昔作った詩と、最近の詩
103万 1803サイト<にほんブログ村>
国防を任せられるか、自民党? 足りない「見える化」能力。
「困ったら、でんわ」#役立つリーフレットを自作する。
無題。昨日も負けた。遠のく億り人 #日経で知る学ぶ。
「性加害」〈見える化〉の今 #テレビ報道
午前は、大下容子ワイド。夜は、WBS
首相官邸で自殺 #遺書はあったのか?
さあ、自分自身の「認知症観」をたちあげるため #認知症とともに生きる希望宣言
岸田総理のいない官邸の今 #ワイドスクランブル
首相官邸の今 #NIKKEIで知る学ぶ。
認知症が遠ざかる今 #NIKKEIで知る学ぶ。
今夜、松下奈緒 #ガイアの夜明け
新電力の今 #NIKKEIで知る学ぶ。
騎手6名の今 #NIKKEIで知る学ぶ。
総理への路、外交成果? #NIKKEIで知る学ぶ。
【日記】アクシデントでリスケ。カリフォルニア米「かろやか」で乗り切ります:2025年7月12日㈯
【恋マガジン】年下の彼~教育ママに育てられた彼の望みは無償の愛を得ること
新連載!【バリ島女子旅2週間#1】ガルーダ直行便往復とカルティカプラザ2泊をリーズナブルに!
【講談社連載】旅先不倫三昧の既婚男性、お金も困らず家庭円満なのに絶望の理由とは?「現代ビジネス」
【日記】恋愛カウンセラーの日常|出会いに満ちた週でした:2025年7月6日㈰
【インスタ・恋に効く詩の世界】熱風の恋、海辺君街
【調布FM】7/5土曜夜7時「安藤房子のハッピー・パラダイス」#14 「早めの行動でチャンスを」
【恋マガジン】恋の罪悪感~浮気がばれて恋人から責められたときの彼の心理
【日記】恋愛カウンセラーの日常|マイ税理士さん主催のパーティーでした:2025年6月30日㈪
【インスタ・恋に効く詩の世界】壊れた心
縁結び、ちゃっかりゼクシィ。成婚ゴールも、まさかの最短ルートやで。
ほな、予約しとこか。口説き文句より、ええレストラン探しやで。
服選び、プロに任せて“モテ”レベル爆上がり。気づけば、街の景色が変わってる。
【調布FM】6/29日曜夜7時「安藤房子のハッピー・パラダイス」#13 「あきらめない」夢実現
【恋マガジン】恋の罪悪感~浮気がばれて恋人から責められたときの彼の心理
庭の酔芙蓉もそろそろ終盤、通常は朝純白に開いた花が夕方までには酒に酔っ払ったように赤く色づいて一日で終わってしまう花だが、秋が深まり寒くなるにつれ・・一日では酔っぱらえずに、2日目でようやく部分的にほんのりと薄紅色に色づいたりして、グラデーションがとってもいい感じ♪。2日目で部分的に色づいた酔芙蓉。がこのくらいの色づき具合が、優しい感じで一番良い♪右が今朝咲いた純白の花、左が3日目で赤く色づいて萎んだ花、紅白の競演。秋の酔芙蓉のあとを引き継ぐように、庭先では晩秋から初冬を飾る山茶花の花が咲き出した。庭の花~酔芙蓉から山茶花へ
秋も深まり夕方に陽が傾い向いてきたかと思うと、あっと言う間に西の空が茜色に染まり、陽が沈んでしまいます・・天気の良い日の秋の夕陽と夕焼け空は、いつ観ても綺麗で心が洗われるような気がします。。そして昨夜は、旧暦9月13日の十三夜の月(栗名月)でした。十五夜(中秋の名月)から約1か月後に巡ってくる十三夜は、昔から十五夜に次いで美しい月だといわれています。十五夜または十三夜のどちらか一方のお月見しかしないことを「片見月」と呼び縁起が悪いといわれていますので・・もし中秋の名月を愛でて、昨夜の十三夜の月を見逃した方はこの写真でお月見してくださいね。。(^_^;)昨夜の十三夜の月。月の左斜め上にはマイナス2.2等級と明るく輝く火星も!。↓↓秋の夕陽と十三夜の月
