chevron_left

「ポエム」カテゴリーを選択しなおす

cancel

言葉について

help
言葉について
テーマ名
言葉について
テーマの詳細
言葉に関することなら、何でもトラックバックしてください!
テーマ投稿数
1,883件
参加メンバー
186人

言葉についての記事

2022年02月 (1件〜50件)

  • #困ったら、でんわ
  • #自由詩
  • 2022/02/27 04:18
    うさぎのオラクル☆ポエムリーディングLibrary

     ✨このページを見ているあなたへ✨ 🐰Library🐰 勉強するって楽しいよ 自分に自信がつくからね 勉強するっておもしろい 勇気がどんどん湧いてくる 好…

  • 2022/02/26 13:43
    目標やゴールの達成はただの着地点。人生の道しるべに過ぎない

    ゴールを設定したり、夢や目標を持ったり、などは意識高い系の人がすること!?と考える人もいます。私は少し違います。人の健康に携わる仕事を通じて思うのは、「目標設定はその人の言葉(思考)を変えるために行うセラピー」と言っても過言ではないと考えています。つまり、「何かを達成するため」だけにあるのではない、ということです。 目標やゴールの達成はただの着地点 アファメーションの正しい書き方や設定の方法などを知っているにもかかわらず、書き方を学んだあと、少しすると何もしなくなる人がいらっしゃいます。 今現在、特に大問題があるわけでもないし、とりあえず住むところもあって、病気ではないし、毎日ご飯も食べられて…

  • 2022/02/25 17:17
    桜風水『Portal〜春〜』恋愛運

     風薫る 愛しい日々へ 踏み出す日 F0 油彩 恋愛運アップ『Portal』油絵*恋愛運* 「あの人と両想いになりたい」そんな時は ピンク色の絵画を飾って風水…

  • 2022/02/25 11:58
    呪いの言葉は心の壁を作り、才能を見いだす言葉は可能性を広げる

    あなたは誰かから「呪いの言葉」を言われちゃった〜!と感じたことがありますか?なんだかそれって呪いの言葉に聞こえるよね、みたいなことです。人はなぜ呪いの言葉を言ってしまうのか?心理を解き明かし、言われた時の対処法について、言い続けるとどうなるか?など、お話しする記事です。より良い人間関係を求める人にお勧めの記事です。関連記事⇨ 口癖をやめる方法、3つの戦略で悪いクチグセ習慣を手放すには? 呪いの言葉は心の壁を作ります ある休日の出来事です。お天気が良かったのでテラスのあるレストランまで犬を連れて歩いていきました。小川沿いの静かな小道には、大きくて古いお屋敷が並んでいて、その合間を昔ながらの風景を…

  • 2022/02/23 10:10
    霧がかかったマインド・ブレインフォグになった時にする5つの対処法とは?

    ときどき、なんだか理由もわからず頭の中に霧がかかったような状態になることがあります。そうなると、「今日やろうとしていたことができなくなった!」という事態に陥ってしまうのです。何のアイディアも浮かんでこないし、要領よく考えたり動いたりすることもできなくなる。あなたもそんな経験ありますか!?もし答えがYesなら、このまま読み進めてくださいね。脳に関するその他の記事⇨ よく聴く音楽が潜在意識に染み渡り人生に影響を与える理由 ブレインフォグになった時にする5つの対処法とは? 不測の事態に備えて、ブレインフォグ現象を治す術を、あらかじめいくつか準備しておくと便利です。緊急事態の時にすぐ解消できるように!…

  • 2022/02/22 13:59
    聴く人が面白いと感じ、本人のIQも上がる、そんな対話が好きだなって話

    人と話しているとき、興味深くて面白いな〜と感じるのは、どんなお話を聴いてるときですか!? 体験が伴っているお話 Vs. 見聞きしただけのお話 あなたはどんな対話を楽しいと感じますか!? 私がお話ししていて楽しいな〜と興味を強く惹かれるのは、相手が実際に体験したことを話してくれるときです。そして、その体験をして「どう思ったか?」その人の考えをシェアーしてもらうとき。実際に体験したことならば、幼児から老齢の方まで誰が話してくれても楽しい。自分の興味がある内容でなくても興味津々!その人自身の「体験が伴っている話」だったら、たいてい楽しいのです。 一方で、あまり興味がないのは「本で読んだことやネットで…

  • 2022/02/20 10:37
    口癖をやめる方法、3つの戦略で悪いクチグセ習慣を手放すには?

