セールで賢くスタート!スタジオ・ロングワンの絵の描き方テキストで新たな一歩を!
今更ですが…(2024/10/04)
【イラストAC】『1月 フレーム 枠』素材追加
Xでイラストプレゼント企画を実施してみた!体験談【ココナラSNSアイコンイラスト出品記念】
SNSアイコン変えたら自己表現力がアップした体験談!心理学で紐解く自分らしさの引き出し方
樹里のハンドメイドwとお知らせ(2024/05/30)
母の日の・・・(2024/05/17)
画像追加世界ネコ歩きバリ島編❷2024/05/16)
追加あり母の日カード第二弾(2024/05/11)
こどもの日(2024/05/05)ハンドメイド♪
伊勢志摩3 お勧めスポットもw(2024.5.3)
伊勢志摩2殆ど食事w(2024.5.2)
伊勢志摩1(2024/05/01)
世界ネコ歩き⓫ギリシャ編➁(2024/03/25)
世界ネコ歩き❿ギリシャ編①”今日のココののりん♪”
毎日を楽しく過ごしているおばあちゃんです。読んでくださる方に良い運が来るように、幸せを感じてもらるようなことを毎日、書いていきます。 よかったら見てください。インスタグラムもやっていますので、よかったらそちらも訪問してください。
日本の伝統詩型である「短歌」。五七五七七の三十一音からなるこの詩型は実に魅力にあふれています。 短歌のある日々は実に豊かで、その魅力を広く発信したいです!
「当たり前のことを当たり前にやることが実に難しい……」そういうときがね~~~
学問は人間を変える。人間を変えるような学問でなければ学問ではない。その人間とは他人のことではなく、自分自身のことである。他人を変えようと思ったら、まず、自分を変えることである。孔子 ★ 今日はね。二ヵ月に一度の予約受診の日である。朝7時20分ごろのバスに乗り、出かけました。検査したり診察やらお薬。そのあと、認知症カフェに出かけた。 いつもとは違う方々がきておられ、楽しかった。そして家に帰っ...
越智越人の代表的な夏の俳句を5首厳選し、やさしく丁寧に解説。清涼感と鋭い観察眼が光る句の魅力を、初心者にもわかりやすく紹介します。
末吉俳句日記『仰ぐだけの贅沢』の情景を言葉にのせてお届けします。季節のひとときを、静かな一句にそっと託して綴っています。
さてさて…先週、参議院選挙の日程が正式に閣議決定しました…とニュースでやっていましたが… 7月20日っていうのは年明けくらいからこの日程になるよ…ってこと…
「言うべき時のノーは、人生の平和と幸福の要訣である」……スマイル……
私たちの現在は、すべて私たちがこれまでかんがえてきたことの結果である。これからも私たちは、自分たちが考えたようになっていくのである。釈迦 ★ 今日の暑さってどういうこと? びっくりだわ!朝ね。散歩に行く時、道でガードマンさんが立っておられる。こりゃぁ大変だわ……と……ついね。「暑いから気をつけてね」って、言う。笑顔で「ありがとう」と言われた。 お仕事大変よね。しみじみ思うわ。*******************...
いずれにしても「自分だけは大丈夫」という思い込がよくない。誰でも失敗はする……と考えることだ!
人間は習慣の束である。 デューイ(哲学者) ★ 今日も暑い一日。 朝日傘を持たずに、散歩に出たので、帰りあきらめてバスで帰りました。 会う人には、明るく声をかけて元気になってくれるように「お元気でね」って! ふふふ。頑張ろうかなぁ~~。**********************************************************短歌 咳をする娘の咳込み聞きながら不安 になるもいらんこと言えず 早やいなぁ知らぬ間に歳何歳...
百人一首第64番 藤原定頼『朝ぼらけ』背景解説–霧けぶる想い
百人一首第64番・藤原定頼『朝ぼらけ』の意味と背景を解説。霧のむこうの想いを朝の光がそっと映し出す、美しい和歌の世界へ。
バス停で 村雨避けて 雨宿り バスの本数 朝夕二本 田舎のあのバス停、廃止されてたりしてないよな… ブログ村参加中っす…ポチしていただけると励みになります…
いずれにしても「自分だけは大丈夫」という思い込がよくない。誰でも失敗はする……と考えることだ!
人間は習慣の束である。 デューイ(哲学者) ★ 今日も暑い一日。 朝日傘を持たずに、散歩に出たので、帰りあきらめてバスで帰りました。 会う人には、明るく声をかけて元気になってくれるように「お元気でね」って! ふふふ。頑張ろうかなぁ~~。**********************************************************短歌 咳をする娘の咳込み聞きながら不安 になるもいらんこと言えず 早やいなぁ知らぬ間に歳何歳...
百人一首第64番 藤原定頼『朝ぼらけ』背景解説–霧けぶる想い
百人一首第64番・藤原定頼『朝ぼらけ』の意味と背景を解説。霧のむこうの想いを朝の光がそっと映し出す、美しい和歌の世界へ。
去年のいまごろ訪ねた鵜の岬。当時は鵜飼研究に集中していた。鵜の岬にはウミウ捕獲場があって春と秋の渡りの途中で鵜飼に使われるウミウを捕獲する日本唯一の場所。2025/7/3(木)晴波の日か。語呂合わせで「波の日」でした。「通天閣の日」でもあるそうで1912(明治45)年7月3日に完成したそうです。今の通天閣は2代目で1956(昭和31)年に再建されたそうです。内藤多仲の俗にいう「タワー六兄弟」の次男になります。六兄弟をすべて撮影したいと思いつつ。今年も後半に入って3日目。海水浴シーズンですね。プライベートビーチでゆっくりしたいわ。無様なニュースといえば、学歴詐称疑惑の伊東市の田久保眞紀市長の件。大学を卒業したと嘘をついていた。本人は卒業したと思い込んでいたっていう嘘までつく始末。単車乗り回して遊んでいたので...あああ、くだらない。
バス停で 村雨避けて 雨宿り バスの本数 朝夕二本 田舎のあのバス停、廃止されてたりしてないよな… ブログ村参加中っす…ポチしていただけると励みになります…
♪ 麺好きにハラスメントや新パスタ住所不定の埒なき食感 先日、カミさんが友人とランチに行く日となっていて、いつものように昼にペペロンチーノを作るチャンスがやって来た。 毎回、具材が変わるが、この
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)