1071句目……夏近しの【し】■幸せは花を褒め上げ呑むる酒季語……花俳句で花と言ったら、桜のことですね。今年も咲きはじめました。次は、呑むる酒の【け】
寺門いま枝垂桜に埋もるるを笑子じもんいましだれざくらにうもるるを初めて行ってきました!この日、天気予報では黄砂がやってくるとのことで朝イチが勝負とばかり、いそいそ支度を整えてGOいやいやいや~!見事に満開\(^o^)/この桜さんは現住職より先々代のご住職の時代に植え付けたとのこと植えてから80年ほどたち樹齢は90年ほどでしょうか家から思いのほか近くこれは毎年通う桜さんになりそうな予感です(´艸`)🌸この日、職場の男の子とこの桜満開情報を共有していて彼は朝イチ小川の山を登ってから帰りに立ち寄ったそうで素晴らしかった!とメールをくれました(#^^#)桜で繋がるって素敵♪四季・めぐりめぐりてのとりちさん新鮮情報をありがとうございました♡小川町東昌寺の枝垂桜(2024.3.30)1
日当たりて川へなだるる雪柳バラ科の落葉低木。川岸や岩場などに自生するが、庭や公園に植えられることが多い。三~四月頃、小さな白い五弁花を小枝の節ごとにつけ、雪が積もったように見える。そのため、この名がついた。花弁を米に見立てて、「小米花」「小米桜」とも呼ばれる。川岸に雪柳が咲いていた。雪柳には日が当たり、川へと雪崩れるようであった。夕べには光となりぬ雪柳雪柳
マジミスった。なんだってオレ、こんなとこ選んじゃったんだろっ。 ――エンジェル保育園。 屋根の上にある看板に目をやって、ため息をついた。 天使のにもつ/いとうみく 作/株式会社 童心社 斗羽風汰の中学校では、中学2年になると学校の授業の一環として5日間の職場体験をすることになっています。 クラスメートがコンビニやファーストフード店などつぎつぎと人気がある体験職場を決めていく中で、風汰はやる気がなく、いつまでも希望カードを出していません。 最終的に希望したのは、エンジェル保育園。理由は、「子供と遊んでいればいいってこと?」という短絡的な考えから。それは伏せて、希望カードを出す風汰。 できれば別の…
旧写真俳句「あるがままに…」 (shashin-haiku.infu/blog/1118)」を 継承しています。 ホームページ「ぎゃらりい・硯池庵」 (http://mon.shifuu.net/)とも 連携しています。
はなくようのひぶんをなぞるなのはなきあたたかくなりましたね、急に(^^ゞとにかく今着る物を出さなくてはと大慌ての衣替え。。。まだ寒くなるかもしれないので一...
<若柳>ネコヤナギのほんわかムードもいいけれどマイナーな美しさというか目立たない糸柳の「若芽萌え」も捨てたもんじゃない。ご覧のように綿帽子がある訳ではないけれど春を寿ぐには十分すぎると言うか春らしさはこの「若芽萌え」があってこその風景だと思う。若柳
激震の人事異動や春動く笑子げきしんのじんじいどうやはるうごく4月スタートしました!新生活をスタートさせたかたおめでとうございます!私は今の会社にお世話になり20年め私自身は何も変わらず、ずっと事務のお仕事ですがこの4月1日、周りの方々の環境が一変しましたいろいろありますが楽しくお仕事させていただいておりますもう少し頑張ります!よろしくお願いします(#^^#)激震(;''∀'')
カメラ手のふたり寄りきぬ落椿散り落ちた椿の花をいう。山茶花は花びらがばらばらに散るが、椿は花ごとぽとりと落ちる。椿はほとんど上向きに落ち、落ちたばかりのときは、地面にまだ咲いているような感がある。それぞれが一眼レフカメラを手にした若い夫婦らしきふたりが、椿に近づいてきて、咲いている椿と落椿を撮っていた。落椿木洩れ日差してあるがまま落椿
息づくや巨木春の雨宿建長寺この木の脇の立札によれば、柏槇(びゃくしん、和名:イズキ)はヒノキ科で、樹齢約760年。建長寺を開山された蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)さんが中国から持ってきた種子を寺創建の際に蒔いたとのこと。圧倒的な息遣い、生命力を感じつつ、しばしの雨宿りをさせていただきました春の雨宿
