昔作った詩と、最近の詩
0414★◆ トランプの関税政策と米中貿易戦争の今後 / ★アルシオン・プレヤデス98:有益なジャンクDNA、12本の鎖・光、オーラ、爬虫類脳・新皮質、エゴ、ニビル人(1:55:45) / 難民と共に【自民党が左翼政党として振り切ってきました】川口市民でクルド人支援者だった! / 今日も、いつまで公共の電波で嘘をつくんだろう? 減税しないで【補助金】な理由 →『中抜き祭り』/ 枝野幸男氏、二度と減税は言わない【減税ポピュリズム】減税派は道路も病院も使うな! / ワクチン死亡認定1000件超えたことは、もっと多くの国民が知っておくべき / 給付金は中抜きの温床です。減税なら中抜きができない。#史上最大の国家汚職、#消費税は特殊詐欺税😍
0331★★アルシオン・プレヤデス165:11周年記念、UFOの戦い・遭遇、コンタクティ、バチカン、瞬間移動(2:43:19) / ギリシャ政府、山火事は「ほとんどが放火」【中央日報】シンナーの匂い、オイルタンクも /「すき家」みそ汁のネズミ、非加熱だった… 紅麹と同じ匂いがするのは私だけ?/ 日本の年金1兆円がイスラエルに投資ガザのジェノサイドに→DSの炙り出しが行われているんだよ / ワクチン組織GAVIへの米国の資金提供を正式に停止。FDAのワクチン担当のトップが辞任 / 米国務省がUSAIDの閉鎖を議会に正式に通知。プロパガンダをやっていた人たちは基本終わる😍
0330★ロシアに激震:プーチンの高級リムジンが爆発 連邦警護庁本部からわずか数ブロックのモスクワの路上 / 新型コロナワクチンを与えた医師は2030年までに破産するだろう / ★アルシオン・プレヤデス164:バミューダ、幽霊船、UFO、エールフランス、マレーシア、コンコルド(2:45:09) / 石破首相は反米、反トランプで確定!社会主義グローバリスト、スターマー首相と日英同盟 / 給食熱量、国基準満たさず!インドネシアの給食を日本政府が負担?インドネシアと言えば岸田文雄の弟 / ついに!CDCがワクチン障害を専門とする新しい下部機関を立ち上げる。ワクチンの偽・誤情報って / 各州が金と銀を米ドルの代替通貨に。ミャンマーとタイで大地震。「緊急事態条項」改憲発議阻止😍
🎵RKCh65【DSは、大阪万博発の「世界鳥インフルパンデミック」を企んでいる】(1:24:09) 静止画版121😍
奪われかけていることに気付いて!
0323★★アルシオン・プレヤデス157:ギリシャ‐空洞地球、オリンポス、ロボット、医療‐音楽、ヘルメス、アテネ(2:45:35) / ソロス台湾有事画策 USAID 米国転覆画策 【民主党は中共とズブズブ 統一教会はコミンテルン】/ エボラ!?緊急事態条項→ワクチン強制!食料供給困難事態対策法→ワクチンなしでは食料貰えません! / COVID-19への悲惨な対応が大量の被害と死をもたらした。HHS、学校で携帯電話を禁止へ / イスラエルはアメリカをまるで、私達の軍隊が彼らの手中にあるかのように利用しているが、実際はそうだ😍
緊急事態政令
日本が本当にヤバい。
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領による「非常戒厳」の宣布について、韓国の合同捜査本部が内乱罪容疑で逮捕状を請求。韓国に学ぶ緊急事態条項の恐ろしさと法の支配の大切さ。【#自国維公は地獄逝こう】
韓国戒厳令〜斎藤と昭恵晋三まぜたよで浮き彫りになる日本の危うさ
老害も酷いが若害も酷い 「闇バイト」いきなり激増のNIPPON社会
参政党は改憲?護憲?いいえ、創憲です!!(参政党創憲フェスのお知らせ)
いいかげん目覚めなさい!
