1日前
#4607 降圧剤一錠を嚥む夕まぐれ 五階まで来た蟻を祝へり
2日前
#4606 麦畑の中道来れば夕風にほのかに白き豌豆の花
3日前
#4605 竹の子の また竹の子の 竹の子の 子の子の末も茂るめでたさ
4日前
#4604 山越えて遠津の浜の岩つつじわが来るまでに含みてあり待て
5日前
#4603 別れをば山の桜にまかせてむ留とめむ留めじは花のまにまに
6日前
#4602 新しき土の床には肥料おけりカーネーションを植ゑいだすとぞ
7日前
#4601 玉藻刈る唐荷の島に島廻《しまみ》する鵜にしもあれや家思はずあらむ
8日前
#4600 みみずみみず頭もなきとをもなきと蕗の葉影を二わかれゆく
9日前
#4599 さ夜更けて暁月に影見えて鳴く霍公鳥聞けばなつかし
10日前
#4598 左手で文字書きてゐし教へ子を思ひ出さすよ黄のフリージア
11日前
#4597 師はあらず主はありと思ふおだやかな眼を向けたまひやがて去にしを
12日前
#4596 夕立の名残ばかりの庭たづみ日ごろも聞かぬ蛙鳴くなり
13日前
#4595 新聞の兜を父は折らんとす今度五十の息子のために
14日前
#4594 御田屋守けふはさつきになりにけり急げや早苗老いもこそすれ
15日前
#4593 うれしくも国の掟のさだまりてあけゆく空のごとくもあるかな
3日前
順延されていた信州ダービーが開催されました!
4日前
ハナミズキ 十字架を背負ひて咲くよ 龍ノ口の法難の不思議
5日前
壁画「ふるさと」 「なまくら観音」全文掲載しますよ!
6日前
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰⑥ 版画穂高中学校生徒
6日前
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰⑤ 碌山美術館発行版 大人気!
6日前
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰④ 横山拓衛 生家
6日前
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰③ 草柳大蔵『この愛しきもの』
7日前
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰② 臼井吉見 『安曇野』でトリを飾る!
8日前
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰① 碌山美術館
9日前
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
10日前
壁画「ふるさと」CF事業 信濃毎日新聞さん記事ですよ
10日前
ソラマメ 寺山修司の代表作を味わいましょう!
12日前
中山美穂主演映画『Love Letter』(ラヴレター)に学ぶ「元気」
12日前
5月3日 松本山雅vs金沢 ソラ君2発 2連勝!!
14日前
美味しい旬のウド ウドの大木 鈴木ウドの名前の由来は?
グッド・ユーモアの人は危険なときでも落ち着いていて、楽しい面を見られる人だといいます
1日前
「`」とは、「いま」「ここ」に「全力投球する」ということです。そうすれば「〇」—-無限の力に~
2日前
…俺などに何がわかろうかと……しみじみ思う老いの日日
3日前
親友ー尚友 友について、四分律にまたすこぶる情を得た説がある………
4日前
その父の口癖は「君たちに決して迷惑をかけないように、ある日、老木がポキッとおれるように~~~」
5日前
なる堪忍が、堪忍か。 ならぬ堪忍、 するが堪忍………という諺があります~~
6日前
私の書いた『詩』 ””わたしの兄ちゃん“”
6日前
「詩」 いつかいたかなぁ~~すぐ忘れてしまう~~泣けるう~~
8日前
あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ……一休さま 「ちょっとね!! ひとやすみ」の今日
9日前
安岡正篤氏は「じつは政府から頼まれて、元号の案を三つほど出してある」と……
10日前
杉原千畝さまは、ナチス・ドイツによる迫害からユダヤ人を守った………
11日前
人間はできるだけ いい機会、いい場所、いい人、いい書物 に会うことを考えたい。
12日前
「サムシンググレート」人によっては、神といい「すべてを生かそう」とする宇宙の愛と力のあらわれ………
13日前
「誇りを持つと自信がわいてくる」……… 岡本彰夫さまのお言葉で元気を出そう
14日前
自分の信ずる道をまっすぐ進む人に。 アンデルセンの言葉
末吉俳句日記『雨に深まる緑』
1日前
わたぼうし短歌帖『次の電車も各駅で』
1日前
末吉俳句日記『名もなき出会い』
2日前
わたぼうし短歌帖『世界で一番小さな物語』
2日前
末吉俳句日記『薔薇に誘われて』
3日前
わたぼうし短歌帖『余韻の残り香』
3日前
末吉俳句日記『待つもまた詩』
4日前
わたぼうし短歌帖『記憶のカギ穴』
4日前
末吉俳句日記『迷う朝の服』
5日前
わたぼうし短歌帖『悩みごと、炎上中』
5日前
末吉俳句日記『雪の声を聞く』
6日前
わたぼうし短歌帖『スマホを忘れる日』
6日前
末吉俳句日記『とどまる美しさ』
7日前
わたぼうし短歌帖『そぞろ心の海辺にて』
7日前
末吉俳句日記『空を忘れる花』
1日前
アドラーの名言9選-生き方に迷った日に読みたい言葉
2日前
正岡子規の夏の短歌5選-代表作をわかりやすく解説!
3日前
百人一首第57番 紫式部『めぐり逢ひて』背景解説–逢瀬の余韻
4日前
宝井其角の夏の俳句5選-代表作をわかりやすく解説!
6日前
百人一首第56番 和泉式部『あらざらむ』背景解説–消えゆく夜の恋
7日前
松尾芭蕉の夏の俳句5選-代表作をわかりやすく解説!
