4月14日(日) 昨日は、夫の施設へ長男夫婦と行ってきた。 長崎の病院での治療も尽くし長年元気で、今は老衰だけ。 取り立てての病気はもう以前からないのだが、 ずいぶん痩せてきた。5月で
♪ 盆栽はわが死とともに捨てられる小さなモミジの愛しき若芽 実生から育てているモミジの盆栽。昨年、寄せ植えしたものがあまり枝ぶりが良くないので、今回はもう少しましなものにしてみたい。 4月2日に撮
もう少しゆけばかならず楽になる楽になるとぞ歩み来たれる内藤明『薄明の窓』 内藤明の第六歌集『薄明の窓』(2018年)に収められた一首です。 生きているとどこかでつらい、しんどいと思うときがやってきます。 そのときに何もかも投げ出してしまえば
#4208 わが恋は虹にもまして美しきいなづまとこそ似むと願ひぬ
令和6年4月14日(日) 【旧 三月六日 友引】・清明 虹始見(にじはじめてあらわる)わが恋は虹にもまして美しきいなづまとこそ似むと願ひぬ ~与謝野晶子(1878-1942)『恋衣』Photo:七十二候だより 今日は七十二候の第15候「虹始見(にじはじめてあらわる)」。二十四節
訓読 >>> 4098高御座(たかみくら) 天(あま)の日継(ひつぎ)と 天(あめ)の下(した) 知らしめしける 皇祖(すめろき)の 神の命(みこと)の 畏(かしこ)くも 始めたまひて 貴(たふと)くも 定めたまへる み吉野の この大宮に あり通(がよ)ひ 見(め)し給(たま)ふらし もののふの 八十伴(やそとも)の男(を)も 己(おの)が負(お)へる 己(おの)が名(な)負ひて 大君(おほきみ)の 任(ま)けのまにまに この川の 絶(た)ゆることなく この山の いや継(つ)ぎ継ぎに かくしこそ 仕(つか)へ奉(まつ)らめ いや遠長(とほなが)に 4099いにしへを思ほすらしも我(わ)ご大君(…
「今年は桜が遅いね~」幸村(ゆきむら)くんにそう話しかけたのが始まりだったサイクリング途中いつもの休憩所に立ち寄ったのだが、ほぼ満席だった長椅子の端にちょこん…
今日も歌会『うたの日』より お題『ペン』 ペンネームで呼ばれることが多い日に私は私の花を咲かせる 葉月ままこ よろしければ励みになりますので下記のバナーをク…
桜散れど ツツジにサツキ ハナミズキ 次々と咲き 春風薫る ☆ 今年の桜も目を楽しませてくれました。そして、今は、ツツジやサツキ、ハナミズキ、チューリップなどなどが一斉に咲き乱れています
「自分が頭がいいのか、悪いのか、なんていう、無駄なことは一切考える必要はない………」
またひとり顔なき男あらはれて暗き踊りの輪をひろげゆく 岡野弘彦 (❁´◡`❁)今日はね。孫が来てるので、嬉しくて今も2人で百均に行く。わたしのお薬がいっぱいなので、ケースを買って、薬をうまく整理してくれたので有難いな。簡単料理を作り、2人で食べて楽しいな。ありがたくなる。 😊🤣😁😉😒😉😁🤣😊*******************短歌「いつの日かお迎えが来る」と若き嫁だったわれに義祖母(そぼ)いま...
さてさて…今日、4月13日は喫茶店の日なんだそうですよ… 東京の上野に日本で最初の喫茶店「可否茶館」(かひ茶館でコーヒー茶館なんやろうね)が開業したからなんだ…
スノーフレーク。工場の前の公園に咲いていた。鈴蘭みたいな水仙だからスズランスイセンともいうそうで。和名はオオマツユキソウ(大待雪草)。鳥の名と違って花の名は日本語の方がカッコいい。4/13(土)晴お出かけ日和のいい陽気です。浜口美知子さんの文芸同人誌「糸車」8号を出稿しました。次はボクの孤人誌「晴詠」17号の出稿準備に入る。昨夜、印刷屋さんが「糸車」8号のミスを見つけてくれて連絡が来た。データは工場のPCに移していたので修正のため工場にやってきた。修正済みデータを送りホッとしているところ。AdobeCCで編集していて2台のPCで使えるのだが、最近、データの同期ができなくなったのでこういうことが起きる。工場では白内障の手術でしばらく休んでいた職人がひとり月曜日に出荷する製品の仕上げにきている。昨日、日産ディ...ブリリアントホワイトパール。
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)