蒲の穂や鯉のゐる川より伸びてガマ科の大型多年草。七月頃、茎の上部に蒲の穂といわれる蠟燭型の花穂をつけ、緑褐色の雌花穂の上に黄色の雄花穂が続く。花が終わると雌花穂だけが赤褐色となり残る。秋にこの雌花がほぐれて穂絮をとばす。花粉は蒲黄(ほおう)といい、利尿・止血の漢方薬となる。川に大きな鯉が泳いでいた。その川から蒲の穂が長く伸びていた。蒲の穂の夕日集めて無風なり蒲の穂
野萱草川音を聴くも癒しや野萱草ワスレグサ科(旧ユリ科)の多年草。中国原産。日当りのよい山野や土手などに自生する。六~七月頃、花茎の頂に百合に似た橙赤(とうせき)色の花をつける。藪萱草重弁のものが藪萱草、単弁が野萱草。「萱」は中国では忘れるという意味で、この草を帯びていると憂いを忘れるといわれ、「忘草」とも呼ばれる。川沿いの道端に野萱草が咲いていた。その前の川音を聴くことも癒しになると思った。萱草や緩やかなれど照り曇り萱草の花
<柴君子蘭/アガパンサス>アフリカ生まれに似ずなんと神秘的なブルーなのだろう猛烈な暑さにかかわらず木陰に咲く花はいたって涼し気木漏れ日に浮き上がった花は不思議な雰囲気。花言葉:恋の訪れラブレターなどとロマンチックヒガンバナ科アガパンサス属柴君子蘭/アガパンサス
ちからいしのふかきこくじにこけあおし阪急御影駅近くにある弓弦羽(ゆづるは)⛩️羽生結弦の聖地として有名になった神社^_^まだここまで暑くならない時に、いつ...
旧写真俳句「あるがままに…」 (shashin-haiku.infu/blog/1118)」を 継承しています。 ホームページ「ぎゃらりい・硯池庵」 (http://mon.shifuu.net/)とも 連携しています。
1502句目……マエストロの「ろ」■老骨に鞭と飴玉夏盛り季語……夏盛り(なつさかり)毎日暑い日が続いています。アメとムチで、何とか乗り越えないといけません。…
旧写真俳句「あるがままに…」 (shashin-haiku.infu/blog/1118)」を 継承しています。 ホームページ「ぎゃらりい・硯池庵」 (http://mon.shifuu.net/)とも 連携しています。
青蔦の森やしきりにででつぽう普通蔦といえば夏蔦をさす。夏蔦は紅葉して落葉する。冬蔦は常緑で、冬も青い。夏蔦は青蔦ともいい、大木の幹、岩壁、塀や建物の壁などに、巻きひげの先端にある吸盤で張りつく。夏に壁面を覆って茂る光沢のある青蔦は涼しげである。青蔦が巻きついた木が何本も見られる森に、山鳩がしきりに鳴いていた。青蔦や森の深さのしじまあり青蔦
========================== 十五年前には、以下のブログに記したように、「逃げるな。生きろ」と己に言い続けていました。けれど今は、もう…
1501句目……青嵐の「し」■指揮棒を振る顔暑しマエストロ季語……暑しテレビでたまたま見た、オーケストラの指揮者。顔が暑いこと暑いこと。次は、マエストロの「…
========================== 父と母の死は、深く内面に突き刺さりました。葬儀は二人とも、葬儀場ではなく、自宅でおこないました。 まさか…
1500句目……旨き酒の「け」■消しゴムで消せる失恋青嵐季語……青嵐(あおあらし)青葉を揺らす、やや強い風です。爽やかにはじまり、そして爽やかに終る恋。次は…
<凌霄花/のうぜんかづら>大空の青さをも凌ぐと形容されるのうぜんかずらなぜ凌霄花を「のうぜんかづら」と呼ぶのは知らないがとても勢いのある植物であることに間違いはない。今がさかりでツル全体にオレンジの花が咲き乱れる。凌霄花/のうぜんかづら
原浩「蜘蛛の牢より落つるもの」
恩田陸「珈琲怪談」
本多孝好「WILL」
柚月裕子「チョウセンアサガオの咲く夏」
草川万兎「ゲラダヒヒの紋章」
哲学者にならない方法/土屋賢二 著/自伝風エッセイ?/感想レビューなど
本「ひとことパンダ」が面白い&秘蔵パンダ写真
マーク・T・サリヴァン「リトル・クロウは舞いおりた」
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の紹介
【本の感想】森永卓郎『保身の経済学』📘グレートリセットで資本主義崩壊!?
J.D.ロブ「紅血の逃避行 イヴ&ローク42」
恩田陸「不連続の世界」
ジュード・デヴロー「眠れる美女のあやまち」
恩田陸「月の裏側」
J.D.ロブ「孤独な崇拝者 イヴ&ローク41」
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)