0926★レプリコン、シェディングよりもセルフアジュバントが心配→脂質ナノ粒子とかブタ、ウサギとかもあり /「ボランティア派遣強化へ」復興をボランティア頼みの日本政府【ウクライナは公助!能登は自助!】/ 消費税5%減税とインボイス廃止を否定 「人口減少はある意味希望」→ 立憲民主党は溶けて終わる / 薬事審議会でレプリコンを承認した委員21人のうち17人は製薬企業からの賄賂まみれだった / HAARPオフすると日常に戻る… 結局そう言う事。高市と野田だったら、よろこんで戦争突入だろうね😍
0914★奇妙なスパイ事件 中西氏帰国の方策を /「ニューズウィーク日本版」羽生結弦さん登場【財務省、コスト念頭】8カ月経っても景色は変わらない。/【総務大臣兼経済担当大臣に】竹中さんは日本を破壊した主犯格、竹中さんの政策を進めるのが小泉進次郎 / モデルナ 癌ワクチン販売、売上高数百億円へ 【自社のワクチンの発癌性を認めているのに】/ 世界経済フォーラム「新型コロナは人々の従順さを試すテストだった」【悲報】コロナ騒動は社会実験😍
前回に続き、観心寺で撮影した梅です。 今回は、観心寺境内の梅を撮ったものです。 この辺りの梅は、見頃には少し早かったようです。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
浅い春のほんのひとときに・・可憐に美しく。。るり色の・・雪割一華(ゆきわりいちげ)。。今年も・・早春を彩る可憐な花たちに会えました・・群れ咲く姿があまりに魅力的だったので・・淡いピンクの花たち編へつづきます。。大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・ ...
繊細な蕊(しべ)がかすかに揺れると・・花たちから・・春の香りがこぼれていく・・梅の花が彩る横浜三渓園・・紅梅↓に続いて白梅の咲く風景を・・香りで感じる春。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉...
今回の写真は、河内長野市にある梅の名所である観心寺で撮影したものです。 梅林は7~8分咲きといった感じでしたが、境内の梅はもう少し時間がかかりそうな感じでした。 1枚目の写真は、楠木正成の銅像と梅の木です。 観心寺は、楠木正成が仏道修行をし、首塚が祀られるなど、楠木正成とゆかりのあるお寺として有名です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
昨日は関東地方に春一番が吹いた。だんだんと春めいてきた早春の散歩道には、春を放つ花=放春花と呼ばれる鮮やかな朱色のボケの花が咲きメジロが吸蜜にきていた。紅い放春花(ボケ)とメジロ。紅いボケの花にメジロのオリーブ色が良く似合ってます!こちらは白い杏?の花とメジロ。可愛いメジロは、紅でも白でもどんな色の花とも似合いますね!紅い放春花(ボケ)とメジロ
三重塔を・・大池を・・紅梅が彩るころ。。梅見月の三渓園にて。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村 FC2 ブログランキングいつも応援してくれる方・・そっと...
幻の宮への扉をひらく斎宮歴史博物館3〜2016冬至伊勢行(13)←(承前) 斎宮寮復元模型(400分の1) 展示室Ⅱ「ものからわかる斎宮」へ入ると、先…
昨日の続きで三浦海岸の河津桜です。ここ三浦海岸には丘の上の畑の道から、河津桜と富士山の姿を一緒に楽しめるビュー・ポイントがあります。この日は天候にも恵まれて、昼過ぎだったにも関わらず河津桜越しに富士山の勇姿を望むことが出来ました。河津桜越しに観る富士山。白い雪を冠った富士山と、ピンクの河津桜の競演が素敵でした。よく晴れて富士山がきれいに観える日の午前中に行くのがお勧めですね!三浦海岸の河津桜はまだ続きます。三浦海岸~河津桜越しに観る富士
七夕や 棚でバタバタ きりぎりす 投稿者:詠み人知らず (初出 不明) 選: 庵祖兄[編集長-ひとこと] 今から16年ほど前に某夕刊紙で取材の仕事を請け負っていた頃、そこの編集部の人にこの俳句の存在を教えていただいた。 その当時で80代という老女で、老人ホームにいるということ以外は不明。 でも、この句を口にすると、なんというか、、、 語感からエナジーが、ほとばしるというか、、、 それ以来、僕の俳句...
Photo by Kyonkyon 撮影場所:奈良県 近鉄大阪線-大和高田駅 周辺 某所朝焼け、きれいやろ~~ 出勤前の朝7時にスマホで撮影。寒かった。投稿者: キョンキョン[編集長-ひとこと] こんなにきれいな朝焼けを見られたら、1日の始まりも気持ちいいよね! この季節の朝の冷え込みも乗り切れるかな。。。。...
