昔作った詩と、最近の詩
麗らかな日差しに・・ほころび始めた・・利休梅(リキュウバイ)。。そよ風に揺らぐ・・スノーフレーク(鈴蘭水仙)。。まぶしい笑顔・・白い水仙。。鎌倉 大巧寺で会えた白い花たち。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリック...
今日3月20日は二十四節気の春分、太陽が真東から昇り真西に沈む日、昼と夜の長さがほぼ等しくなる春分の日、お彼岸の中日ですね!お彼岸の「彼岸」とは彼方(かなた)の岸、つまり向こう岸のことで、悟りや浄土の世界を意味しています。仏教でいう極楽浄土は真西の方向にあるとされており、その方向がはっきりと分かる日でもあります。「彼岸(ひがん)」とは、「此岸(しがん)」に対する言葉で、ともに語源は仏教からです。彼岸とは向こう岸、すなわちあの世の事で、春分の日・秋分の日は、真西へ沈む夕日に極楽浄土を念じて「彼岸の日」と呼ぶようになったようです。「此岸」(こちらの岸)とは、私たちの住む世界のことで仏教では「娑婆(しゃば)世界」ともいわれます。「娑婆」とは、昔のインドの言葉で「堪忍土(かんにんど)」と訳されます。つまり、私たちの住む...春分~春の小川の風景
可憐。。春いろ yellow。。こぼれる春の香り。。春を待ちかねていたように咲く・・三椏(みつまた)の花たち・・3つにわかれた枝先にボンボンのように愛らしく・・樹皮は紙の原料に・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを...
3月も中旬になりました。この時期は学校を卒業した若者たちが、就職や進学など新たな夢に向かって旅立つ季節ですね。もう半世紀も前、故郷新潟の高校で卒業式を終えて帰る際、校舎のそばを流れる川の橋の上から・・仲間たちと一緒に3年間お世話になった学帽を脱いで、春の青空に向かって投げ上げて・・高校生活に別れをつげたことなどを懐かしく思い出す。。別れと旅立ちの季節でもあるこの頃は、辛夷や木蓮など白い木の花が次々と咲き出します。ハクモクレン。早春の青空に真っ白な木蓮の花が映えてます。白い辛夷の花も。降り積もった雪のように白く輝くユキヤナギの花。もう満開、見ごろの早咲きの白い桜?。早春の散歩道を彩る白い花
今回が、観心寺で撮影した梅の花の最終回です。 最後の2枚は、わびすけ椿の花です。 新型コロナウィルス、色々なところで影響がでていますね。 私の同僚の訪問先の近くでも感染者が出ていたりと、結構身近な事と感じています。 1日でも早く、終息することを祈るばかりです。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
うつむいて咲く・・紫紅色の花たち。。イギリス生まれのおかめ桜。。早咲き桜が続きますが・・玉縄桜↓・・大寒桜↓につづいて・・おかめ桜を・・イギリスで豆桜と寒緋桜から生まれた園芸種だそうです・・日本の美人をイメージしたネーミングとか・・大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・...
ひなまつりの日に食べた、ハマグリの身から、 コロンと丸い 小さなカニが出てきた。 1センチくらいのサイズの、こんなの ↓ ↓ ↓ ハマグリってカニも食べるんだ( ゚Д゚)!! 。。。。と思ったものの 一応その事について調べてみたら!! 宿主(ハマグリ)に 寄生虫のように入り込み、 宿主が食べた餌などから 栄養を奪って共存している 珍しいカニだった!(笑) しかし、ハマグリの中に必ず居る訳でもなく、 中に居るという見分け方も解明されていない レアなカニ。 食べても問題ないけど、私は食べなかった(笑) そのカニの名前がまた、可愛いの。 オオシロピンノ。 半角にしたら、もっと可愛いの(笑) ✨ オオ…
早春のこの時期に降る雨は花や樹に養分を与えることから、養花雨(ようかう)または開花を促す催花雨(さいかう)と呼ばれているそうです。同様の意味で春先にかけて降る雨は甘雨(かんう)慈雨(じう)など、さまざまな呼び方があります。いかにも、昔から人々が花が咲きほこる春を待ち望んでいる気持ちが伝わってくるような言葉です。今日はそんな雨上がりの庭先で撮った、養花雨や催花雨にぬれて花びらでの上で煌めく水滴の写真をアップします。ミニアイリスの花びらで煌めく水滴。黄色のクロッカスと煌めく水滴。菜の花と水滴。ムラサキハナナと水滴。ピンクのジュリアンと水滴。いずれもマクロレンズとクロス・スクリーンモードで撮影。養花雨に濡れた庭の花と煌めく水滴
もう3月❕ 排気量を変更した リトルカブの試乗を兼ねて 鎌倉中央公園まで。梅を観て来ようっと。 世の中の騒動とは別世界だ。 ああ~気持ち良い! 谷戸の奥に 煙る様な梅が見えて来る。 ここの梅林は小さいけど ひっそりしていて良い。 タイミング悪く、小鳥たちは他へお出かけ中みたい。。。 日向と影のコントラスト、白い花弁の透ける様子が美しいなあ。 池のサギ。アオサギとコサギだけど夫婦みたいに同じ行動をしていた。 サギ同志だと、言葉って共通なのかなー。 うーん。。。。トンビの時と違って、サギの目にはだと 私はときめかないみたい。 この春最初の蝶に出会わないかな、と 日向を探して歩くが 見つからない。 …
ほのかに淡く・・ピンクの妖精たち。。早春の光と戯れて。。るり色の雪割一華(ゆきわりいちげ)↓に続いて淡いピンクの花たちを・・吹く風に楽しげにみんなで揺れる姿・・その可憐さにすっかり心を奪われました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・ もし・・こころに何かとどいたら...
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。