    ついつい言ってしまう「口癖」についてのお話です。あなたには、言いたくないのについ言ってしまう口癖ってありますか!?周りの人の口癖が気になったことがありますか!?もしそうなら、読み進めてみてください。 関連記事⇨ 「お金がない」が口癖になる2つのパターンを克服しよう 口癖をやめたい!習慣を手放せない! 「ネガティブなことを言ったら運が下がりますよ」という提言は、さまざまな媒体でよく目にすることがあります。 🗣「できない」🗣「きっと無理」🗣「私なんて...」 などなど「否定的なことを言うと、それが自己イメージとして染み込んでしまうから、言ってはいけない」というのはまさに正論で、その通りだと思います…

  • 2022/02/19 11:17
    もうどうでもよくなった古い目標のアファメーションを破棄すべき2つの理由

    「目標が達成された(夢がすでに叶った)」というシチュエーションの時に、むかし書いたアファメーション(目標や夢の内容を言語化したもの)は、どうされていますか?もしくは、目標を書いてみたものの「やっぱりこれやーめた」と、考えが変わってしまったときは!?「そのままにしている」とのお答えが多いようでしたので、このことについてお話ししていこうと思います。無意識の作用や、脳のはたらき、意識について、ご興味のある方におすすめの記事です。目標達成に関するその他の記事⇨ 他人に話してもいい夢や目標 Vs.他人に言っちゃダメな夢や目標、他人の意図に引っ張られない方法 古いアファメーションを破棄すべき2つの理由 ア…

  • 2022/02/18 10:43
    他人に話してもいい夢や目標 Vs.他人に言っちゃダメな夢や目標、他人の意図に引っ張られない方法

    「夢」や「目標」は、人に言いまくった方がいいのか!?それとも、誰にも言わない方がいいのか!?よく論議が交わされるサブジェクトですよね。今日はこのことについてお話したいと思います。友人に夢を語ったら、ネガティブなことを言われてショックだった。応援してくれると思ってたのに、まさかあの人があんな否定的なことを言うなんて...(涙。こんなご経験をされた方に読んでいただきたい記事です。これから達成したい目標がある方にとっての、力強いツールにもなります。関連記事⇨ 脳の機能を利用して来年の目標を達成するためにRASのスイッチをオンにする方法 他人の意図に引っ張られない方法を 皆さまは今年の目標は決まりまし…

  • 2022/02/17 14:08
    ティーンエイジャーに小言を聞き入れてもらいたい時に使えるワザ

    中高生に言わなきゃならない事が伝わりやすいワザをご紹介します。「ティーンエイジャーに小言を聞き入れてもらう方法」とはいえ、、このワザはご主人様や恋人や職場の部下など、その他の大切な人達とのコミュニケーションにも応用できます!実際に試してみた方からは「うまくいきました!」と、好評をいただいてます。必要な方にもっと届けたいと思います。 ティーンエイジャーに小言を聞き入れてもらいたい 総勢8人の甥っ子や姪っ子たちは、わりと自由に育てられています。でも、時々はビシっと言わざるを得ないことだってでてきます。でも、親が言っても「まったく耳を貸さない」という事態もでてくる。そんな時、妹や義理妹から「ねぇ、こ…

  • ブログみる案件きた!ブログリーダー - くろのお金ブログ
  • 2022/02/13 12:07
    失恋の心のはお金で埋められるのか?愛とお金のたった1つの共通点とは