8日前
世界の映画監督の名言9選-映像を超えた、心に響く哲学
9日前
長塚節の春の短歌5選-代表作をわかりやすく解説!
10日前
百人一首第55番 藤原公任『滝の音は』背景解説–音なき滝の囁き
11日前
各務支考の春の俳句5選−芭蕉を看取った高弟のまなざし
13日前
百人一首第54番 儀同三司母『忘れじの』背景解説–忘れぬ想い
14日前
森川許六の春の俳句5選-武士が詠むやさしき季節
15日前
日本の映画監督の名言9選-監督たちが語る静かな情熱
16日前
与謝野鉄幹の春の短歌5選-代表作をわかりやすく解説!
17日前
百人一首第53番 藤原道綱母『嘆きつつ』背景解説–独り寝の長き夜
22日前
只今、執筆活動中にて暫くブログを休筆します
11月9日(土)夜9時放送のBS11『偉人・敗北からの教訓』のご紹介
新資料『内匠寮本 拝領地絵図』で甦る幕末公家町 ⑨-御所東 柳原、甘露寺、万里小路等五邸
平安宮(大内裏)の衰亡は実は内裏の設計ミスが原因だった!?
金閣 その美しさの源泉 補遺
新資料『内匠寮本 拝領地絵図』で甦る幕末公家町 ⑧-御所東 学習院、白川家等六邸。
シリーズ公家町 其二十四 鎮魂
シリーズ公家町 其二十三 何と飛鳥井家の蹴鞠場は全天候型だった!
新資料『内匠寮本 拝領地絵図』で甦る幕末公家町 ⑦-御所西 一条、今出川等九邸。
新資料『拝領地絵図』で甦る幕末公家町 ⑥-御所北 伏見宮-桂宮-近衛家等十四邸。
シリーズ公家町 其二十二 伏原家別荘は何と薩長同盟締結の地のお隣さんだった!?
新資料『内匠寮本 拝領地絵図』で甦る幕末公家町 ⑤ 御所北-二條家等七邸
果たしてサブバッテリーで12Vクーラーは何時間稼働できるか試してみました。
新資料『内匠寮本 拝領地絵図』で甦る幕末公家町 ④ 梨木町-里坊&地下官人邸編
余りにも暑いので車載12Vクーラーを試してみました。
4日前
ストレッチ体操の良さ
6日前
見返りを求めず、与える喜びを生きる
12日前
宇宙の摂理:宗教対立を超えた普遍的な真理について
17日前
監・視・看・観・見・覧 「『見る』の漢字六兄弟」
17日前
臍下丹田を科学する 体の重心との関連
19日前
小菊が風に揺れる時 詩
20日前
今日いち-2025年4月28日
22日前
あの頃の栄光はどこへ? 日本のGDP、カリフォルニア州に抜かれる衝撃
26日前
「好きこそ物の上手なれ」
26日前
春菊の花
27日前
「心の相対性理論」:あなたの心が時間を変える
28日前
今日いち-2025年4月20日
29日前
甘い香り スイトピーの約束 詩
人間力こそ、AI時代を生き抜く最強の武器――熟練の知恵が切り拓く未来のリーダーシップ
草しか食べない馬や牛があんなに立派な体になるのはなぜ?東洋医学が語る驚異の生命力
人生に正解を求めるなんて、ナンセンス
寿命が尽きる前に、大事なことはやっておかなきゃね
幸せはすぐ側に…
「夏祭り」をお題にして3首
苦しみも糧にしたい
ついつい甘いものに手が伸びる。そんな葛藤を詠みました。
生きてるだけで尊い。そんな風に思いたいものですね。
何かのせいにしなけりゃ、やってられないよ~!
12月の昼下がり。なんだか暑いぞ!!
カラーセラピーの学びの中で「オレンジ&ゴールド」をお題にした短歌
昭和歌謡のカバーアルバムを聴いて感じたことをお題に
節約のために家計の見直しをテーマにして
イエローの「自分の気持ち」をお題にして(カラーセラピーの学びの中で…)
パープルの「癒やし」をお題にして(カラーセラピーの学びの中で…)
ついぼやいてしまうけれど、希望を忘れないでいたい
#4599 さ夜更けて暁月に影見えて鳴く霍公鳥聞けばなつかし
#4570 燕来る時になりぬと雁がねは国偲びつつ雲隠り鳴く
「令和万葉秘帖」大杉耕一 万葉集は「裏の日本史」を伝える歴史資料という着眼点が面白い 中大兄皇子(天智天皇)の暗黒面が描かれる
雨晴海岸、高岡市万葉歴史館 (富山県 高岡市)
清雪の餘、万葉集×新春
2025年元旦 一日一日丁寧に
#4466 このころの朝明に聞けばあしひきの山呼び響めさを鹿鳴くも
#4442 この雪の消残る時にいざ行かな山橘の実の照るも4
【橿原市常磐町】大伴家持が詠んだ万葉歌碑がある『春日神社』
雨晴海岸(道の駅雨晴 富山県高岡市太田24番地74)
#4392 春の雨はいやしき降るに梅の花いまだ咲かなくいと若みかも
#4355 我がやどの夕蔭草の白露の消ぬがにもとな思ほゆるかも
今日の一枚<忘れ草>★いつものソファーで
#4334 妹が袖我れ枕かむ川の瀬に霧立ちわたれさ夜更けぬとに
#4328 夏山の木末の茂に霍公鳥鳴き響むなる声の遥けさ