昔作った詩と、最近の詩
メンタルヤバい
新人、入ってきませんように。
新入社員が会社に来なくなった理由
職場での「お互い様」について
【パート】また1人職場を辞めることに…
得意技、、知らんぷり。
いろいろありまして
本音の解放
息が詰まる人
ベテランパートが職場の新入社員に思う事
2025年4月18日(金)ノンストップ!で紹介された本 職場やママ友と初めましての時期に
“ちょっと嫌いな社員”が成長する可能性がある理由投影とシャドウの心理学を経営に活かす視点
【人間関係】モラハラを受けやすい人は実は自分もモラハラ気質?!|考え方や行動の選択を変えることで被害を避けるコツ
◆50代からの数々のパートまとめ◆
世代間ギャップはなぜ起こる?仕事環境からひも解く「昭和・平成・令和 働き方を徹底比較」
1月30日(第5水曜日)午前9時半に、メンバー3人が喫茶店に集まって、短歌研究会B第30回を持った。 同・第29回は、昨年11月29日に持ち、12月1日の記事にアップした。 早目に来た僕が、ブレンドコーヒーのモーニングセットを摂りおえる頃、MさんとTさ
根雪のように深い私の病だけど病の前では無抵抗でいるほうがいい症状の好きなようにさせるのがいい症状が暴れるなら 暴れるままにただ見守ればいい根雪はどんなに深くてもいつか必ず溶けるからぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
私は きっと同行一人寒さの冬も雪解けの春も陽射しの夏も落ち葉の秋もどんな季節も同行一人だって 私は弘法大師さんを嫌いじゃないけど信仰を持たないから着いて来てはくれないでしょう私は きっと同行一人同行一人の 巡礼の旅はただひたすらに苦しくて手足の骨がバキボキと鳴く同行二人に なれない旅ひとりで旅する同行一人どんな季節も同行一人どんな季節も同行一人ご存知の方も多いと思いますが、念のため。本来は、「同行...
何でもかんでも 安心安全ひとは皆 今や安心安全の奴隷こんな社会で安全ばかり 提唱されると座敷牢に 閉じ込められるようで息苦しいこんな社会で安心安心と 謳われても荒縄で縛りつけられるようにどんどん不安になる安心して不安でいられる社会安心して悩むことのできる社会をきっと 優しい社会 と呼ぶぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
いま ここに生きているはずの自分の存在にさえ自信が 持てなくてだけど熱い血が 体中をたぎるように流れる自分をいつも 持て余してだれもだれもだれも いないぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
はだかを見られるよりはだしの足を見られる方が恥ずかしい私の歩いて来た 痛い道が晒されてしまうからぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
わたしは非国民だから正義とか倫理とかルールとかモラルとかにいつも 傷つけられるわたしは不義の闇の中に安住していたいの人の道にほんの少しだけ外れた場所で眠っていたいの正義や倫理を振りかざされるとアレルギーを起こす非国民体質なのだから お願い悪という名の心地の良いベッドでゆっくりと 休ませてぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
和菓子屋のひろし君は、友達から「君はお菓子が沢山食べられて良いね」と羨ましがられることが多かった。だがひろし君は即座にそれを否定した。それは商売人の実情を知らないド素人の勘違いだと言いたかったのだが
我もまた季節外れた冬の蠅 おぼつかなげにうろうろしてる のほほんと のったりのたり綿のうえ、もふもふうれし また日が暮れる 無駄骨を繰り返しゆく冬枯に野焼きの煙 燻ったままで やることはある
空っぽの冷蔵庫を何度も何度も開けている残っているのはすっかり傷んだきゅうりとあさましく意地きたないいつもの私の 未練だけぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
競わない片想いずっと見てるだけでも力になって嫌われそうで知られたくなかった我にも無く自分ばかりを優先して恋心が大事過ぎてわがままになるどうなるのかも想像が付か…
神子萌夏・第4詩集「雪待ちの庭」を読み了える。 受贈は、先の12月27日の記事、「届いた5冊」の内にアップした。概要 2018年12月10日、澪標・刊。3章に28編を収める。 詩人の倉橋健一、たかとう匤子、2氏が帯文を寄せている。感想 彼女は、僕たちの
Blue あなたとわたしの本 217 誰かに悪口を言われても 抵抗しないことです。 抵抗するとあなたの貴重なエネルギーを 浪費してしまいます。 ひどいことを言われたからといって 同じように口汚く言い返せば、 あなたも同じレベルに 落ちてしまったということであり、 あなたのことを本当に好きな人たちは がっかりしてしまうのです。 それでもムカムカするって? じゃあ、いいことを教えてあげましょう。 ちょっと考えてみてください。 こういうことです。 物の分かった人は、 あなたが思うよりもずっと多い。 少しの時間、考えてみてくださいね。 ── どうです? 少しラクになったでしょう? 物の分かった人は、 …
LIGHTNING START心の焔を尽きる事なく燃やし続け昨日の自分を蹴っ飛ばして駆けろ時が経つ度に一歩一歩強くなれる雷鳴の如く速い瞬息の踏み出しで稲光のよ…
初 じゃなくても日の出は 日の出また一日が 始まる元旦であれいつであれただ一日が始まるというだけぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
結社歌誌「覇王樹」2019年1月号を、ほぼ読み了える。 到着は、先の12月27日の記事、「届いた5冊」の内に報せた。 同・12月号の感想は、12月14日ににアップした。新かなと旧かな 「覇王樹」は、新かなの歌人が多い。今、全体は数えきれない。しかし巻頭
毎年 毎年おめでとうおめでとうの集中砲火に堪えきれずそれでも職場に行けば自ら「おめでとうございまーす」なんて言ってる自分に嫌悪する来年はおめでとうの集中砲火にがんばれニッポン!が加わると思うと今から自殺したくなるどーぞ非国民と呼んでくれ今、ふと思い出したんだけど病棟って、「あけましておめでとう」ないんです。少なくとも、私が勤務して来た病棟では、の話ですが。そこは、重症の患者さんも、亡くなっていく患...