    愛をとるか、それともお金をとるか。ドラマや漫画の中で囁かれるセリフでしょ?と思う人もいるでしょう。一方で、これは現実社会において語られ続けてきたクラシカルなテーマでもあります。今日は、「愛」と「お金」についての話題です。そもそもこの2つは比べられるものなのか?愛をとるか、お金をとるか、で一度でも悩んだことがある人、男女関係で腑に落ちない出来事を体験された方、などの参考になればと思います。💚💗💙💛【LOVE道】カテゴリー💚💗💙💛恋愛結婚に関する記事はこちら 失恋の心の傷はお金で埋められるのか? 愛とお金どちらが大事? ここのところ、何度か同じようなセリフを耳にしたので気になっていました。男女の仲…

  • 2022/02/12 13:40
    おすすめ手帳とアファメーション用ノートで充実した1年にする秘訣とは

    あと3日で今年も終わり。師走のメインイベントもしくは必ずやること、と言ったら○○!あなたにとっての○○は、どんなことですか!?私の場合は、来年の目標を決めること。この記事では、2つのノートを紹介させていただきます。1つは、人気で売り切れた為2倍の値段を払って買った来年の手帳。もう1つは、目標を描くときのアファメーション用ノートです。 充実した一年を迎える準備はノートから 何年か前に、ある作家さんからこんなことを言われました。「師走とか正月とか、世間に翻弄されてちゃいかん」「ただ単に、31日から1日に日付が変わるだけだろ」と。世の中の波に巻かれて、慌てふためくのではなくて、自分らしく普通の日とし…

  • 2022/02/11 22:49
    若い世代の人のことを羨ましいと思ったら要注意、心が老けてる可能性アリ!

    自分より若いジェネレーションの子を見ていたら、おもわず「羨ましいな〜」と口をついて出てしまったこと、ありませんか!?私もつい先日、思わずその言葉が出てしまいました。そして、とてもショックな事に気づいてしまいました。 若い世代の人のことを羨ましいと思ったら、要注意 おっきな西洋アジサイを撮ってみる 海外で暮らしている友人と、小学5年生になるお嬢様Eちゃんが来日。いっしょにランチ&散策を楽しみました。ちょっと見ない間にスラッと背が高くなったEちゃんは、「パパのお友達がくれたの♡」といって、カメラを見せてくれました。おニューのカメラ・リュックのジッパーを開けてくれたら、なかなか立派なカメラが大切にし…

  • 2022/02/10 14:40
    言葉と行動がピターっと一致すると、幸福度が高まる理由とは!?

    自分が発する言葉によって「人生が変わる」ということを、私たちは心得ています。自分の人生だけでなく、他人の人生も変えうる言葉。より楽しく心豊かな毎日を送るために、「言葉」に関して、常に意識していることがあります。 この記事を書くきっかけになった石 私たちが発するコトバは、 どんなふうに世の中に影響を与えているのかな!? 自分の中からふいに湧き上がってきたコトバ。 じっくり考えを重ねて、発したコトバ。反応し、とっさに言ったコトバ。 それを受け取った人には、そのコトバによってどんな影響があるのかな。受け取った人の周りの人には、どんな影響があるのかな。海岸の波打ち際で波にもまれているこの石をみつけたと…

  • 2022/02/04 19:05
    脱洗脳、暗示を解いてマインドが受けたダメージを癒す3ステップとは

    洗脳の一歩手前、暗示を受け入れない防御方法についての記事への反響は、想像していたより大きいものでした。⇨暗示を入れられる被害にあっても、心を支配されマインドコントロールされない方法を解説しますそのため、ご相談も増えましたので、脳機能学の先生のところで色々お話を聞いてきました。ブログ読者の皆さまにもシェアします。 マインドが受けたダメージを癒す3ステップ 脱洗脳についての症例相談のために、脳機能科学の師匠のところへ行ってきました。ここのところ、何名か診ているケースについてです。私がお話を聞いた方の症状について話しはじめると、すぐに師匠はこんなことを言いました。 「それ、“一目惚れの技” だけじゃ…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用