Photo by Kyonkyon 撮影場所:奈良県 近鉄大阪線-大和高田駅 周辺 某所朝霧で、前が見えなかったよ! 出勤前の朝7時にスマホで撮影。 寒かった。投稿者: キョンキョン[編集長-ひとこと] 前日の雨で湿った空気が翌朝の冷え込みで霧が発生するという、奈良盆地ではよくある光景。 ですが、この濃霧でJRの列車が架線に倒木が引っ掛かっていたのを発見できずに接触して、不通になった為にダイヤが大混乱したそうです。 ...
Photo by Nao 撮影場所:奈良市 奈良公園内 撮影日時: 2009/03/21 奈良公園から 法隆寺を臨む投稿者: Nao 構成: Anthony[編集長-ひとこと] 例年に比べると暖冬だとかいわれていますが、寒さが厳しいこの季節 「早く春よ来いっ!」 と切実に思っていましたら、Naoさんが11年前に撮影した春の画像が出てきました。 奈良と神社仏閣をこよなく愛する彼が残した、休日の一枚。 現在のように大量の中国人観光客も...
神御衣祭の荒妙を奉職する神麻続機殿神社〜2016冬至伊勢行(16)←(承前) 次は瀧原、という進行でしたが、その前に先の機殿神社について少し追記させて頂…
昨日は好天に恵まれたので、今年もちょうど見頃を迎えた三浦海岸の河津桜と菜の花のコラボを観に行ってきた。ピンクの河津桜と、黄色い菜の花のコラボが青空に鮮やかに映えて、とても綺麗だった。三浦海岸駅前の河津桜。青空に映える満開のピンクの河津桜。明るい春色の黄色い菜の花と河津桜の競演。三浦海岸の河津桜は続きます。三浦海岸~満開の河津桜と菜の花
遊行寺坂でつくしが出始め 遊行寺の照手姫墓のしだれ梅も見頃に。。。 (鎌倉) 冬のうちに まだ見ぬ鎌倉の穴群を見ておこうと 藪の中を進む事になりそうなのでAEGISを着て行った。 AEGIS↑って ワークマンのブルゾン。 バイクの宅配の人が、”超~あったかいよ”と言っていたので 今シーズン買ったもの。 ダウンよりもあったかい。ビックリ。暑いくらいだ。 で!浄明寺地区へ向かう前に浄明寺へお参り。 山門は改修中、本堂前の広場も綺麗になっていた。 そして境内上の方にある 足利尊氏の弟・直義が幽閉された 延福寺跡とされる位置にあるやぐら「足利直義の墓」へ。 足利一族と思われる石塔が沢山。 一番左の穴の…
幻の宮への扉をひらく斎宮歴史博物館2〜2016冬至伊勢行(12)←(承前) 映像展示室へと入りました。壁面には、平安時代の装束・調度の模型などが展示さ…
詩250421m✨輝き✨・・・🌟キラッキラな流れ星6k🌟👕ビッグシルエットTシャツ&📱スマホストラップ🌟
詩250418a🤔誰に決められたわけでも🤔・・・🐈宇宙旅ねこ🐈📱スマホケース(Android)&🔑アクリルキーホルダー🐈
詩250331m🍧あのかき氷🍧・・・🍧カキ氷k🍧👜サコッシュ&📱スマホケース(Android)🍧
詩250411a😺猫だもの😺・・・😺丸猫とつつじ😺📱スマホケース(Android)&✇マスキングテープ😺
詩250407m🤔ふよんふよん🤔・・・🤔KGK「かんがえるくん」2🤔📱スマホケース(Android)&✇マスキングテープ🤔
詩250404a🥤2人で飲もう🥤・・・🍒さくらんぼガール🍒📱スマホケース(Android)&👝フラット缶ケース🍒
詩250331m🐦春の歌が聞こえるよ🐦・・・🎶🌈虹の音符🌈🎶📱スマホケース(Android)&👝フラット缶ケース🎶
詩250328a💖心💖・・・🌺スイトピー🌺📱スマホケース(Android)&👝フラット缶ケース🌺
詩250324m🎁プレゼント🎁・・・🎁Myon-Myon🎁👜サコッシュ&📱スマホストラップ🎁