不安定だった今年の秋の空模様も10月も末になって、ようやく爽やかな秋晴れの日々が戻ってきた感じがします。今日はそんな秋日和の野の花散歩で撮ってきた、野に咲く花をアップします。猛毒だけど・・綺麗な青紫のトリカブトの花。白猫の尻尾?のようなサラシナショウマ。野に咲く八重咲のシュウメイギク。アサギマダラの好むフジバカマの花、今年はまだアサギマダラに出会えていない。。オニタラビコ?。真っ白でフワフワの綿の実。ひっそりと野道の水辺で咲く野菊。秋風に揺れるススキとセイタカアワダチソウ。秋日和の野の花散歩
今年の秋は天候不順が続いていたが・・10月も下旬になって、ようやく少しずつ秋晴れに恵まれる日も多くなって、散歩するにも快適な季節の到来ですね!。寒くなってくるにつれて、散歩で見かける蝶やトンボや虫たちの姿もだんだん少なくなってきたが晴れた日の暖かい陽だまりには、まだまだ蝶たちの姿が見られる。写ん歩で見かけた陽だまりの蝶たちをアップします。陽だまりで休むウラギンシジミ♂。ルリタテハ。ツマグロヒョウモン♀。キタキチョウ。モンシロチョウ。キタテハ。ベニシジミ。ヒメアカタテハ。ウラナミシジミ。写ん歩で見かけた陽だまりの蝶たち
秋のくりはま花の国シリーズその4ラストです。ここは秋桜の他にも色々な季節の花が咲いていて楽しめる。丘の道を登って行くと、秋なのにまだ紫陽花の花が咲いていた。この紫陽花は、エンドレス・サマー”終わらない夏”という四季咲きの紫陽花で、夏に咲いた花を切り戻すと秋にも咲く品種。 四季咲き紫陽花、エンドレス・サマー。エンドレス・サマー ”終わらない夏” とは、なんともロマンのある良い名前だと思う・・秋風に揺れるパンパスグラス。丘の一角にある愛の鐘、この愛の鐘は二人で二本の紐をもち、タイミングを合わせて鐘を鳴らす。もし、うまく鳴らなかった場合は・・今後のことを二人でよ~く話し合った方がよいかも?。。(^_^;)丘の道に咲くビロードのような紫の花アメジストセージ。途中の椿園では早くも椿が一輪咲いていた。ダリアの花。ラストは、...くりはま花の国4~丘の道より
庭先で面白い形の蜘蛛の巣を見つけた。虹色に輝く蜘蛛の巣は過去何回かブログにもアップしているが、蜘蛛の巣も色々あって自然観察は面白い。これはグルグル巻きの蚊取り線香?模様の蜘蛛の巣。日本の夏金鳥の夏、夏はもう終わっちゃったんだけど・・こちらは蜘蛛の巣時計、ただいまの時間はは午後2時43分?こちらではジョロウグモの巣に捕まったトンボ。可哀そうに首が取れちゃってます、だがこれも自然の摂理。。おおーい!お前は大丈夫か?蜘蛛の巣に引っかかってるカマキリ。面白い形の蜘蛛の巣
คนบางคน...ผ่านมาเพื่อเป็น " ความทรงจำ " ให้เรา...เท่านั้นจริงๆ ある人(ひと)は、私(わたし)の思(おも)い出(で)になるだけで 過(す)ぎ去(さ)っていく。 ความรัก… มีเส้นทางของตัวเอ...
今朝は、久しぶりで朝から晴れて青空が広がったので朝散歩に行ってきた。昨日までの雨に洗われたのか、澄んだ空気の中で雪を冠った秀麗な富士山の姿を観ることが出来た。雪を冠った霊峰富士。このくらい冠雪した時の富士の姿が一番美しいと想う。。その荘厳で美しい姿に思わず手を合わせて拝みたくなります。観ているだけで心が洗われる気がします。。朝散歩でこんなに綺麗な富士山が見られるなんて・・富士の見えるこの地域に住む幸せを感じます。朝散歩で観る冠雪の富士
天気予報ではずっと曇りや雨マークが続いている当地方だが・・昨日の拙ブログで、早く秋晴れにならないかなぁ~~と書いたら天がその声を聞き届けてくれたのか?午後から天気は急速に回復して、爽やかな秋晴れとなったので早速出かけた森の中を散策中に、秋の陽ざしを受けてキラキラと虹色に美しく輝く蜘蛛の巣を見つけた。観る角度や陽の射し具合によって色合いが、微妙に変化して・・虹色に輝く蜘蛛の巣。芥川龍之介の小説「蜘蛛の糸」で、お釈迦様が極楽の蓮池から蜘蛛の糸を下ろして、地獄の底のカンダタを極楽へ導こうとする話がありましたが・・きっと極楽の蓮池に架かっている蜘蛛の糸もこのように美しい虹色に輝いているのだろうなぁ~・・と思わず想像してしまいました。。秋の陽の光と、蜘蛛の糸が織りなす自然の芸術作品。思わず、うっとりと見つめてしまいます・...秋の陽ざしを受け虹色に輝く蜘蛛の糸
