第65話「夕暮れと夜の間」を公開しました
第64話「分け合えない感情」を公開しました
第63話「優しいかもしれない世界」を公開しました
第62話「移り変わり」を公開しました
詩集に第61話「空っぽの器」を公開しました
詩集に第60話「複雑に絡む糸」を公開しました
詩集に第59話「切望」を公開しました
茨木のり子詩集 谷川俊太郎選
詩集に第58話「それは希望かもしれない光」を公開しました
【5月】ラジコのCMが胡散臭い~芸人編~【12日】
【5月】町田康の詩集を常に持ち歩くことに決めた【11日】
詩集に第57話「選択の自由」を公開しました
詩集に第56話「流れる雲」を公開しました
詩集第55話「夜明け」を公開しました
詩集に第54話「感謝」を公開しました
ロンドン在住の日本人写真家がご案内する、イギリスの<名所めぐり>。そしてライフワークである<写真詩>も、お楽しみください。キンドル本も電子出版されています。
白血病を患い、分子標的治療を受けています。十余年、スプリセルを投与し、今はボシュリフ四年目になります。副作用がありますが、動物たちと野菜や果物を作りを楽しんでいます。そんな生活の中での独り言を詩や写真に表現してみました。
2013年1月… 憧れていた “ブログ” を 見よう見まねで50代後半より始めました 不定期ではありますが 🌷 花鳥風月を写心で切りとっております🌷 撮影画像を 時おり 写真詩にしています♪ 3人の孫を授かった七十路目前の主婦です
<忍冬/すいかづら>うら山の一角すいかづらを見つけた。良く垣根や公園の植え込みで見かけるアレである。これは純粋の野生のもの竹のはに絡みついているものの公園のと全く変わらない。忍冬と書いてスイカヅラと呼ぶ不思議な植物。真冬でも葉は枯れないところから忍冬そして花に蜜があり甘いところから「吸いかづら」と呼ぶそうな忍冬/すいかづら
「母なる地球の悲鳴」6月に35℃越えまさに異常気象の連続ですね地球は人類にとって長い長い間優しい優しいお母さんだったわがまま放題の子人類にもお母さんは文句ひとつ言わず目をつぶって我慢してきましたでもそろそろお母さんも我慢の限界です人類は地球お母さんに甘えすぎましたお母さんの悲鳴を聴いてお母さん孝行をする時ですお母さんに恩返しをする時です・・・・・・・・・・2025年6月29日(誕生日)めでたく!?喜寿を迎えました最近の異常気象に想う笠原道夫「母なる地球の悲鳴」
<忍冬/すいかづら>うら山の一角すいかづらを見つけた。良く垣根や公園の植え込みで見かけるアレである。これは純粋の野生のもの竹のはに絡みついているものの公園のと全く変わらない。忍冬と書いてスイカヅラと呼ぶ不思議な植物。真冬でも葉は枯れないところから忍冬そして花に蜜があり甘いところから「吸いかづら」と呼ぶそうな忍冬/すいかづら
<柏葉紫陽花>6月も今日で終わりだ梅雨も大雨が降った以外雨らしい雨も降らなかったこれから年々高くなる気温(猛暑)と戦わねばならない。ウォーキングの時は日傘をさして見てくれなど関係なしに歩いている。道ばたの柏葉紫陽花も重たげに花房をたらしている。柏葉紫陽花
詩人・木村浩欣の2013年8月からのブログです。 日本文化・東洋思想・神秘思想を基盤に、和歌・俳句・写真詩の創作をして、「祈りの詩文芸」に取り組んでいます。皆々的との楽しい交流を希望しおります。合掌・感謝・詩人・木村浩欣。
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)