写真と俳句を合わせることで表現できるイメージの広がりを楽しみながら「フォト俳句」を作っています
主に武蔵野の四季の草花を題材にしています
こよなく自然を愛し、写真や俳句で楽しんでいます。
写真と俳句を愉しむブログです 日々の出来事を写真と俳句と短いエッセーで紡ぎます
写真詩・写真短歌・写真俳句・散文のブログです。
時として見る天使の梯子 まるで神の呼びかけのよう 花木柳太
フォト575と言葉あそびを楽しんでいます。交心できると交心575の楽しみも増えます。
作者「八田真田八(はったまたはち)」が創作したフォト俳句や回文川柳などを載せます。
あなたに癒やしと元気をお届けいたします。お家カフェで寛ぎながら、開運や本のこと、レジン製作、植物、お出かけ情報など盛り沢山です(*˘︶˘*).。.:*♡あなたにひと時の安らぎと元気が提供できたらいいなと思います。
・春立ちて 村の花壇は 心地よし 「© [四句八句] 2025。無断転載を禁じます。」
・キジ夫婦 畑ウロウロ 春の朝 「© [四句八句] 2025。無断転載を禁じます。」
・ワン公が 春の小道で 糞を踏む 「© [四句八句] 2025。無断転載を禁じます。」
「採る」「捕る」「獲る」の違い
わかりやすい俳句を作った方がよい
不確実性の高い言葉は一つだけ
おすすめの句集 「デルボーの人」
「始める」「始まる」「始まり」「始む」「始め」の違い
良かった本「シリーズ自句自解II ベスト100仁平勝」
村上健志さんの俳句のお話を聞いて
「上る」「登る」「昇る」の違い
574 文語文法と口語文法の2つの表
「樹影」と「樹陰」の違い
もうじき春の季語です
抽象化という考え
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)