昔作った詩と、最近の詩
膝が痛かったのですが・・・?
【フィットネス】気付いたら4月以降マラソン大会へのエントリーしてない件について。6月の『しまなみサラウンド』が良さげっすなぁ♪
ニューバランスのランシューはビジネス兼用
【フィットネス】まつの桃源郷マラソンで、この世のものとは思えないような美しい花々を眺めながらも、地獄のような坂を駆け上がってきました!!
マラソンすると脳が自分自身を食べる?
【フィットネス】第1回島四国お遍路マラニックに参加してきた!!瀬戸内の島大島でお接待を受けながら島四国お遍路をしてきた!!
鳥取マラソンに向けて3ヶ月の走行距離
朝焼けの中、フルマラソンチャレンジへ
【フルマラソン】「びわ湖マラソン2025」走ってきました!!
フルマラソン大会に向け、実践ラン
身体が重く感じるのは試用期間で疲労蓄積?
スーパー銭湯でヒートショック?
【フィットネス】愛媛マラソン反省会&今後の課題!!3月に島四国お遍路マラニック&4月にまつの桃源郷マラソンに出場します!!
サブ4奪還に向けてハーフマラソントライアル
さすがのマラソン師匠とランニングの無敵感について
103万 1803サイト<にほんブログ村>
一行のブログが活かす私路「わたしみち」 #想妻恋川柳
休日は義実家と実家の用事。…と、最近読んだ本。
「性加害」〈見える化〉の今 #テレビ報道
こないだの件よろしく。今日のテーマは~シナリオ:台湾本島へ中国全面侵攻へ~です。
要人警護の今 #NIKKEIで知る学ぶ。
バフェット効果の今 #NIKKEIで知る学ぶ。
2025年、高齢者の今 #NHKで知る学ぶ。
高齢者介護施設選び <見える化>#折れん路小冊子
見守りセンサーの今 #NIKKEIで知る学ぶ。
買っちぁった#東洋経済で知る学ぶ。
見える化へ、日経で知る学ぶ。
認知症ケアパスの今 #笑む See 愛 MCI
ランサム攻撃の見える化 #日経で知る学ぶ。
容疑者の #日経で知る学ぶ。
この涼しさもここ数日のみのようで 明日からはまた猛暑がやってくるようです。さて ご無沙汰ばかりのブログですが 大幅に季節を振り返ってみることにします。 4月23日 に孵化した カルガモ さんのヒナ ちゃんたちもいました。 5月10日 には 7羽 のヒナ ちゃんたちは だいぶ大きくなっていて 一人でスイスイ泳いでいましたよ。それでは・・・1.ヒナ ちゃんたちは 小さな滝のような場所にやってきました~2.ヒナ ちゃん...
ご無沙汰しております。この暑さ どこまで続くのかと 全くうんざりしますね。おまけに新型コロナウィルスの週間感染者数は 世界最多とか・・・世界のほとんどの人がマスクをかけていない今 几帳面にマスクをかけ 手指消毒はまめにする日本人なのに・・・死亡者数が 毎日 3桁 だなんて 本当に信じられない数字が目の前にあります。国の無策ぶりには呆れるばかりです。さて 暑さを助長するようなオレンジ色のオニユリ(鬼百...
北海道の写真はこれで終わり。銭函のカシワ林を散策した際、おたるドリームビーチの電線にはツバメがいっぱい。北海道の海岸でよく見られるショウドウツバメのようです。(2022/8/5 北海道小樽市銭函 おたるドリームビーチ)カシワの木ではカワラヒワが高みの見物する姿が。(2022/8/5 北海道小樽市銭函)茨戸川緑地で野鳥観察したのですが天気が悪すぎて成果はあんまり。ノビタキの群れに出くわしたので遠めですが何羽か撮影。(2022/...
まだまだ北海道写真。蝶メインで撮影スポット巡りしたので野鳥の写真は少なめです。まずは百松沢に行くバスの待ち時間に寄った赤レンガ前の池。マガモとオシドリが多数見られました。誰かが餌付けしているようで特に人を恐れることもない様子。(2022/8/1 北海道札幌市中央区 道庁赤レンガ庁舎前庭)(2022/8/1 北海道札幌市中央区 道庁赤レンガ庁舎前庭)オシドリはむしろこちらに寄ってきました。♂の派手な姿は見られませんでし...
