昔作った詩と、最近の詩
4年前と同じアメリカ!? 私達はどう変化しようか?
”今こそ日本も欧米並の農家に対する戸別所得補償を実施するべきです”
『2025年 日本はこうなる』レビュー
残念です。
『令和ニッポン改造論』— 日本の未来を見据えた国民民主党代表・玉木雄一郎氏の提言
”日本も今こそ、令和の百姓一揆、農民が立ち上がる時がきました。”
原発
【日本は?】アメリカ 各州の調査で民主党と共和党の違いが鮮明に
★ごく普通の単純な願い★
”一昨日の種子法廃止違憲訴訟の控訴審最終弁論、本当に多くの方々に集まって頂き大感謝です。”
何か有れば賠償してもらえばいいという考え方は地獄を見る
南海トラフ地震
この前言ったこと
国民
ちょっと硬い話 (笑) 2
梅雨時はなかなか朝日を浴びることが出来ませんが・・今朝は昨日の雨も上がって、眩しい朝日が顔をのぞかせた。朝日に当たると「幸せホルモン」と言われるセロトニンの分泌が促され、精神が安定し、気分が穏やかになり幸福感が湧き上がってくるそうです。午前中に太陽の光を浴びると、それが刺激となってセロトニンの分泌が活性化し、特に朝日を浴びるのがポイントのようで浴びる時間は30分が理想のようですが、5分程度でもかまわないそうです。また、人の体内時計は1日24時間10分であると言われています。これでは徐々に体内リズムが狂ってしまうように思いますが・・朝日を浴びることで、体内時間をリセットできるので安心です。冬季の日射量が少ない北欧では、セロトニンの量が不足するため「冬季うつ病」を発症する事もあるそうです。日本でも日射量が減る梅雨時...朝日を浴びてハッピーになろう!
ブログのネタ探しに、今日は何の日カレンダーを見ると・・今日6月28日は雨の特異日なんだそうです。梅雨の最中の6月25日~7月2日ごろは、1年のうちで最も雨が降る確率が高い時期ですが・・中でも6月28日の確率は東京で53%と大変高く、雨の特異日とされているそうです。窓の外は朝からしっかりとした雨降りの日曜日です・・さすがは雨の特異日の面目躍如ですね!。。(^_^;)雨に濡れる花々をアップします。雨に濡れて艶やかに咲く紫陽花。白いスカシユリ。青いメドゥセージ。最後は雨に濡れて咲く、白いくちなしの花。♪くちなしの白い花お前のような花だ~ぁ~た....やっぱり雨降り!今日は雨の特異日
昨日の梅雨の晴れ間の散歩で見かけたニャンコたちに続いて、今日は散歩で出合ったタイワンリスです。この子はわりとフレンドリーなリス君で近づいても逃げずに、パフォーマンスを見せてくれました。こんにちは!リス君。美味しそうだねー何食べてるのかな?。アレッ!どうしたのかな?何だこりゃ!片手をあげてなんか変?なポーズ。変な姿をお見せしてどうも”スイマセン”と頭をかくリス君。おもわず林家三平師匠を思い出してしまいました、じーさん古~!(笑)さてお後がよろしいようで、そろそろ行くか。それじゃあ、またねーと塀の向こうへ消えていきました。。変なポーズ?のタイワンリス
つぶやきBlue 14 あなたが嫌う、あなたの弱点、欠点、駄目だと思うところ、それこそがあなたの武器、長所、素晴らしいところ、魅力と捉えるべきところだ。僕もそんなふうに考え、今日を生きてる。爆発を繰り返す。反転するまで。すべてが歓びや、輝きに変わるまで。それを充実、って言うんだ。それを歓喜、って言うんだ。それを安らぎ、って言うんだ。それを自信、って言うんだ。あなたが自分で「弱点」だと思っていたところこそ、あなたをあなたとして在らしめる、必然・必要・ベストな「個性」なんだよ。魅力的な「個性」なんだよ。
