「紫陽花の夜明け」
詩250630m🌞あの夏🌞・・・🍧カキ氷k🍧👕ライトウェイトTシャツ&🎁ミニクリアマルチケース🍧
詩250627a💓私のハートを💓・・・🐸カエルちゃんとハートとカーネーション🐸👕オーバーサイズTシャツ&👜ビッグショルダーバッグ🐸
詩250623m💔ハートブレイク💔・・・💔Kハートブレイク💔👕フルグラフィックTシャツ&🍸ロンググラス💔
「早苗田の朝」
詩250620a🥟らっしゃい らっしゃい🥟・・・🐸カエルちゃんと餃子ちゃん🐸🥟🐸📱スマホケース(Android)&🎁フラット缶ケース🐸
詩250616m💧あなたが美しいのは💧・・・🖌美k🖌🧣クッション&🧣バンダナ🖌
詩250613a🐾どこまでもどこまでも🐾・・・🍅ストロング トマト🍅👕オーバーサイズTシャツ&🍸グラス🍅
詩250609m🌞みんな待っている🌞・・・🌟星々の宇宙図k🌟🧣バンダナ&📱スマホケース(Android)🌟
詩250606a🚪扉🚪・・・🐈猫でぐち🐈🧣タオルハンカチ&☕マグカップ🐈
詩250602m💓とくんとくん💓・・・⚡雷ハートk2パターンカメレオン⚡👜ランチトートバッグ&📱スマホケース(Android)⚡
詩250530a💓ねぇ あなたは・・・💓・・・🐸カエルちゃんとアジサイ🐸👕ビッグシルエットTシャツ&🍸ロンググラス🐸
詩250526m🍧消化🍧・・・🍧カキ氷k🍧📱スマホケース(iPhone)&☕マグカップ🍧
詩250523a💓恋する人は💓・・・🔥どろん忍者くん🔥👕ヘビーウェイトTシャツ&🍸グラス🔥
詩250519m😻こっちを向いて😻・・・🐈ねこk🐈🎁フラット缶ケース&📱スマホケース(Android)🐈
ロンドン在住の日本人写真家がご案内する、イギリスの<名所めぐり>。そしてライフワークである<写真詩>も、お楽しみください。キンドル本も電子出版されています。
2013年1月… 憧れていた “ブログ” を 見よう見まねで50代後半より始めました 不定期ではありますが 🌷 花鳥風月を写心で切りとっております🌷 撮影画像を 時おり 写真詩にしています♪ 3人の孫を授かった七十路目前の主婦です
白血病を患い、分子標的治療を受けています。十余年、スプリセルを投与し、今はボシュリフ四年目になります。副作用がありますが、動物たちと野菜や果物を作りを楽しんでいます。そんな生活の中での独り言を詩や写真に表現してみました。
<待宵草>よく月見草と混同して覚えられているが全く別物である。待宵草は夜咲き翌昼前にはしぼんでしまう。黄色の花草丈1mほどになり大輪写真の物は「小待宵草」で匍匐性草丈30cmほどの小ぶりの黄色い花普通の待宵草の半分ほどの花朝方河原や道ばたなどで見かける。待宵草
<忍冬/すいかづら>うら山の一角すいかづらを見つけた。良く垣根や公園の植え込みで見かけるアレである。これは純粋の野生のもの竹のはに絡みついているものの公園のと全く変わらない。忍冬と書いてスイカヅラと呼ぶ不思議な植物。真冬でも葉は枯れないところから忍冬そして花に蜜があり甘いところから「吸いかづら」と呼ぶそうな忍冬/すいかづら
おしゃれなメリルボーン・ハイ・ストリートを北に歩くと、突き当たりの近くにマダム・タッソー館がある。1835年にタッソー夫人によってベーカー・ストリートに創立され、1884年に現在地に移転してきた。世界各地に分館のある有名な蝋人形館である。 <マダム・タッソーの生涯> 後のタッソー夫人マリー・グロシュルツは、1761年にフランスのストラスブールで生まれた。父親が戦死したため、母はマリーを連れてスイスのベルンに移り、医者フィリップ・クルティウスの家政婦となる。 クルティウスは後にパリに移住して蝋人形展示会の仕事を始め、マリーと母を呼び寄せる。マリーは蝋人形細工の技術を教わり、ルイ16世の妹に技術を…
