワースで生まれたのは1889年4月16日。135年前の今日です
訓読 >>> 阿須可川(あすかがは)下(した)濁(にご)れるを知らずして背(せ)ななと二人さ寝(ね)て悔しも 要旨 >>> 阿須可川の底が濁っていること、そう、心が濁っているのを知らずに、あんな人と寝てしまって、なんて悔しい。 鑑賞 >>> 女の歌。「阿須可川」は、大和の明日香川か東国の川か未詳。「下濁れる」は、男が不誠実だった喩え。「背なな」は、女性から男性を親しんでいう語。「背な」の「な」がすでに親愛の接尾語なのに、語調を重んじて「な」を重ねています。「悔しも」の「も」は詠嘆の終助詞。相手の内面をよく知らないまま関係を持ってしまったことを後悔している歌です。
~★≪春祭り≫★~~≪今日の一首~♪【曳き廻す山車と我が家のツーショット響くお囃子平和の音色】~つわぶき~★≪この知多半島の祭りは4月「春祭り」が催される・・当市にはこの写真の山車・31台保有され4月の第2土・日にそれぞれの神社に参拝奉納し・市中曳廻しをするこの山車(だし)は5年に一度秋10月に市庁舎前の広場に31台集結し勇壮果敢な曳廻しを披露している圧巻で息を呑む光景が展開される昨年秋コロナ禍で1年延びたものの壮大にその行事を遂行10万人以上の集客を数え民放TVにて実況が放映されるまでに成長?が誇れる文化財を連綿と受け継ぎ継承がなされている!昨年秋のテレビ局の画像添付↑うえ。時同じく高山祭リの映像も昨日今日とテレビに流れている過去にバス旅に出向いたが金箔などで京都風・・みやびな屋台と拝した当市の山車(だ...~~★≪半田・春祭り・・≫★~~
今日のサイクリング最高だった自己ベストも出たしでも、君と二人行けたらもっと楽しかったのになぁ… 八重桜が満開だったよ[1209]吾漕者 木津之川路 八重桜 二…
幸せ地蔵のブログに訪問していただきありがとうございます。恋愛短歌は、アイシテルの五文字を頭にして綴ります。 アイシテルいのち輝き幸せを天が後押し瑠璃色模様 平…
すきなのは寝ることそして食べること「君と一緒」が前提だけどお題「すき」どこかに「すき」をいれて ランキング参加中はてな文芸部ランキング参加中短歌倶楽部
◇深川にて◇あさり飯食わせる店の紺のれんバックに名残りの花びら舞えり*隅田川沿いの街、深川を散策してきた。戦災で焼け尽くされてしまった街だが、思いがけないところにうっすらと古い情緒が感じられたりする。名物のあさり飯を食わせる店がそちこちにある。そのうちの一軒、玄関先の大きな紺のれんの前を、終わりちかい桜の花びらが流れていった。戦前の街の幻影を見るかのようであった。深川にて
おしながきがいつもよりも底の方に沈んでいる気がした。視線を深く落としていると、奥の方からおかあさんが出てきて小窓を開けてくれた。呼んでもないのに、もう出てきてくれた。僕は一瞬ありがたく感じたが、そうではなかった。「ごめんなさい。今日はもう終わりで……」「ああ、そうですか」あと1時間くらい開いていてもおかしくないのだが、おとうさんの調子があまりよくないのか、最近は閉まっている日も多くなっている気がする。廃れた商店街を抜けて、あまり通ったことのない道を南へ向けて歩いた。近所の子供が大声を出してバイバイと言う。そういう時間だった。・テイクアウトできなかったのでもう1つのプランに変更して、モスカフェに行った。久しぶりに左奥の角にかけた。少し距離を歩いたので少し疲れていた。今日はカーテンが半分以上開いていた。それだ...ありがとう、おかあさん~カフェの自由
産直の 塩漬け高菜 切り刻み ひと手間加え 辛子高菜に ☆ 近くの産直野菜売り場に、先月までは個人の人が出品していた白菜漬けが出品されていたのですが、白菜のシーズンを終えたため、代わ
今日も歌会『うたの日』より お題『菜の花』 いつまでも痛みは痛み菜の花を美味しいと思う年になっても 葉月ままこ よろしければ励みになりますので下記のバナー…
「息なんて、おしえてもらわなくたって、生まれたときからしてるよ」……役に立つ特別な息の仕方というものが~~
はっとしてわれに返れば満目の冬草山をわが歩み居り 若山牧水 ⁂牧水は酒と旅の詩人と よく言われる。大岡信 (❁´◡`❁) 今朝は、久しぶりのご近所の友がね。珈琲してる我を探してこられた。水曜日に☕しようよ~~って!「はい」と言ったが~~二ギカフェに行くことになってたな?~~ また!考えるかなぁ~~ 今からは”はつらつくらぶ”頑張るわぁ~~ 😊😁😉😍😒😂😊😁😉😍*******************...