詩250321a🌕変らぬものは月ばかり🌕・・・🦎カメレオンちゃん🦎📱スマホケース(Android)&🐶ドッグTシャツ🦎
詩250317m🌸君と僕🌸・・・🌸桜k🌸📱スマホケース(Android)&👕オーバーサイズTシャツ🌸
詩250314a🌸夜桜🌸・・・🐸カエルちゃんと夜桜🐸📱スマホケース(Android)&👕ビッグシルエットTシャツ🐸
詩250310m🚊春色電車🚊・・・🌳ピクニック気分k🌳👜サコッシュ&📱スマホケース(Android)🌳
詩250307a🌸猫がいる🌸・・・😺黒猫めいろ😺👝フラット缶ケース&✇マスキングテープ😺
詩250303m🌟こんぺいとう🌟・・・🌟謎の星k🌟👝フラット缶ケース&📱スマホストラップ🌟
今回は、品川区大井町にあるゼームス坂を下りながら散策したいと思います。ゼームス坂は昔からある古道ですが、なぜ「ゼームス」という西洋的な名前なのか、なぜ高村智恵子がこの地で亡くなったのか、散策しながら解き明かしていきたいと思います。★★★ ★★★(東小路、平和小路:終戦直後の闇市をルーツに持つ飲食店街)JR大井町駅・東口を出てると、区役所通りがあり、区役所通りを左に行くと、「ゼームス坂上」交差点に出ますが...
水辺に揺れる・・ピンクの梢。。春めく光のなかで・・小松ヶ池。。河津桜が彩る三浦海岸の続編です・・菜の花と桜のプロムナード↓から小松ヶ池へ・・水辺にピンクの梢が優しく揺れていました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援...
先日大船フラワーセンターで撮ってきた、春を呼ぶ早春の花々をアップしておきます。春に先駆けて咲くセツブンソウ。明るい春色の黄色で咲くキバナセツブンソウ。鮮やかな黄金色で咲く福寿草。雪割草も咲き出した。こちらは雪割一華。スノー・ドロップ。いずれも、大船フラワーセンターにて2020.2.11撮影。大船フラワーセンター早春の花はまだ続きます。大船フラワーセンター早春の花々
好天に恵まれた先日、大船フラワーセンターで撮ってきた早春の花の続きで、馥郁と咲き香る梅の花をアップします。例によって、品種名等は爺さんにはとても覚えられない(笑)のでご容赦願います。白梅にはメジロが吸蜜に来てました。梅の見頃は、まだこれからのようでした。いずれも、大船フラワーセンターにて2020.2.11撮影。大船フラワーセンター早春の花はまだ続きます。大船フラワーセンター咲き香る梅の花
江ノ島へ行く途中 河津桜を見に寄った 鵠沼の小さな公園 下藤ヶ谷公園。 桜の木に向いて じっとしているチュウサギ。繊細な羽根!! この辺りはもともと湿地で、サギのコロニーだったそうだ。 ウナギも沢山いて 雨の日には道にウナギが出て来たとか。 サギに気を取られていたら 目の前に飛んできたモズ子さんにハッとする。 黒い瞳の美人さん 肉食には見えない可愛さ。 よく見ると、くちばしの付け根にヒゲ? ・・・女の子だから、まつ毛っていう事にしておこう(笑) 境川にカンムリカイツブリ。度々潜っては下流へ移動していた。 エサ取り中は 水中にいる時間の方が長そう。 先月の初めてに続き、2回目の遭遇だ。 河口へ行…
河津桜が彩る三浦海岸へ。。桜 pinkと・・菜の花 yellow のプロムナード。。河津桜が3~4分咲きになった三浦海岸をお散歩しました・・桜と菜の花の並木道・・青空を背景に可憐な花房が揺れています・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ も...