5日は小樽~石狩の海岸沿いにある広大なカシワ林へ。公共交通機関である程度行きやすいおたるドリームビーチ周辺にしました。と言ってもだいぶ徒歩移動を余儀なくされましたが・・・。ピークからは一か月近く遅いのもあり蝶の数は控えめ。さらに♂の緑に輝く翅は撮れませんでした。それでも初見のゼフィルスをかなり撮ることができました。まずは久しぶりのウスイロオナガシジミ。(2022/8/5 北海道小樽市銭函)ウラジロミドリシジミ...
4日は滝野すずらん公園へ。ここも本当なら7月に来てピカピカのゼフィルス撮るべきスポットですよね。ミドリヒョウモンが多くみられました。(2022/8/4 北海道札幌市南区 滝野すずらん丘陵公園)(2022/8/4 北海道札幌市南区 滝野すずらん丘陵公園)案の定ゼフィルスはボロボロ。周りの木からメスアカミドリシジミかなと思うのですが確証無しです。(2022/8/4 北海道札幌市南区 滝野すずらん丘陵公園)(2022/8/4 北海道札幌市南区 滝野す...
百松沢林道の続きです。1日と違って晴れていたからか、出会う蝶もかなり違いました。キベリタテハがかなり多かったです。今までは結構珍しいイメージでしたがこの林道では普通種だった模様。(2022/8/3 北海道札幌市南区小金湯 百松沢林道)地面ではミヤマカラスアゲハ数頭が吸水していました。写真ではうまく表現できませんが青緑が綺麗。(2022/8/3 北海道札幌市南区小金湯 百松沢林道)(2022/8/3 北海道札幌市南区小金湯 百松沢...
3日は天気が良かったので百松沢林道を再訪。ゼフィルスを探しましたが、以前ほど乱舞はしていませんでした。特段卍飛翔もなく少数が寂しくテリ張りするだけ。やっぱり一か月近く遅いですからね。ゼフィルスあるあるの下から撮影でよくわからないアングル。(2022/8/3 北海道札幌市南区小金湯 百松沢林道)(2022/8/3 北海道札幌市南区小金湯 百松沢林道)特にテリ張りもせず下草でマッタリするボロボロのゼフ。(2022/8/3 北海道札幌...
2日は旭山記念公園で蝶探し。全盛期にはだいぶ遅いですがゼフに期待。雨上がりなのでナメクジだらけの中そこそこ蝶に会えました。遠くから見たらアカシジミでしたが近づくとセセリ。コキマダラセセリでしょうか。結構な数が花を行ったり来たりしていました。(2022/8/2 北海道札幌市中央区 旭山記念公園)急にゼフが降りてきて目の前に止まりました。翅がボロくてわかりにくいですがジョウザンミドリシジミでしょうか。旭山記念公園...
ハス(Nelumbo nucifera Gaertn.)ハス科 ハス属残暑お見舞い申し上げます!皆様お久しぶりですが お元気でしょうか?毎日 毎日 暑いという言葉以外に適当な言葉が見つからないほどです。今年も咲いた我が家のハスの花に 涼を感じていただけると嬉しいです。更新が途絶えてしまいましたが 私は元気ですのでご安心くださいね。これからもマイペースですが 少しずつ更新させていただきますので よろしくお願いいたします。いつ...
ヤノネボンテンカ(Lassa hastata (Cav.) Kuntze )アオイ科 ヤノネボンテンカ属残暑お見舞い申し上げます!暑い日が続いておりますが 皆様には お変わりございませんでしょうか・・・ラニーニャ現象のせいか 気候が激しく変化しております。世界的に酷暑が続いたり 大雨による災害はあまりにも悲惨です。おまけに このところ暗いニュースばかりで 気も滅入ってきますね。久しぶりの更新です。いろんなことがあったわけではな...
一週間ほど札幌に帰省していました。毎日蝶や野鳥を探してきたのでぼちぼちブログに上げていきます。31日に帰省し、まずは南千歳駅周辺でゴマシジミ探し。しかし食草が見当たらなくゴマシジミも発見できず。セセリの仲間が多かったです。写真はキマダラセセリでしょうか。(2022/7/31 北海道千歳市平和 南千歳駅周辺)ツバメシジミやジャノメチョウ、フタスジチョウにも会えました。翌日は天気が少し良くなかったものの定山渓の百松...
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。