【失敗談】カメラ初心者がSony α6400を最初に選んだけど定着しなかった話
コスパで選ぶ、はじめての単焦点MFレンズ「Brightin Star 55mm F1.8」実写レビューと作例紹介
とろけるようなボケ味の単焦点MFレンズ「Brightin Star 35mm F0.95」実写レビューと作例紹介
まだ物欲は抑えられている。
【おすすめ軽量ミラーレス】ソニーα6000シリーズ カメラ初心者 テーマパークで大活躍
Nikon Zf 購入しましたの巻
【気になるモノ】FUJIFILM GFX100RFとか見てきた
いつもの景色が劇的に変わる!魚眼単焦点レンズ「AstrHori 6.5mm F2.0」実写レビューと作例紹介
単焦点デビューに最適の単焦点AFレンズ「VILTROX AF 50mm F2.0 Air」実写レビューと作例紹介
尾道で桜を撮りながら散策してきた
単焦点デビューに最適の単焦点AFレンズ「VILTROX AF 50mm F2.0 Air FE」実写レビューと作例紹介
【カメラ用語と設定】フルサイズセンサーとAPS-Cセンサーはどのような違いがあるのですか?カメラのセンサーサイズの違いと選び方について
Lumix GX7mk2を持ってライブハウスへ
中判コンデジGFX100RF「X Summit PRAGUE 2025」の感想
【気になるモノ】SIGMA BF CAMERAとか見てきた
愛知県パワースポット|戦国武将ゆかりのエネルギー場
あの世激突!長宗我部ファン vs 仙石秀久
日本の歴史の中で最強の剣豪は誰ですか?
あの世BIG対談 ~勢揃い!幕府の二代将軍~
あの世BIG対談 ~足利義詮VS徳川秀忠~
小牧山城(愛知県小牧市)
微妙編18/武士なれど侍にあらず
景観良い!フィクション日本『アサシンクリードシャドウズ』
戦国時代の最強の武将は誰ですか。
<明智城>の”城門”を巡る-明智坂の途中にある大手門跡に建つ模擬の”冠木門”
探検633 金銀入歯組を生んだ時代
三好長慶の嘆き
掛川城(日本初の本格木造天守閣として復元)
2月 グーグル検索順位の発表 諸葛孔明から秘策をもらう
輪廻(りんね)
~ まあおたいらに~ MAKE YOURSELF COMFORTABLE
Haiku Blog of Muku Watanabe 日々の俳句メモと雑感のブログです。PCでの閲覧を想定して作成しています。
ポラーノの広場片隅に散策と発言の場を見つけ、ランドナーの世界、音楽の響きを楽しむ。 ココログブログタイトル[chaoちゃんの夢はいずこに] 2019/4/17ライブドアブログに引越し 俳号:天晴鈍ぞ孤
草苺一つ摘みて坂の途次バラ科キイチゴ属の木本状多年草。本州以南の山野に広く分布する。四月頃、白色の五弁花をつける。花が終わると五月頃、球形の赤い実が生り、食することができる。他の苺類よりも早く熟す。坂の途中に真っ赤な草苺が生っていた。一つ摘んで食べてみた。ほのかな甘みがあり、種のような粒粒があった。葉隠れに草苺あり切通し草苺
昨日の夕方、お隣さんと少しおしゃべりしました。夕方は私がお花に水をあげる時間なので、お顔が見えたら少しおしゃべりします。お隣さんも再来週に万博へ行かれるそうで、嬉しそうに教えてくれました。万博会場から電車で30分以上かかる所に宿を取ったそうです。ホテルは混んでるし、高額だしそれもいい選択だと思いました。それと、もう一つの話題は、私たちの家と道路を挟んだお家の解体工事。工事が進んで目隠しのシートが取れてきたら、今まで見えなかった向こう側のお家が見えてきて、しかも案外に近い!「お互いに戸惑うね」って。解体の騒音もまだ続きそうだし、それもこれも、仕方ないね・・、と。仕方ないけど二人で愚痴ると気分が軽くなりました。万博の事をYouTubeで勉強しようと思うのですが、何故か途中で睡魔に襲われる。なかなか最後まで見れ...お隣さんとの日常のやり取り
明日からプチ旅行に行くので足りないものを買いに外出しました。いつもは友人と一緒だと目薬や洗顔やその他諸々、つい友人に甘えて持っていってもらうけれど、一人だとそ…
何を食べるか。何でも良いわけではない。栄養学的な食べ物が、主食として登場する。 話題は間食。3食以外に食べ、不足の栄養素を補うことが目的という。気分転換の役割もあるというから、美味しさを求めることになる。この蕨餅の食感と味に最高の評価を与える。 黄粉かけ
私のブログは今や食べ物ネタばかり。とりあえず行動範囲決まってるしほぼ想定内のことばかりだから、違うことといえば食べ物しかない。「昨日何食べた」っていうドラマは…
雨待つか山紫陽花に空青し 昨日は近所を散策、あの家のヤマアジサイが咲いてはいないかと 出掛けてみたら思った通り咲いていた。 俳句ブログを始めた頃、家の主人に紫陽花の名前を教えて貰った。 どうも普通の紫陽花とは趣が違うと思ったが山から移植されたらしい 清らかな花だと思った。 南九州が昨日、何でも昨年より23日も早く梅雨入りした 当地の紫陽花はまだ青いままのものも多い、来月初めには梅雨入りか 季節は巡るが花はそれぞれの時期にまごうことなく咲く いつも思うがそれはとても不思議な事。 四季の移ろう姿も花の美しさも人に潤いを与えてくれる。 昨日もBOOKOFFまで行くも本は見るだけにした 雨が近づいてい…
朝一に、生田緑地ばら苑に向かった。9時オープンなので早く着きすぎ、コンビニ駐車場で待機することになった。駐車場案内の係は話の見えない者であった。気分の悪いやりとりでの入苑となった。 やりとりとは裏腹に、雨の日の翌日なので苑は心地よい香りに満ちていた。 以
柿若葉近づけば山羊顔出しぬカキノキ科の落葉高木。雌雄同株。初夏らしく明るい萌黄色で、艶があり柔らかい柿の若葉をいう。柿の木は庭木として植えられることが多いため、家々の庭先も明るく、初夏らしい景となる。保育園の前に柿若葉が見られた。その脇に山羊小屋があり、近づくと山羊が顔を出してきた。下校児に道をゆづりぬ柿若葉柿若葉
朝のサラダと炊いたどはんうれしかったありがとう春高ろうの花の宴めぐる盃かげさして千代の松かえ出でしむかしの光いまいずこ(*'▽')笑顔\(^o^)/夜明けのスキャット:太陰卯月廿二日
朝一に、生田緑地ばら苑に向かった。9時オープンなので早く着きすぎ、コンビニ駐車場で待機することになった。駐車場案内の係は話の見えない者であった。気分の悪いやりとりでの入苑となった。 やりとりとは裏腹に、雨の日の翌日なので苑は心地よい香りに満ちていた。 以
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)