ひとを、ひととき、ひとへに想ふ短歌がメインのブログです。作歌歴約二十年、かつては相聞(恋歌)、現在は専ら雜詠です。
毎日を楽しく過ごしているおばあちゃんです。読んでくださる方に良い運が来るように、幸せを感じてもらるようなことを毎日、書いていきます。 よかったら見てください。インスタグラムもやっていますので、よかったらそちらも訪問してください。
短歌結社「心の花」会員 短歌で豊かな毎日を
日本の伝統詩型である「短歌」。五七五七七の三十一音からなるこの詩型は実に魅力にあふれています。 短歌のある日々は実に豊かで、その魅力を広く発信したいです!
短歌なるものを新しく初めてみました
何度聞いても美しい日本語。今日もマナ女とカナ女が呟きます。ぜひお気に入りを見つけてください。
俳句と短歌を静かに届ける、小さな日記のような言葉サイトです。
「ことばあそびの詩唄」では、俳句・短歌・和歌・名言を通じて、日本の言葉の美しさと力をお届けします。季節を感じる俳句、歴史を彩る百人一首、心に響く名言など、日々の暮らしに寄り添う言葉を探してみませんか?
いにしえの京都を3DCGで再現します。随想、短歌も詠みます。お公家さんの記事も書きます。
自作の短歌を書いています。日々の想いも。
自己満のシニアじいさん。wordpressにてサイト開設。検索ワード「言葉の館」「なぞかけ」の2文字で上位ヒット。
短歌、写真、絵画、旅、エッセイ、音楽、映画、歴史、グルメ、素質論分析、何でもありですがよろしくお願いします。
毎回、短歌を添えて、社会や日常のできごとに対する思いや感想を記しています。
その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます!
北海道の風景やスナップ写真ブログです。50代。ときどき呑んで詠んでひとりごつ。
詩と短歌・俳句・随筆それぞれのジャンルを越えて交流しています
#4582 港葦に交じれる草のしり草の人皆知りぬ我が下思ひ
#4446 ぬばたまの夜霧は立ちぬ衣手の高屋の上にたなびくまでに
【橿原市地黄町】万葉歌人で三十六歌仙である柿本人麻呂が祀られた『人麿神社』
#4412 我が衣色取り染めむ味酒三室の山は黄葉しにけり
#4406 大野らに小雨降りしく木の下に時と寄り来ね我が思ふ人
#4372 路の辺の壱師の花の灼然く人皆知りぬ我が恋妻を
柿本人麻呂は政争に敗れて死に追いやられたのか?いろは歌は彼の暗号か?
#4304 日並皇子の命の馬並めて御猟立たしし時は来向かふ
#4301 大君の遠の朝廷とあり通ふ島門を見れば神代し思ほゆ
#4293 ぬばたまの夜霧に隠り遠くとも妹が伝へは早く告げこそ
日本標準子午線と山陽3000系/柿本神社・月照寺(明石市)
#4211 楽浪の志賀の辛崎幸くあれど大宮人の舟待ちかねつ
#4181 鴨山の磐根し枕ける我をかも知らにと妹が待ちつつあるらむ
川越散歩⑤川越氷川神社で御朱印帳を拝受
【墨坂神社】奈良万葉の旅百首を片手に万葉歌碑巡り【柿本人麻呂の妻の万葉歌】
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)