++白くま紫陽花*の植替え & 剪定* ++
父に会いたくなった
紫陽花の防寒とサクラソウウインティーとベビーサンローズetcと今日のうさ子
Jeju island:チェジェ島のアジサイの見頃は年々早まっている:紫陽花めぐりの旅(日本・韓国)
霧舞う ぬかた園地①
季節のお花も楽しめた♪日本三名園の岡山後楽園へ♪/岡山・香川(小豆島)旅/3日目①
アイビーの紅葉
上野&河童橋散策1・上野公園-ランチの時刻まで公園散策です-
公園散策19・権現堂公園4-満開の紫陽花に見送られてランチにGOです-
公園散策18・権現堂公園3-土手の南面は日当たりがいいので満開です-
公園散策17・権現堂公園2-額紫陽花の花がカラフルに咲き乱れていました-
森林植物園★紅葉狩り
公園散策16・権現堂公園1-紫陽花の季節も満開の訪問となりました-
1日1ポスト! 2024.11.20 その1 ─ なるはちゃん リク撮 2024.6.26 太閤山ランド ─
今週前半は。。。
ポラーノの広場片隅に散策と発言の場を見つけ、ランドナーの世界、音楽の響きを楽しむ。 ココログブログタイトル[chaoちゃんの夢はいずこに] 2019/4/17ライブドアブログに引越し 俳号:天晴鈍ぞ孤
川堤歩きに歩き冬終る初冬・仲冬・晩冬が終わることをいう。長かった寒い冬が去っていくという安堵感がある。「春近し」と同じような季語であが、「冬」という一字があるため、冬が終わる方に重点がある。川堤を二時間に渡って歩いた。冬がもう終わるんだという喜びがあった。冬去るや橋の上より鷺眺め冬終る
ただいま、帰りました。福岡を立つ時は雪まじりの寒い朝でダウンジャケットにマフラー、帽子の重装備でしたが、関東についてみると暖かくて私が滞在した5日間は全て快晴でポカポカ陽気。着ていたものはダンボールで福岡に送り返して、洋服を購入して着替えました。しかしながらこの時期セールシーズンでかなりのお買い得。今回は親しい友人との暮らしをするためで5日間とも友人と過ごしました。従いまして、写真は景色の写真など無くて、ただ、「楽しかった」旅行でした。また、日々の暮らしが待っています。気持ちも新たに楽しく!よろしくお願いいたします。充足感ただウキウキと冬の旅冬のたび
今日が節分。であることをニュースで知った。昨日は、土俵入りお出かけの影響もあり休養日とした。部屋から出ることなく暮らすことに問題はない。溜めた録音を聴きながら過ごす。全く問題無しの時間である。録音を聴きながらでもキーボードを操作する。会社仕事で身につけた
桜通り「上田製麺店」の煮だし中華そば。疲れた胃袋を労わってくれる優しいスープです。 「やよい軒」のコク旨ちゃんぽん。多彩なメニューの中で唯一の麺、特別感があり…
昨日あたりから来週末くらいまで、三寒四厳寒て感じ?明日は節分、明後日は立春だというのに。 昨日、私が降りるバス停に車椅子の高齢女性とその付き添い? の方がバスを待っておられた。付き添いの方も女性で、それなりの年齢。しかも、ものすごく大きな荷物をしょっていて大変そうだった。バスに乗車するためのスロープは運転士さんが設置したけれど、車椅子を押すのも難しそう。……なので、私が思わず出しゃばって。え...
