ライター大森伸の文章アーカイブ。ライフデザインとしてのアート/ポエトリーから芸術批評、時事コラムまで
** とある日におこる出来事を つらつらと書き "川柳ちっく”にしたためてみるのです&東京空日記 **
俳句、短歌、川柳、いろいろあれど、フリムン徳さん、規格にはめて作れない、パンクを作っている。
ゆとり世代の管理人が、学生時代に書いた中二病な詩を社会人となった今振り返り分析するブログです。
宮崎在住の邦秋による言葉のギャラリー。自作詩・自作詞(歌詞)を中心に、その他思いついたアイデアや雑感の備忘録としての記事が並んでおります
総合診療をしている医師です。 昔、小説家志望でした。 日々の出来事を徒然と書いていきます。 小説を書く時間はないので、まずは詩かな。
知られざる拓北農兵隊の記録
「サイクス・ピコ協定」と欧米支配
【北海道の開拓時代】入植者たちが住んでいた家 自分達の土地に手作りで作る
砂川の実家で飼っていた動物たち 鶏の思い出
祖母の昔話 戦前、戦中の北海道の面影
祖父母の部屋、そこで聞いた昔話など
母方の祖父母のこと、新十津川で過ごした昭和の農家の家
子供の頃の家の、畑や庭の風景 夏の終わりにたくさん飛んでいたトンボ
北海道の砂川で、自分達の手で建てた家で暮らし始めた 祖父母がまだ若く、父が子供だった頃のこと
【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十六)① 小学校生活の終わり頃にとても悲しい出来事がありました
【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十五)③
【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十五)②
【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十五)①
【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十四)③ 大人たちは朝から酔っていました
【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十四)② 昭和の頃のお通夜 近所のおばさんたちの手作り料理で過ごしていました
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)