立花家のサマーハウスと鴨飛来の松の庭。
柳川藩主のお話し。
<棚倉城>の”城門”を巡る-トタン板の屋根と門両脇に仁王尊を設置する改変が見られる”二の丸南門”
催事はしご 御花のせいろむし 日本橋三越
7~9改 火宴供す 立花宗茂 9p 江戸時代(後)更新しました(筑後 柳川藩初代藩主、立花宗茂を俳句で詠んで)
5~6改 火宴供す 立花宗茂 6p 関ヶ原の戦い更新しました(筑後 柳川藩初代藩主、立花宗茂を俳句で詠んで)
1~4改 火宴供す (筑後 柳川藩初代藩主、立花宗茂を俳句で詠んで)4p目:九州平定(後)天正15年更新しました*不定期更新のお知らせ
【歴史】立花宗茂公が「博士ちゃん」の「胸アツ戦国武将ベスト20」でトップに!!
4/9 安全・安心、元気なまち小野
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾八
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾七
豊臣秀吉と桜の深い関係〜醍醐寺での花見とその魅力
【京都】平安神宮・2
「いにしえ」はどの程度昔のことですか?
ひふみのしくみ 神武天皇からの二元性闇周期を覆せ!
物部氏がよみがえり天皇と再び手を組む時が来た。
神武天皇が伝えたかった「日本に隠したイスラエル」はカナンだった。
縄文と弥生の転換は饒速日命が一番を譲ったことからはじまった。
長髄彦が殺されたのは宇宙の計画があったから。それを表に出します。
神武天皇とナガスネヒコが戦った古戦場は八咫烏の本拠地だった。
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾六
弘前市 旧東奥義塾外人教師館の歴史をご紹介!🏫
弘前市 旧弘前市立図書館の歴史をご紹介!
【新横浜ラーメン博物館】淺草 來々軒【明治時代のらうめん】
ポラーノの広場片隅に散策と発言の場を見つけ、ランドナーの世界、音楽の響きを楽しむ。 ココログブログタイトル[chaoちゃんの夢はいずこに] 2019/4/17ライブドアブログに引越し 俳号:天晴鈍ぞ孤
図書館の新着本の棚に頭木弘樹『365日の絶望歌詞集』という本があり、手にとり、パラパラとみた。黒い背景に歌詞の一部が365日分白い文字で掲載されている。借り出した。 前書きにこう書かれている。「自死「死」に関する歌詞は昔より現在のほうが多い。1月7日に「るるちゃんの自殺配信」という歌より次の歌詞が掲載されていた。中央線に飛びこんで 傍迷惑な奴だと言われて いつだって…
慌ただしく春が来るので、もっとゆっくり来て欲しいなぁと思っていましたら、夕方から急に寒い。肌寒い中、今日は最後の広報配り。新しい役の方と一緒に配り終えて、やれやれ。本当に清々しい気分です。椿があっという間に満開に。今年は沢山の花を付けてくれています。さて、そろそろ道路状況も良くなってきたと思うので明日は、隣町へ探鳥へ行こうかと。火事で一部通行止めだし、遊びで火事場の近くを通るのは不謹慎だと思って近づきませんでした。もっとも、風邪で動けない日もありましたが。さて、どれくらい桜が咲いてゐるのかも楽しみです。今日の俳句「弾んだか泣いたか椿落つる時」ことり春が行ったり来たり
桜が咲き出している。暖かさを感じていると一気に16℃の気温低下。真冬の気温を味わうことに。三寒四温とは訳が違うことになっている。どうする?何を着る?日々の変化についていけないかも。 北窓開く きたまどひらく (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 冬の間
少し肌寒い春、仏様のお花を買いにそこまで歩きました。昨日、心臓血管病院の検査結果で、運動不足を指摘されて心外だけど。説明を聞いて納得です。腰を庇いながらのゆっくりウオーキングでは運動量が足りてないんだ。でもねぇ、といかに運動不足を補おうかと考慮しています。ブログ友に勧められてノルディックウオーキングを取り入れようか、と前向きに検討中です。我が家マンション前のビルが壊されて向こうに桜の公園がぽっかりと見えました。それだけでも嬉しい!春がやってきた感じ。花が今、ここにいるよと叫んでる花
【今日の一句&たべもの歳時記】2025年3月29日(土)曇り花曇り町をどよめく渦奔る~たべもの歳時記~桜鯛ご飯にのせていわい飯(桜鯛)★なんちゃって俳句!https://youtu.be/1wkTb_dPNTM☆「なんちゃって俳句で己書風」第4弾https://youtu.be/4AdEZBia9Tk★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。https://haikukinennbi.jimdofree.com俳句検定https://haikukenntei.jimdofree.com/曇りのち晴れ
猫歩く堤のなぞへ花曇桜が咲く頃の曇天をいう。桜の咲く頃、冬と夏の季節風の変わり目にあたり、小低気圧が次々と移動する。なま暖かい曇りの日々が続くと、愁いがちな気分になる。養花天は雲が花を養う日和のこと。花曇と同義語。花曇の暗い空となっていた。そんな川堤の斜面の草地を、猫がゆっくりと歩いていた。養花天夢追ふことを大切に花曇
2025年3月29日 インスタグラム用に作った句で、あの白い大きな「BIWAKO」の文字とセットです。今日は少し寒くて風も強いので、浜大津港の人出は少な目...
今日で令和6年度が終わる。あせることもなく、時間が過ぎていく。世の中の動きに同期できていない生活だ。 今回、我が家のネモフィラが1輪咲いた!1輪だけ咲いた。ネモフィラは残念ながら、歳時記に載っていない。しかし、自分は季語としてもよさそうに思っている。1輪
先週半ばの水曜日(3月26日)は、AMI-REN(AMIの練習)の日でした。 早朝の三好池の公園、鳥たちが河津桜の甘い蜜を吸っていました。主にヒヨドリかな…
皇居を取り囲むお濠沿いの九段下付近は桜の名所千鳥ヶ淵や靖国神社は桜見物の人々で賑わっていました。周辺の景色に桜が映えて咲く様は美しく、外国人の姿も多く見...
日曜日の朝、昨日の雨が上がり桜追いの日と決め朝食後直ぐに家族で小金井公園東口に咲く有名桜の「そとおりひめ」桜撮影に車で向かいました。実は前橋の母上の月一...
一日一句で頑張っている内に四句八句と四苦八苦しています。四苦八苦の四苦は生老病死です。生きるなら自由に生きたいですね。四苦八句を考えることは人生を考えることです。
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)