先日、久しぶりに、家族で百合が原公園に、行って来ました。 名前の通り、百合の花が、メインで咲いている公園なのですが、 まだ、満開になるには、時間が掛かる雰囲気でした。 疎らですが、入口には、百合の花が咲いていました。ブリアンザという名前です。 でも、一歩、足を踏み入れると。。。 公園内は、こんな感じです。 (^-^;) こちらも、今は。。。 (๑•́ω•̀๑)しょぼぼぼぼぉーーーんっ💧 けれど。。。 百合の花が満開になったら、圧巻ですよぉ〜〜 満開になったら、人やワンちゃんで、ごった返して、 こんな風に、ゆったりとした風景は、撮影できないかな。 そうそう〜〜 サニーモーニングという名の、小振り…
おしゃれなメリルボーン・ハイ・ストリートを北に歩くと、突き当たりの近くにマダム・タッソー館がある。1835年にタッソー夫人によってベーカー・ストリートに創立され、1884年に現在地に移転してきた。世界各地に分館のある有名な蝋人形館である。 <マダム・タッソーの生涯> 後のタッソー夫人マリー・グロシュルツは、1761年にフランスのストラスブールで生まれた。父親が戦死したため、母はマリーを連れてスイスのベルンに移り、医者フィリップ・クルティウスの家政婦となる。 クルティウスは後にパリに移住して蝋人形展示会の仕事を始め、マリーと母を呼び寄せる。マリーは蝋人形細工の技術を教わり、ルイ16世の妹に技術を…
<待宵草>よく月見草と混同して覚えられているが全く別物である。待宵草は夜咲き翌昼前にはしぼんでしまう。黄色の花草丈1mほどになり大輪写真の物は「小待宵草」で匍匐性草丈30cmほどの小ぶりの黄色い花普通の待宵草の半分ほどの花朝方河原や道ばたなどで見かける。待宵草
「紫陽花の夜明け」 紫陽花に水よりも濃き水の色 ( 今井 肖子 )和歌三首 梅雨空に風の色こそ探しなば 川の水面に白波おどる 紫陽花や青の弾けて天あおぐ 雨を呼びたる音楽ありしか ちはやぶる夜明けの浜に立ちたれば アマテラスの笑み全身に受く俳句七句 紫陽花は大きい空より雨を呼ぶ 紫陽花の夜明けに青がまた弾け 雨音のやわし夜明けに梅雨入りかな 薫風や森の葉擦れの音満ちる ...
先日、久しぶりに、家族で百合が原公園に、行って来ました。 名前の通り、百合の花が、メインで咲いている公園なのですが、 まだ、満開になるには、時間が掛かる雰囲気でした。 疎らですが、入口には、百合の花が咲いていました。ブリアンザという名前です。 でも、一歩、足を踏み入れると。。。 公園内は、こんな感じです。 (^-^;) こちらも、今は。。。 (๑•́ω•̀๑)しょぼぼぼぼぉーーーんっ💧 けれど。。。 百合の花が満開になったら、圧巻ですよぉ〜〜 満開になったら、人やワンちゃんで、ごった返して、 こんな風に、ゆったりとした風景は、撮影できないかな。 そうそう〜〜 サニーモーニングという名の、小振り…
<忍冬/すいかづら>うら山の一角すいかづらを見つけた。良く垣根や公園の植え込みで見かけるアレである。これは純粋の野生のもの竹のはに絡みついているものの公園のと全く変わらない。忍冬と書いてスイカヅラと呼ぶ不思議な植物。真冬でも葉は枯れないところから忍冬そして花に蜜があり甘いところから「吸いかづら」と呼ぶそうな忍冬/すいかづら
詩人・木村浩欣の2013年8月からのブログです。 日本文化・東洋思想・神秘思想を基盤に、和歌・俳句・写真詩の創作をして、「祈りの詩文芸」に取り組んでいます。皆々的との楽しい交流を希望しおります。合掌・感謝・詩人・木村浩欣。
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)