俳句は自分史です。自作の俳句に写真とエッセイを添えて綴ります。
残された日々を大切に、楽しく、過ごしたい。 いつもhappyでいたい〜とそんな願いを込めています。
亡き猫タラの20年の写真、散策雑記、俳句
82歳からの独身生活スタート。脳と身体の健康を保つために、何にでもチャレンジしようとしています。
Haiku Blog of Muku Watanabe 日々の俳句メモと雑感のブログです。PCでの閲覧を想定して作成しています。
ポラーノの広場片隅に散策と発言の場を見つけ、ランドナーの世界、音楽の響きを楽しむ。 ココログブログタイトル[chaoちゃんの夢はいずこに] 2019/4/17ライブドアブログに引越し 俳号:天晴鈍ぞ孤
治蝶の俳句ブログ(毎日更新中) テーマ 「人と自然 そして 旅と歴史」 ≪今日の代表句の自句自解≫
一日一句で頑張っている内に四句八句と四苦八苦しています。四苦八苦の四苦は生老病死です。生きるなら自由に生きたいですね。四苦八句を考えることは人生を考えることです。
(自称)俳句を作ります。季語は苦手です、むしろ、嫌いです。
メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。 人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。
俳句と短歌を静かに届ける、小さな日記のような言葉サイトです。
週末は趣味的・文化的にを合い言葉に。 俳句・読書・クラシック音楽など文化的空間を目指すべく!
「ことばあそびの詩唄」では、俳句・短歌・和歌・名言を通じて、日本の言葉の美しさと力をお届けします。季節を感じる俳句、歴史を彩る百人一首、心に響く名言など、日々の暮らしに寄り添う言葉を探してみませんか?
大正11年生まれ。耳は遠いけど目は近いはにかみや。俳句メインのブログです。
俳人の涼野海音の読書録と日記がメインです。句集や雑誌の中から共感句を引用しています。読者の方がお気に入りの一句に出会えますように。
医薬翻訳者akoronが翻訳、俳句、お料理など日々の生活をまったりと綴ります。お引っ越しをして再開!
「響焔」同人モニカが、句会で得た名誉主宰(現代俳句協会顧問)の言葉を中心にご紹介します。
日々の感懐をつづっています。音楽、art、本 2014年にIMRT治療した前立腺がんについても少し。
関西在住の50代 俳句、断捨離がライフワーク 身軽、気楽、シンプルな暮らしを目指しています
駆け足で過ぎてしまう毎日に俳句の足跡を付けてきました。浮遊している思いを短文にし音楽も少々コラボ。
健康に気を付けながらの趣味etc.
自治会イベント準備
同じ失敗を繰り返しちゃいました。。。
【超簡単!棚DIY】ニトリで購入した棚にペンキを塗ってリメイクしてみた②
ヘッドライトがつかなくなった! 原因究明から修理まで(前編)【HONDA・GROM】#JC61
<節約DIY91>端材で・・・
何と言うことでしょう&次のレースに向けてリスタート
<節約DIY90>自治会スタッフから新たな依頼
パーゴラ(19)
成功は失敗のおかげ ~山で使うミニテーブルを作るのだ(3)~
日曜大工が必要となりました。
テーブルを自力で補修
<節約DIY89>依頼品のリベンジが完成
友達の物件 ちーばくんの鼻先最終回 ここのところの勤務先の仕事内容
ちっちゃいDIY59 DIYしたリモコン立を再リメイクすることに/チートス・ オーストラリア土産
まっすぐに穴あけするって難しい ~山で使うミニテーブルを作るのだ(2)~
もともと写真日記だったのですが最近はなんとなく園芸ブログ的になっています。
詩と短歌・俳句・随筆それぞれのジャンルを越えて交流しています
俳句を毎日いくつか詠んでいます。昭和の匂いをぷんぷんさせた越中ふんどし親父です。
わたぼうし短歌帖『指先のゆくえ』
ボーッとした明日へのキボーの光 ── 新々・夏待日記 令和七年六月十三日(金)
樋口一葉の夏の短歌5選-代表作をわかりやすく解説!
【改稿版】 滝は春だ! 滝は夏だ! そうなのです ── 新々・夏待日記 令和七年六月十二日(木)
わたぼうし短歌帖『こだまする眼差し』
集団ストーカー短歌 #12 果てない海…
漂い続ける霧は何を隠す?…
雨は降り続けれど静かで…
わたぼうし短歌帖『つぶやきの午後』
食べてみたいとは思わないが ── 新々・夏待日記 令和七年六月十一日(水)
わたぼうし短歌帖『ふたりの歩幅』
わたぼうし短歌帖『静けさの橋』
わたぼうし短歌帖『はじまりの灯』
わたぼうし短歌帖『誓いの頂』
【ことばの処方箋】集中したい朝に|心を整える4つの言葉
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)