片翼の天使苦し紛れに愛に逃げたかったけどどうしても自分には出来なかった淋しいのを紛らわす道具じゃない大切にもしない愛なんて失礼千万愛を直向きに考えて歩み続ける…
つぶやき Blue 8 文章って変なものですよね。僕は文章が好きなことは間違いないし、焦がれているとも思うんだけど、「Blue あなたとわたしの本」なんてほとんどが自分自身に向かって書いていることであって、たまたま状況が一致し、自分と似たどこかの誰かが力を得てくれたらうれしいなと思ってるのも事実なんだけど、勇気づけられました、救われましたなんて実際に誰かが言ってくれたりすると、その人を騙してるような気もし、自己嫌悪に陥ったりもする。どうしてだろう? 本当に思ってることを言ってるのに。書いているはずなのに。でもそれが、文章ってものなのかもしれないなぁ。真実でも虚偽でもない。虚偽でもなく真実でもな…
幻想のダイアリー一生懸命に努力したい事がある中理想とは似ても似つかない状況で諦めたい弱気に可能性が尻を叩く悔やみそうで後一歩振り切れない終えたい不満に期待が火…
壁画「ふるさと」 「なまくら観音」全文掲載しますよ!
小倉百人一首 光琳かるた くずし字の美しい魅力
42歳のトランプ 時代を喰った記者井上和博氏
アンディ お留守番 お見送り
「冬が来る前に」 軽井沢の晩秋アンディとお散歩
大根の煮物
ヒャクニチソウ(ジニア)
上高地のカモ
ヒルザキツキミソウ 祝第47代トランプ大統領
夕暮れのローカル線 マジックアワーの余韻 映画『流浪の月』
酒豪デザイナー宮原あやさんを囲んでソルティヒップで乾杯‼︎
アンディ チョコレートはダメ
きのこの虚無僧 ショウゲンジ 尺八の思い出
新米 新潟魚沼産こしひかり おかまバー「カリ子」さんの思い出
アンディ 小さい秋見つけたよ~っ!!
ただの幸せなら いらないだって ただの幸せはときに人を とてつもない不幸に貶めるものだから不幸を 貫き通して初めて絶対的な幸せ を持つことができるのだから苦しみを 貫き通して初めて絶対的な楽 を持つことができるのだからそう信じてわたしは 今どっぷりとした安心に包まれながらひたすらに 苦しんでいるあきらめる人生を 目指してぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
角川書店「増補 現代俳句大系」第14巻(1981年・刊)より、12番目の句集、桂信子「新緑」を読み了える。 昨年12月17日の記事、後藤比奈夫・句集「初心」に次ぐ。概要 原著は、1974年、牧羊社・刊。486句、あとがきを収める。第4句集。 桂信子(か
死神と聖夜電飾が飾られた明るい街並みの中今夜も真夜中の闇と影に潜み大きな刃を持つ死神が人間の弱き心を斬る為に移動する煌めくイルミネーションに包まれいつにも増し…
先の12月20日の記事、「1誌、1紙、1部を入手」で入手を報せたうち、季刊同人歌誌「COCOON」Issue10を読み了える。 同・Issue09の拙い感想は、先の10月7日の記事にアップした。概要 2018年12月15日・刊。A5判(?)87ページ。
つぶやき Blue 10 苦しいだけの努力は続かないし、 異常に根性がある人で続いちゃったりしたらそれはそれでマズいって。 ポキン、ってどっかで精根が折れちゃうって。 努力とは、好きなことをやって楽しむことである。 仮に、こう定義してみようか。 急に肩の力が抜けて、口角が上がらない? 努力とは、好きなことをやって楽しむことである。 肩の力が抜けて口角が上がるんだったら、 それは正しい考え方なんだって僕は思うようにしているよ。 楽しいから没頭しちゃって、 楽しいさえも忘れて夢中でやってる人は最強だもん。 誰が勝てるねん そんな変人に って話だよ。 眉間にしわを寄せて 「努力努力」ってあぶら汗流し…
一生懸命な少年太陽が眩しく光る真っ青な空の下人を悲しませるような事が苦手でしてあげたいけどなんかじゃない何としてでもしないと後悔するぜもう出来ないからとは謝れ…
初春や嬉しいことじゃいいことじゃ健康だけで満足満足新しき年の初めに誓うこと今年もブログ飽きず続ける 年あけて面白きことここにあり 五林寺朽木、脳味噌絞る七年もよくぞ続いた木漏れ日よ見えぬ読人、感謝こそ
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。