今日もどんよりとした曇り空でスッキリしない天気。天気が良くないと、どうも写真を撮ろうと言うテンションが上がらず・・このところ雨や曇り続きで、しばらく”お写ん歩”にも出かけていないので身体も運動不足で鈍り気味。先日の晴れの日の”お写ん歩”で撮った、キバナコスモスと蝶とアブをアップします。キバナコスモスとモンキチョウ。ツマグロヒョウモン♀。オオハナアブ。オオハナアブは、丸っこい腹部の太い赤黄色の帯が目立つアブ。頭部は大きくて半球状になっている。早くスッキリとした秋晴れの日々が戻ってこないかなぁ~~。キバナコスモスと蝶とアブ
当地は台風14号の影響などで、もう3日も雨が降り続き今日もまたスッキリしない曇り空、今年は秋らしい爽やかな秋晴れにほとんど恵まれ無いまま・・このところ急に肌寒くなって一雨ごとに秋が深まって行く。。やはり天気がスッキリ晴れないと・・気分もスッキリとしない。。秋は、しみじみともの思うのにふさわしい季節ですが・・「秋思(しゅうし)」とは、そんな人生の意味などを深く見つめ、思うことをいう言葉です。「枕草子」に「秋は夕暮れ」とあるように、秋は夕暮れ時が最も風情があると言われています。古来、「ものの哀れは秋こそまされ」と言われているように、秋は暮れゆく夕陽や夕焼け雲などを眺めながら・・人生の寂しさやはかなさをしみじみと想うのにふさわしい季節。今年の秋は、長雨などの天候不順続きで綺麗な夕陽を観る機会になかなか恵まれない。秋の...秋思~秋は夕暮れ
通常は朝純白に開いた花が、夕方までには酒に酔っ払ったように赤く色づいて一日で終わってしまう酔芙蓉だが・・このところ急に気温が下がって寒くなったので、一日では酔っぱらえずに2日目でようやく、ほんのり薄紅色に色づいてきて、とってもいい感じ♪。庭先で冷たい雨に濡れて昨日咲いた花が、今朝になってようやくほんのり薄紅色に色づいた酔芙蓉。こちらは今朝咲いた、まだ純白の酔芙蓉。左側の今朝咲いた純白の花と、右側の昨日咲いて2日目でようやくほろ酔いで色づいてきた花の2ショット。左の今日咲いた白と、中央の昨日咲いたピンク、右側の一昨日咲いて、すでに酔いつぶれて萎んだ赤い花との3ショット。酔芙蓉の花色変化が何故?おきるのかといえば、花の細胞内にあるアントシアニンという色素の量が時間によって増えるためですが・・変化する時間帯はその日の...寒さで酔いが回らない?酔芙蓉
今日10月10日は、元々は1964年に開催された東京オリンピックの開会式が行われたことを記念し「体育の日」の祝日だったんですが・・2000年からはハッピーマンデー制度によって10月の第2月曜日になった。だが、今年の10月のカレンダーを見ると・・アレッ!祝日の「体育の日」がない!体育の日はどこへいった?。改めて調べてみると・・今年は7月に開催される予定だったオリンピックの開会式に合わせて4連休にするため7月24日に移動したうえ、さらに名称も「体育の日」から「スポーツの日」に変えられていた。いつのまにか「体育の日」って無くなってたんだ!何ともご都合主義?。今年のコロナ禍でオリンピックは延期となったが、はたして来年は開催出来るのか?かは誰にもわからない、来年からはどうするつもりなんだろうか。。開催できたとしても、コロ...「体育の日」って無くなってたんだ?!
Line ID:katsuooshiro1354 Translation Thai Japanese katsumori ooshiro - ホーム | Facebook タイ日翻訳 รับแปลไทย-ญี่ปุ่น 受け付けております。ご連絡下さい。 ช่วยกดนี...
