「お天気雨」突然の雨セブンイレブンまで行きました外にでたら突然の雨青空が見えているのにここだけ雨春の雨は温かい雨恵みの雨かな4月はじめの温かい雨汚れを…
ひとりぼっちで彷徨っていたら遠くの山にポツンと咲いているひとりぼっちの桜と目があったんだあいたいなって想いながら方向だけを頼りに行き当たりばったりに進めば...
へこんでいる時に、アレクサに「平沢進をかけて」とお願いしたら、初手に、マイフェイバリットの「庭師KING」が流れた時の、ど真ん中ぶりについて(挨拶)。 と、いうわけで、フジカワです。 昨日、うっかり忘れていたのですが、ちゃんとボイスブログは
ロクブテしたくなる話 ── 夏待日記 令和六年四月一日(月)
「冬将軍退散を告げる空」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、朝から厚い暗雲に覆われていた空が午後遅くなってようやく太陽が顔を覗かせたところだ。画像タイトルに別段深い意味はないんだが、あの異常な寒い3月に苦しめられた身としては、何となくこういうこじつけをしたくなるんだよね(笑)。たまたまその位置が大楠の真上だったというのも、天からの啓示を...
ポチっとお願いします✨✨ にほんブログ村 にほんブログコレも「お金を引き寄せる」事になる。上手く生きれない宇宙人へ😌✨✨🌏本当は もっと良いものを買い…
🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 1/3 宮沢賢治 🛤 銀河ステーションから、ごとごとごとごと、どこまでも、一緒に…🎫
宮沢賢治さんの美しい世界へ、向かいます。序盤は少し重く、退屈に思われるかもしれませんが、闇の中に光る星々のように、どちらもあっての物語なんでしょう。。この「銀河鉄道の夜」は、1924年に書かれ、その後も宮沢賢治さんが、生涯をかけて推敲を重ねられた作品です。だから、まだ完成しきらずに、色や形を変えながら今もここに生きているように思います。この①では、辛くさみしい状況のジョバンニが描かれていますが、そのままを受け止めてくれるお母さんがいて、彼にとって息をつける場所があること。と、心を躍らすことのできる機関車や星空のあることに、わたしは読みながら安堵しました。この後、二回に分けて配信し、最後に一つにまとめられたらいいなと思っていますが、これから巡ってくる、どんなシーンが、みなさんの心に飛び込んでくるでしょうか♪...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜1/3宮沢賢治🛤銀河ステーションから、ごとごとごとごと、どこまでも、一緒に…🎫
思い切って病気療養しようと昨年3月で仕事を辞め1年が過ぎました。病状は行ったり来たり。ステロイド剤の塗布と光線治療を継続それでも治りにくい患部には放射線照射でなんとか凌いできました。「菌状息肉症」という10万人に0.4人の稀有な病気です。悪性リンパ腫の一種で
水―能登半島地震三か月孫たちが春休みで来ている間に月がかわった何十回もひねった蛇口ほとばしる水その水を求めて毎日通う給水所―コップ一杯も貴重な能登半島のその水★ノット・アローン(能登はひとりじゃない)忘れまいぞ★いつも読んでくださり、ほんとうにありがとうございます。祈りうた(つぶや句水―能登半島地震三か月)
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)