昭和モダン×百段階段~東京モダンガールライフホテル雅叙園東京にて。4/15(月)晴ほぼ夏ですね。イヤな季節になるわ。生暖かくて頭が痛くなるし。昨日は夕方から目黒区の雅叙園に行ってきた。桜騒動で有名な目黒川も葉桜になって閑散としていた。雅叙園では都の指定有形文化財「百段階段」を中心に毎年のように展示企画がある。去年は「大正ロマン」で今年は「昭和モダン」。通称「百段階段」はホテル雅叙園東京の前身の目黒雅叙園3号館にある。1935(昭和10)年に建てられた3号館で現存する唯一の木造建築。豪華な宴が行われた7部屋を繋ぐ99段の長い階段廊下。ボクは「ホテル雅叙園東京」より「目黒雅叙園」と呼ぶ方が馴染み深い。当時の仲居さんは上り下りが大変だったろうな。近頃、モボ、モガがひそかなブームとか。モボ、モガファッションに身を...昭和モダン×百段階段。
♪ 真ん中に猫を据えたるじじばばの重石すなわち平和の鑑 猫の行動には理解できないものがたくさんあって、そのせいか物書きには猫好きが多いようだ。色んな作家が猫について書いていて、この本には49人のもの
囀りをこぼさじと抱く大樹かな 作者星野立子の俳句作品の現代語訳と擬人法の表現技法の解説、鑑賞を記します。 「囀りをこぼさじと抱く大樹かな」の解説 読み:さえずりを こぼさじと だくたいじゅかな 作者と
さてさて…ゲームセンターとかにあるクレーンゲーム… あなたはあれの呼び方、クレーンゲームですか?…それともUFOキャッチャーですか?… クレーンゲームという…
4月15日(月) 一昨日の日記を書いたことでまだ心はそれを引きずったままだったが、 その2週間ほど前に、狸の先生から、イベントへの参加を誘われていた。 蘇る歴史街道 新名所オープン 久
わが裡に常描きゐる線ありてあるところよりゆるくカーブす三宅霧子『霧子』 三宅霧子の第一歌集『霧子』(1974年)に収められた一首です。 「裡」は、"うら"と呼んで裏側を意味する場合と、"うち"と呼んで内側や心の中を意味する場合がありますが、
#4209 白きリラ咲きの乱れに降る雨に今日冷え冷えと春は移る日
令和6年4月15日(月) 【旧 三月七日 先負】・清明 虹始見(にじはじめてあらわる)白きリラ咲きの乱れに降る雨に今日冷え冷えと春は移る日 ~近藤芳美(1913-2006)『遠く夏めぐりて』Photo:ライラック ~ガーデニングの図鑑 フランス語ではリラ、英語ではライラックと
「高鳴きのひばり翔けあがる菜畠は春よりほかに容れるものなし(新作)」自然詠が苦手。自然を愛でる能力に欠けてるのだと自認。つくづく俳句向きではない。小理屈を捏ね回して57577を作っております。(汗)不尽5020首目・・・高鳴きの
訓読 >>> 標(しめ)結(ゆ)ひて我(わ)が定めてし住吉(すみのえ)の浜の小松は後(のち)も我(わ)が松 要旨 >>> 標を張って我がものと定めた住吉の浜の小松は、後もずっと私の松なのだ。 鑑賞 >>> 余明軍(よのみょうぐん)は、百済の王族系の人。帰化して大伴旅人の資人(つかいびと)となり、旅人が亡くなった時に詠んだ歌(巻第3-454~458)を残しています。「資人」は、高位の人に公に給される従者のことで、に主人の警固や雑役に従事しました。 「標」は、自分の所有であることを示す印。「住吉」は、大阪市住吉区。「小松」の「小」は、小さい意味ではなく、親しんで添えた語。松を女に喩えており、住吉の…
♪ これでまた中日スポーツが売れるアンチ巨人もピンクに染まって 今年のドラゴンズは強いねぇ。昨日は阪神を5-2で破って(引き分けを挟んで)破竹の6連勝。今のところトップを維持している。(オープン戦ではセ