天気予報では曇りのち雨。予報通り午後から雨が降り出しました。今の時間は、しっかりと降っています。静かに家で聞く雨音も良いものです。今日は第一土曜日、二月最初の句会です。会場に到着すると雨が降ってきました。雨音を聞きながらの句会です。3名お休みされていて9名での句会。今日は、「節分」、「猫の恋」、「白魚」、「薄氷」、「梅」。と春の季語が多い中、新年の季語や冬〇〇・・。等の冬の季語も混じっておりました。私としては春の季語で出されているものにやっぱり目が行ってしまいます。良い句だとしても季節が過ぎている句はスルーしがち。しかし、先生はさすがです。うまい句は褒めてらっしゃいました。今日、沢山出ていた季語に「白魚」があります。一度は食べて見たい。毎年ローカルニュースで白魚を掬っているニュースは見るのですが、まだ一度...二月最初の句会
我が家から小金井街道を南に三分程歩けば小金井公園の入り口、快晴の土曜日次男と散歩にでました。明日は雪と予報が出ており、からから天気に待たれるおしめりです...
最近、梅干しをよく食べる スーパーの梅干しコーナーは 甘くてしょっぱくない はちみつ味などの調味梅干しがほとんど それはそれで良さがあるのだけど 私は「梅干し」といえば 昔おばあちゃんが漬けてた 塩分が20%くらいある しそと塩だけの梅干しのこと 残念なことに、最近スーパーの 梅干しコーナーから 姿を消してしまった お気に入りの梅干しを Amazonで購入した 「しそ漬梅干し てっちゃんのうめ」 原材料:梅、しそ(漬け原材料 食塩、酒精、野菜色素、しそ抽出物)塩分17% しそ味のしょっぱい、昔ながらの梅干しだ 保存料などの添加物は入っていないけど 塩分が気になる 塩分20%の梅干し1個の塩分量…
先週半ばのAMI-RENの日(1月29日)、午前は、AMIの練習を、いつものセンターでのボランティア室で練習しましたよ。このことは昨日のブログ記事「AMI-…
◎ 大晦日(令和七年二月十二~十三日掲載分) ● 令和七年二月十二日 水曜日 ○ 十二月日々折々 その二十五 年末 《今回の自選代表句と自句自解》 年の瀬や孫お節料理手伝いに 明後日は、元日。新年に身内が集うので、昨年同様、近くに住む孫がお節料理づくりの手伝いに来宅した。 (十二月下旬 日常生活豆➉) 年の瀬や正月飾り玄関に 年の瀬や主なる場所に鏡餅 年の瀬や孫お節料理手伝い…
古本屋で安野光雅さんの絵本を見つけた。これ、まず、新本屋には並んでいない。しかも、これ、持っていない。 すかさずGETした! 本の解説は以下の通り。☟全部で…
節分でしたね♬各地の神社などで行われたと思います。また家庭でも・・・と書いて思い出す久汝の句ですけど、昔にここで鑑賞していたのですが、たぶん10年ほど前かな大💦節分の宵の小門をくぐりけり杉田久女夜の帰宅なんですね、すると屋内からは鬼は外の声?と感じたのでしょうね・・・節分は冬の季語、明日は立春で春の季語・・・なんとも忙し気な日を跨いでこれを書いてます(^_^;) さて先月中頃からときどき痛みがあった右側の腰?というか臀部から腰にかけての痛みがピークに!!ときどき激痛!!そろりそろりと歩いてます(^_^;)痛みが出だした時期は、まだまだ大忙しでしたんで手当てが遅れて慢性化したようです。音感湿布を貼ったり、自分でツボを押したりですが・・・なかなかです。そのうちに痛みも減るだろうと思ってますが、、、忙しさの中に...体調への気配りが
節分の雨後の月夜となりにけり四季それぞれの節の変わり目のことで、年に四回あるが、現在は立春の前日のみをいう。陽暦二月三日頃にあたるが、今年は二日。この夜、寺社では邪鬼を追い払い春を迎える追儺が行われる。民間でも豆を撒いたり、門に柊の枝や鰯の頭を挿したりして邪気を祓う風習がある。節分の今日は雨が降ったが、午後には雨も上がり、月夜となった。味噌ヒレカツ恵方巻豆撒の声は聞えず恵方巻節分
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)