昨日は快晴に恵まれたので大船フラワーセンターへ、早咲きの玉縄桜がそろそろ咲く頃だと思い観に行ってきた。玉縄桜はこのフラワーセンターで、染井吉野(ソメイヨシノ)の早咲きのものの中から選ばれ育成されたもの。玉縄桜は1990年に品種登録されたサクラの園芸品種で、フラワーセンターの近くにかつてあった玉縄城にちなんで名づけられものです。オオッ!もう咲いてました。\(^o^)/他に先駆けて一足先に春を呼ぶ!玉縄桜。淡いピンクの花が青空に映えてます。一足早い春を感じます!♪フラワーセンター内には玉縄桜の原木があります。花の咲き方や花色は染井吉野に似ているが、花期が2月中下旬から3月中旬と大変早く、気温の低い時期に開花するので、約1ヶ月の長期にわたって鑑賞できるのが特徴です。鉢植えの桜はもう満開?!。染井吉野を少しでも早く、そ...春を呼ぶ!早咲きの玉縄桜
暖冬だった今年だが・・立春を過ぎてから、ようやく本格的な冬将軍が到来したようだ。今朝も厳しく冷え込んだが、スッキリとした青空が広がったので朝日に染まる富士山を観に朝散歩に出かけてきた。朝日に染まって、山頂付近から徐々に紅く輝く富士。早朝の凛として澄んだ冷気の中で・・朝日を受けて、威風堂々と屹立する富士山の姿は・・常にも増して神々しく美しい・・古来から信仰の対象として霊峰と崇められてきたのもうなずける気がする。。やかて東から朝日が昇ってきました。朝日に染まる紅富士
昨日は2月の満月でしたね。ところで、各月の満月にはそれぞれの季節に合わせて、アメリカの先住民ネイティブ・アメリカンによって名付けられた名前があり、2月は雪が深くなることから、スノームーンと呼ばれているそうです。昨夜のスノームーン、雪のように白い満月。2月のしんしんと冷え込む寒さの中で・・透徹した光を放つ白い満月。。これは一昨日撮った夕方の白い月。こちらは昨日の朝に撮った、丹沢の山なみに沈む満月。2月の白い満月~スノームーン
秋花たちが姿を変えて今も耀(かがや)く。。pink in blue。。青空に映える真弓の実たち。。冬の日にも植物たちの息吹を感じて。。吾妻山公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村 ...
神奈川県中郡二宮町。。。 二宮はまるで 春たけなわの様だった! タンポポにオオイヌノフグリ、蜂、テントウムシまで。錯覚か!? 明るい木の階段を登って 鳥居をくぐると 山頂の吾妻神社へ。 ヤマトタケルノミコトの伝説と共に古い神社。(創建は4世紀前半とか) 山頂からの見慣れた景色も、現地で風を感じながら眺めると また来よう。という満足感に満たされる。 お気に入りのエノキの大木、台風被害は無かった様で良かった! ・・・海近くで山頂という場所に立つのに、毎年の台風に耐えて、強いんだなあ~。 梅も楽しめて 光る海の美しい事と言ったら! (斜め写真↓(笑))吾妻山公園内 浅間神社より望む。 霞む江ノ島。左…
辻子谷水車郷から石切漢方製薬〜生駒縦走3 ←(承前) 色鮮やかな生花がお供えされた石仏。どの石仏も、手厚くお祀りされています。 山間の集落。 …
今年は記録的な暖冬。 大阪城梅林の開花も予想以上に進んでいました。 最近、パソコンの調子が悪くブログの更新が滞っています(汗 ご迷惑おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
海を望む・・お花畑から・・春いろのそよ風を・・あなたのもとへ。。吾妻山公園山頂にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村 3つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです...
今日2月4日は、二十四節気72候のスタート立春ですね。72候、立春の初候(2.4~2.8)は「東風凍を解く」です。東から吹いてくる風が厚い氷を解かしていく時期という意味。「東風」とは、「こち」とも呼ばれて春風のことで、春のそよ風というにはまだまだ冷たい風ですが・・この風が吹くと寒さも緩んできます。。でも春風というのは南から吹く暖かい風のはずなのに、なぜ東風というのでしょうか?それはもともと、七十二候が中国から渡ってきた暦であることの名残と言われています。中国の陰陽五行の思想で、春は東を司る事から東風と呼ぶそうです。梅は春告草と言われますが・・東風を待って咲くので「風待草」とも呼ばれ、昔から春は東からやってくると信じられていました。東風を待って・・辺りに馥郁たる香りを漂わせながら咲き香る「風待草」。。紅梅。東風(...立春~「東風凍を解く」「風待草」
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。