つぶやき Blue 16 強い、というのは── 完全である、ということではなく、不完全であったり、何ひとつ達成していなかったりする自分をそのまま尊重し、なぜかしら惹かれ続ける〝そのこと〟に信を置き、いま・いま・いま、最も胸踊ることを可能な限り優先し、必要以上に現実をシリアスに捉えすぎず、人と比べるのでもなく、人の心を想える想像力は養い、昨日の自分よりわずかでも成長している事柄を喜び、面白がり、自身が生きていることを自ら祝福できる── そういった精神のことではないかと思う。
本格的な実りの秋もたけなわですが、今日はフィールド散策などで見かけた赤い実をアップします。秋から冬にかけて実る木の実等の色は、赤色が一番多いようです。ところで、植物や木の実にはなぜ赤い色が多いのでしょうか?その理由は野鳥等に食べてもらって、種を遠くに運んでもらうため。鳥の視覚は人間に似ていて、赤い実は鳥にも赤く見えて「目立つ」ためらしい・・どうやら赤く熟した木の実を見ると、「おいしそう!」と感じるのは、人も鳥も一緒なのかもしれませんね!♪アキグミ。グミに似てるけど、サンシュユの実。ヒヨドリが好む?ヒヨドリジョウゴ。葉っぱも色づき始めたニシキギの実。秋空に映えるハナミズキの赤い実。ピラカンサ。ガマズミ。ナツメ。最後はカラスウリ。まだ青いみもウリボウみたいで可愛い。自分で動けない植物たちは、木の実を鳥に食べられるこ...実りの秋~赤い実が多いのは何故?
Line ID:katsuooshiro1354 Translation Thai Japanese katsumori ooshiro - ホーム | Facebook タイ日翻訳 รับแปลไทย-ญี่ปุ่น 受け付けております。ご連絡下さい。 ช่วยกดนี...
Line ID:katsuooshiro1354 Translation Thai Japanese katsumori ooshiro - ホーム | Facebook タイ日翻訳 รับแปลไทย-ญี่ปุ่น 受け付けております。ご連絡下さい。 ช่วยกดนี...
先日、散策で訪れた舞岡公園の谷戸の田んぼでは今のご時勢を反映して、田んぼの案山子たちにもコロナ対策がされているものが多くみられた。アンパンマンもマスクを付けて。エイ!アンパンチでバイキンマン、コロナウィルスをぷっとばせ!ちょっとあんた!マスクなしでボーっと歩いているんじゃないよ!チコちゃんに、叱られてしまいました!(笑)(*_*;コロナ退散!を祈念してアマビエちゃんの案山子も。アマビエちゃん1号。アマビエちゃん2号。アマビエちゃん3号。稲刈りが始まった谷戸の田んぼの風景。早く、マスクなんか無しでも安心して出歩けるようになるといいですね!田んぼの案山子もコロナ対策!
通勤(つうきん)で電車(でんしゃ)を利用(りよう)しないけど、 私用(しよう)でたまに電車(でんしゃ)を利用(りよう)したときは 周囲(しゅうい)に老人(ろうじん)が立(た)っていると、席(せき)を譲(ゆず)るようにしている。 ไปกลับจากที่ทำงานไม่ใช้...
Line ID:katsuooshiro1354 Translation Thai Japanese katsumori ooshiro - ホーム | Facebook タイ日翻訳 รับแปลไทย-ญี่ปุ่น 受け付けております。ご連絡下さい。 ช่วยกดนี...
今夜は中秋の名月ですね!今日2回目の更新になりますが、散歩で立ち寄った古民家のお月見飾りと中秋の名月をアップしておきます。古民家のお月見飾り。美味しそうな秋の味覚が満載ですね!!月見飾りの効果か?夜はスッキリと晴れて、綺麗な十五夜お月さんが顔を出しました。pm8:00の中秋の名月。まん丸のお月さまですが・・満月は明日になります。尚、今月は10月31日にも2回目の満月がありますが、2回目の満月の事ををブルームーンと言うそうです。別に月が青く見えるわけではなく・・珍しい現象と言う意味らしい。古民家のお月見飾りと中秋の名月
先日訪れた秋の大船フラワーセンターの続きで、秋の花壇で撮った蝶たちをアップします。爽やかな秋晴れの花壇で、蝶たちも嬉しそうに飛び回っていました。秋桜の花で扱蜜するイチモンジセセリ。千日紅とウラナミシジミ。千日紅とモンキチョウ。尾が無いのでナガサキアゲハ?。ブルーサルビアとモンシロチョウ。ペンタスとヒメアカタテハ。ツマグロヒョウモン♀。マリーゴールドとキタテハ。次は大船フラワーセンター、トンボたちに続きます。秋の花壇で蝶たちと遊ぶ
Line ID:katsuooshiro1354 Translation Thai Japanese katsumori ooshiro - ホーム | Facebook タイ日翻訳 รับแปลไทย-ญี่ปุ่น 受け付けております。ご連絡下さい。 ช่วยกดนี...
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。