短歌結社「心の花」会員 短歌で豊かな毎日を
短歌、写真、絵画、旅、エッセイ、音楽、映画、歴史、グルメ、素質論分析、何でもありですがよろしくお願いします。
ひとを、ひととき、ひとへに想ふ短歌がメインのブログです。作歌歴約二十年、かつては相聞(恋歌)、現在は専ら雜詠です。
毎日を楽しく過ごしているおばあちゃんです。読んでくださる方に良い運が来るように、幸せを感じてもらるようなことを毎日、書いていきます。 よかったら見てください。インスタグラムもやっていますので、よかったらそちらも訪問してください。
日本の伝統詩型である「短歌」。五七五七七の三十一音からなるこの詩型は実に魅力にあふれています。 短歌のある日々は実に豊かで、その魅力を広く発信したいです!
短歌なるものを新しく初めてみました
自作の短歌を書いています。日々の想いも。
俳句と短歌を静かに届ける、小さな日記のような言葉サイトです。
「ことばあそびの詩唄」では、俳句・短歌・和歌・名言を通じて、日本の言葉の美しさと力をお届けします。季節を感じる俳句、歴史を彩る百人一首、心に響く名言など、日々の暮らしに寄り添う言葉を探してみませんか?
いにしえの京都を3DCGで再現します。随想、短歌も詠みます。お公家さんの記事も書きます。
何度聞いても美しい日本語。今日もマナ女とカナ女が呟きます。ぜひお気に入りを見つけてください。
毎回、短歌を添えて、社会や日常のできごとに対する思いや感想を記しています。
その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます!
自己満のシニアじいさん。wordpressにてサイト開設。検索ワード「言葉の館」「なぞかけ」の2文字で上位ヒット。
北海道の風景やスナップ写真ブログです。50代。ときどき呑んで詠んでひとりごつ。
#4591 逢ふことはこれやかぎりの旅ならむ草の枕も霜枯れにけり
#4581 ときはなる山の岩根にむす苔の染めぬみどりに春雨ぞふる
#4471 隔てゆく世々の面影かきくらし雪とふりぬる年の暮れかな
伊勢神宮と仏教との関係を探る ~新古今和歌集から奈良の大仏を経て朝熊ヶ岳へ。ちょっと鎌倉初期の政治事情も。
#4444 時雨の雨染めかねてけり山城の常盤の杜の真木の下葉々
神が寿ぐ歌 ~新古今和歌集の神祇歌より
#4403 逢ふことも今はなきねの夢ならでいつかは君をまたは見るべき
#4396 夕月夜心もしのに白露の置くこの庭に蟋蟀鳴くも
#4336 めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に雲がくれにし夜半の月かけ
#789 レビュー 『あかねさす 新古今恋物語』加藤千恵
#4283 あふち咲く外面の木かげ露おちて五月雨はるる風わたるなり
#7245 埋れ木の花さく事もなかりしに身のなる果ぞ悲しかりける
#4267 北へゆく雁のつばさにことづてよ雲のうはがきかき絶えずして
#4263 あづまぢの 野島が崎の はま風に わが紐ゆひし 妹がかほのみ 面影に見ゆ
#4163 春日野の草はみどりになりにけり若菜摘まむとたれかしめけむ
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)