昔作った詩と、最近の詩
あれから何日計算機
名札の今 #日経で知る学ぶ。
103万 1803サイト<にほんブログ村>
眞野あずさの今 #BS日テレ
遺品分けて箪笥で背広幅きかす #想妻恋川柳
葛根湯飲むと夢見る妻笑顔 #想妻恋川柳
元戦士やってみなはれ家事代理 #想妻恋川柳
103万 1838サイト<にほんブログ村>
眞野あずさの今 #BS日テレ
聞き慣れた声に振り向く墓地帰り #想妻恋川柳
お線香点じて散歩消えるまで #想妻恋川柳
お地蔵さん逝ったワイフに生き写し #想妻恋川柳
一行のブログが活かす私路「わたしみち」 #想妻恋川柳
103万1897 サイト<にほんブログ村>
103万 1896サイト<にほんブログ村>
「病は気から」なんて誰でも知っていますし、私もしょっちゅう経験していますけど、最近また実感した話です。 腰痛になったことは以前書きました。接骨院へ行って、かなりいいところまでは回復するのですが、日常生活の普段余りやらない動作(例えば草むしり)でまたぶ
今までの人生の中で心に響いて忘れられない言葉を座右の銘とし、いつも心に留めておいてみませんか? 私には現在4つの座右の銘があります。 一番古いものは中学生の時に、心に響いて考えさせられた言葉です。 座右の銘を改めて振り返ったきっかけは、3年ほど前に会社の入社面接官を経験したときでした。 面接に来た人に「座右の銘は?」と聞いて即答できた人は一人もおらず、少なからず驚きがありました。 そんなこともあって皆さんに自分の人生を楽しく豊かにしてくれる言葉を持っていただきたいとの思いも込めて、まずは私の座右の銘を紹介させていただきます。 座右の銘 座右の銘とは? 偉くなくても正しく生きる エンペラー吉田さ…
座右の銘はと聞かれて慌てた経験はないでしょうか? なんかありがたいお言葉をどこからか引っ張り出してきてその場を凌いでいないでしょうか?本を出版したり、先生業をしたりしていると本に書いてくれとか卒業式の色紙に書いてくれと頼まれます。昔は右往左往していましたが最近は「鷲鳥不群」(鷲は群れず)と書いています。明治時代の政治家、陸奥宗光の言葉 です。 鷲はスズメとは違い威風堂々とした鳥で群れることはありません。長年組織の中にいましたがみんなとワイワイするのが苦手でした。気を使ってうまくやっていこうとすることに疲れてしまい一人のほうが楽だし思い通りにやれると考えるようになったときに出会った言葉です。 あ…
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。