4月6日は、一粒万倍日と大安が重なる『ダブル開運日』になっています。 23日は、大安と金運が上がる『巳の日』が重なっています。 4月3日(水)一粒万倍日 4月6日(土)一粒万倍日 × 大安 4月8日(月)寅の日 4月11日(木)巳の日 × 大安 4月18日(木)一粒万倍日 4月20日(土)寅の日 4月21日(日)一粒万倍日 4月23日(火)巳の日 4月30日(火)一粒万倍日 ※ 4日、9日、17日、25日は不成就日になっていますので、新しく何か始めることはなるべくしない方がよいといわれています。 🍀天赦日(てんしゃび)・・・『全てが赦される日』とされ、暦の中で最上の開運日です。 障害が取り除か…
旧写真俳句「あるがままに…」 (shashin-haiku.infu/blog/1118)」を 継承しています。 ホームページ「ぎゃらりい・硯池庵」 (http://mon.shifuu.net/)とも 連携しています。
<山桜>駐車場の横にある山桜咲き始めて八分咲位になった。いつもは染井吉野が咲いて山桜が咲いて大島桜が咲く順番なのだが今年はどうも様子がちがう染井吉野は咲き始めたばかりん・・山桜は私のソウルフラワーである赤い葉っぱと淡いピンクの花が混在して見ていて心が休まるのはなぜだろう。山桜
1070句目……飛花落花の【か】■カッパ巻きばかり食ぶる子夏近し季語……夏近し(なつちかし)急に気温が上がり、まるで夏の様な今日この頃。さっぱりとした物が…
4月の我が家の花手水は好きな色のスプレー菊を直売所でお手頃価格でGET緑色と橙色の菊が気に入ってそれから春らしいピンクを合わせてみました小さいほうの硝子の器には庭の黄水仙を入れて完成です💛下の写真は小川町の西光寺の花手水です4月の花手水鉢
スノーフレーク歩き始めの川堤ヒガンバナ科の多年生球根植物。地中海沿岸地方原産。「鈴蘭水仙」「大松雪草」の別名もある。三月~四月花茎の先に鈴蘭に似た白い釣鐘形の花を四~八個つける。花の先端に緑の斑が入っている。葉は水仙に似ている。耐寒性があり、庭先に球根を植えると、毎年春に花をつける。川堤の歩き始めのところに、スノーフレークが咲いていた。白く、小さな花が愛らしかった。スノーフレーク小犬を連るる少女きてスノーフレーク
旧写真俳句「あるがままに…」 (shashin-haiku.infu/blog/1118)」を 継承しています。 ホームページ「ぎゃらりい・硯池庵」 (http://mon.shifuu.net/)とも 連携しています。
お題 桜 〖敬称略〗 俳人 夏井いつき選 MC:浜田雅功/アシスタント:清水麻椰(MBSアナウンサー) ※ 春光戦は、新しい選考方法に変わりました。 予選は、同じお題(桜)で2句提出し、上位3位までが決勝に進出します。 決勝進出者3名は、すでに提出した句(桜)のもう1つの句で、優勝者を決定します。 予選 第1位 梅沢富美男 特別永世名人 苗代の桜や鬼の住まいする 第2位 千原ジュニア 永世名人 刑務所を囲む桜の仄白き 第3位 Kis-My-Ft2 千賀健永 名人9段 幽谷のロッジの夜明け白き飛花 添削:幽谷のロッジ飛花白し 第4位 森口瑤子 名人8段 束の間を正気の母と花の道 第5位 犬山紙子…
<鈴蘭水仙/スノーフレーク>3月もおしまい地震で開けてはや3カ月が過ぎようとしている。あたりは急速に「春」へと衣替えを急ぐ。私はこの季節が好きだ枯れ枝が芽吹き桜や桃が花をつけ始める春爛漫の4月もいいけれど冬と春のわずかな隙間はいかにも季節が変わるエネルギーに満ちている。鈴蘭水仙/スノーフレーク和名オオマツユキソウヒガンバナ科スノーフレーク属鈴蘭水仙/スノーフレーク
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)