「立会人の先生が、今慎重に鋏を入れて、封筒から何やら取り出されましたね。これは遠い故郷よりの手紙でしょうか。それをこれから読み上げて、朝の対局室をハートフルな空間へと導くのでしょうか、先生」「何をわけのわからんことをおっしゃってるんですか。そんなはずないじゃないですか、田辺さん」「はっ、そうでしょうか」「ちゃんと説明しますと、あれは封じ手と言いまして、名人の次の一手が入っていて、それを立会人の先生が取り出して読み上げ、そうすることによって名人が次の一手を着手するということです。指されました」「はい。封じ手は44銀でした」「これは驚きました。目の覚めるような一手が飛び出しました」「この手はどういった狙いなのでしょうか?」「わかりません。さっぱりわかりません」「はい。この後も、名人戦生中継をお楽しみください」封じられたメッセージ
友達のふりしかいつもできなくて 好きだよなんて言えないよ、春詠み込み「言えないよ」どこかに「言えないよ」を入れて ランキング参加中はてな文芸部ランキング参加中短歌倶楽部
……『深くこの生を愛すべし』の一句を睨(み)めているうちに翻然と非を悟ったということがあったという……
核弾頭五万個秘めて藍色の天空に浮くわれらが地球 加藤克己 (❁´◡`❁) さあ今日はね。孫が仕事の都合で来てくれましたがもう帰ります。そうやって成長していきます。私もね。有難い。一緒にあちこち散歩しました。優しい孫で、先日 転び大変だったから、そのために危なくないように、いろいろとやってくれました。「アレクサ!○○やって!」というとね。なんでもやって⁈ってってね。と頼むことを~~~楽しいわ。...
毎回土曜日開催のショパン「マズルカ」シリーズ。今回のみ、金曜日の開催となります。今までのマズルカは、必ず4曲がセットになっていたのですが、このOp.50は3曲の構成。それだけでも、今までのマズルカとは何か違う、と直感します。特に第3番、嬰ハ短調は「新境地」と言っていいでしょう。詳細は、講座で音を出しながらお話しますが、ポリフォニーや、後半のめくるめく転調など「マズルカ」とは称しながら、舞踏曲の範疇を越えたショパン独自の作品となっています。ん~、すばらしい!他に「ノートル・タン」と呼ばれるマズルカと、今回はマヨルカ島でのショパンとジョルジュ・サンドとのエピソードもお話するので、「前奏曲集Op.28」から数曲も演奏予定です。マズルカ30~32番他
?呼ばれたように覚えて彼は立ち止まり、あたりを見回した。見覚えのない住宅街の通りだった。人影は無い。なぜ、ここを歩いているのだろう?それに、ここへ来た記憶もなかった。再び、声を聞いて振り返った。塀の上に座った猫が彼を見つめていた。見覚えのある猫だった。少年時代に居た飼い猫のトムを思わせた。「トム?」呼んでみた。「あぁ」猫が答えた。そのときドアが開いて出てきた人に眼をやった彼は、衝撃に身が凍りついた。その人は逝ってほぼ三年になる彼の父親と瓜二つだった。その人も、顔に驚きの色を浮かべて、「一夫か!もう、こちら彼岸へ来たのか。えらく早いじゃないか!」掌奇譚Homecoming千葉甫
絶品と 自己主張する 生鰹 赤身の誘い あらがい切れず ☆ 晩酌の一品を何にしようかと悩んでいるとき、魚売り場に並ぶ目にも鮮やかな生鰹の赤身。ホンマグロの赤身と見分けがつかないような鮮や
さてさて…昨夜の夢は見知らぬ人たちとシチューを食べてるという夢でしたよ… 今の自分は人恋しくてしょうがないのかな?…心をあたためて欲しいという願望に満ち満ちて…
今日も歌会『うたの日』より お題『子』 子どもから帰省の知らせを受け取ればにわかに活気づく冷蔵庫 葉月ままこ 次席を頂きました よろしければ励みになりますの…
秋つばめ包のひとつに赤ん坊 作者黒田杏子の俳句作品の現代語訳と表現技法の解説、鑑賞を記します。 「秋つばめ包のひとつに赤ん坊」の解説 読み:あきつばめ ぱおのひとつに あかんぼう 作者と出典 作者名:
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)