昨日、一日中降り続いた雨も上がって今朝はスッキリとした青空が広がったので朝散歩に行ってきた。昨日までの雨で洗われて空気も爽やかに澄んで、深緑の向こうに梅雨の晴れ間の霊峰富士の姿を望むことができた。五月晴れの言葉の本来の意味は、梅雨の晴れ間の快晴の事を言うらしいので・・これが本来の”五月晴れの富士”ですね!ジメジメとして蒸し暑い梅雨の時季でも・・梅雨の晴れ間でとても爽やかで気持ちの良い日もありますね。おはよう!リス君、今朝の森で出会ったタイワンリス。もうマスクは無しで・・とても爽やかで気持ちの良い朝散歩でした。さぁ、明日はもう夏至ですね!♪五月晴れの朝、富士見散歩
日本には15日毎に変わる二十四節気と、二十四節気をさらに三等分して5日毎に変わる七十二候のほか、季節の移り変わりの目安となる日として雑節(ざっせつ)があります。二十四節気はもともと中国で作られた暦のため、日本とは気候風土に差があり季節の変化を十分に読み取れないため、その補助をする為に考えられたのが雑節で日本独自の暦です。雑節が考え出された背景としては、農家が季節の移り変わりを正確に理解できれば農作物に大きな損害を出さずにすむという、自然と農業の深い関係がありました。雑節には主に、・節分(2月3日)・八十八夜(5月1日頃)・入梅(6月11日頃)・半夏生(7月2日頃)・二百十日(9月1日頃)・土用(1月17日・4月17日・7月20日・10月20日頃)・彼岸(3月20日・9月23日頃)などがあります。雑節は農業に従事...雑節って何?
昨日のブログで、街の店頭にはすでにマスクが山積みで売られていると言うのに・・あのアベノマスクは我が家にはまだ届かないと書いた。まさかそれを見て慌てたわけじゃないだろうが?昨日の夕方ポストを覗くとアベノマスクが入っていた。それを見ながら・・「十日の菊、六日の菖蒲」(とおかのきく、むいかのあやめ)ということわざを思いだした。。その意味は、菊は9月9日の重陽の節句、菖蒲は5月5日の端午の節句に飾られるので、必要とされるときに間に合わず時機に遅れて、手遅れで役にたたないことのたとえ。今後、私のことわざ辞書には・・十日の菊、6日の菖蒲に6月のアベノマスクも加えてアベ政権のレガシーとして後世に伝えることにした(笑)。せっかくなので買い置きの市販品のマスクと比べてみた。アベノマスクは市販のマスクに比べると明らかに小さい。真っ...「十日の菊、六日の菖蒲」って何?
昨夜放送されたNHKの大河ドラマ「麒麟が来る」を観ていてアレッ!これってなんかおかしいぞ!と思う場面があった。信長軍が桶狭間の決戦で、今川義元を討取って勝利したあと信長のバックに映し出された夕焼け空になんか違和感が・・アレッ!何故か一筋の飛行機雲??が。。私は夕焼けや空を見るのも好きなので日頃からよく空や雲も観察していますが・・画面右上の一本の白い雲、これはどう見ても消えかかった飛行機雲にしか私には見えませんが・・まさか戦国時代に飛行機が飛んでいたわけじゃあるまいに・・NHKさん、うりものの大河ドラマだけに時代考証はしっかりしてると思ってましたが。。これじゃ、ボーっ!と見てるんじゃないわよ!とチコちゃんに叱られてしまうかも?。アレッ!戦国時代の空に飛行機雲って何?
今日、6月5日は二十四節気の芒種(ぼうしゅ)です。芒種と言われても・・ひとつ前の節気の小満に続いて、今一つピンと来ない言葉ですが・・芒種の芒(のぎ)とは、イネ科植物の先端にある針状の突起のことで、穀物の種まきや麦の刈入れ、田植え等の目安とされていました。散歩で見かけた刈入れの終わった麦を干す風景。七十二候の芒種の初候(6/5~6/9)は「蟷螂(カマキリ)生ず」です。秋のうちに草木等に産み付けられた卵から、小さなカマキリの赤ちゃんが次々と生まれてくる頃です。昨日は紫陽花と小さなカタツムリをアップしましたが、今朝の庭に出て見ると・・色付きだした紫陽花の花に、生まれて巣立ったばかりの小さな可愛いカマキリの赤ちゃんがいた。ところで農作業の目安とされる七十二候にカマキリが登場するのは何故なのでしょうか?それは、カマキリは...芒種~紫陽花とカマキリの赤ちゃん
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。