昔作った詩と、最近の詩
103万 1803サイト<にほんブログ村>
一行のブログが活かす私路「わたしみち」 #想妻恋川柳
休日は義実家と実家の用事。…と、最近読んだ本。
「性加害」〈見える化〉の今 #テレビ報道
こないだの件よろしく。今日のテーマは~シナリオ:台湾本島へ中国全面侵攻へ~です。
要人警護の今 #NIKKEIで知る学ぶ。
バフェット効果の今 #NIKKEIで知る学ぶ。
2025年、高齢者の今 #NHKで知る学ぶ。
高齢者介護施設選び <見える化>#折れん路小冊子
見守りセンサーの今 #NIKKEIで知る学ぶ。
買っちぁった#東洋経済で知る学ぶ。
見える化へ、日経で知る学ぶ。
認知症ケアパスの今 #笑む See 愛 MCI
ランサム攻撃の見える化 #日経で知る学ぶ。
容疑者の #日経で知る学ぶ。
岩見沢市内の赤帽引越し!
2025年の初仕事は赤帽引越しから!
赤帽車オイル&エレメント交換!
砂川市内の赤帽3点運送!
砂川から札幌への赤帽介護引越し!
新千歳空港から岩見沢への赤帽緊急配送!
札幌から函館迄の赤帽緊急配送!
砂川から苫小牧迄の赤帽お仏壇引越し!
【ツーリング】エストレヤで初ツーリング♪【エストレヤ】
黄金岬(北海道留萌市大町2丁目)☆★砂川ハイウェイオアシス
ナカヤ菓子店(北海道砂川市東1条南10丁目2-13)
夜中聞こえていた遠い声 暗い中での捜索 【沙河36】
北海道③千歳から旭川へ 岩瀬牧場ファームレストラン リヴィスタ でランチ
小学生の頃に起こった、とても寂しく、悲しい出来事のこと 【沙河35】
学校の天井裏での冒険 午後の教室 【沙河34】
ワルシャワ南郊外のコウノトリの巣を見回った 隣村の巣隣の町中と町外れのこの牧場の3つの巣はいずれも抱卵中だっただが森中の巣 1週間前はコウノトリが座っていたのに空っぽ巣のある家は空き家だ 冷え込みも続いたし やはりダメか…最後のゴルフ場と同じ経営のホテルに行くとここにもいない!赤リスが動き回る敷地に入り 近くで確認したがやはり空だここはすぐ近くなので2~3時間後に再度行くと…オッ いた! まだ抱卵中ではな...
ポーランドに長年住みながらツクシを見たことがまだなかったスギナは記憶があり その胞子茎がツクシと昨年教えていただいただから今年は見つけてやろうと花を撮影する度に探していたそして溝際の『森のアネモネ』の隣に顔を出したのを見つけたゴルフ場敷地入口だが 探すと…あるある 何と言う多さ!毎年ここで花を撮っていたのに気付かなかったとは…心ここに在らざれば視れども見えずだなwwツクシはないと思い込んで 花ばかり見てい...
明日からの GW も 少しも心ウキウキしませんね~コロナの新規感染者数 一向に減少しません。どこへも行かれないし 自粛生活を続けるのみです。春もだいぶ進みました。足元には可愛らしい春を発見しました。これまでにも何度かアップしてはいますが・・・セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)です。名前の由来は 葉の先が羽状に深裂してセリに似て 花の形をツバメ(燕)が飛んでいる姿(飛燕)に例えたことから来ています。また ...
ブルームーンが咲きだしました。ゴールデンウイークに入りましたが、今年はいつもと違いウキウキした気分になれません。どこかに行くわけでもありませんので、せめて庭…
ワルシャワ南郊外の今朝は零下5度で快晴 少し風があった満月の『ピンクムーン』が南西の空にまだ残っていた反対側のピンクとオレンジに染まった空に朝日が見え始める暦上の日の出から2分後 全くの平地で林がある分だけ遅いww上り切った朝日の中に隣町の教会がすっぽり入った昨日は少し雲があったが ここから朝日が見え始めたと思うこのところ日の出は毎日2分ずつ早くなっている昨日程ではないが 霜の花があちこちに咲いていた暖...
今朝温度計を見て驚いた 零下6度! それに珍しく無風少し雲があったが いい日の出に強烈な霜 そして勿論毛嵐もwwクラブハウス前に来た時から散水しているのに気付いていた撒かれた水は直ちに凍っている でもすぐに解けるヮ…そう思って2時間後にプレーしに来ると強烈な氷 何てことだ!散水の季節なので従業員達がスプリンクラーの修理をしていたそれがやっと終わり 今朝は試験的にやってみたと思う予報は零下2度 零下6度にな...
上品で淑やかなロココが咲きだしました。 CANON EOS1DmarkⅣ タムロン70mmマクロ 手持ち撮影 気に入っていただけたらポチお願いします…
土曜日は丹沢湖近くの林道を散策。キリシマミドリシジミ目当てで夏ばっかり来てたので春は初めて。蝶や野鳥どんなのがいるのかあまり予備知識なしでした。車を停めてちょっと歩くと早速電線にキセキレイ。水辺だと割とすぐ会えますね。(2021/4/24 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)どこに行ってもヤマガラ、シジュウカラあたりの混群が鳴いてます。木暮の中ヤマガラを発見し撮影。(2021/4/24 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)ジェージ...
今朝は零下3度でほぼ曇り 朝日の方向だけ雲が切れていたその下でビーバーが私を警戒しながら遊弋を続けるww別荘を出た頃からポツリポツリと雪が降り始めていた隣町の教会のすぐ隣に朝日が顔を出す通路脇の木枠 雪が積もり始めている夜中も風があったらしく 霜は殆どない毛嵐が立ち始めた ビーバーはまだ岸辺のどこかにいるはず雪に朝日 更には毛嵐にビーバー すべて揃った朝だヮww4月末なのに日中も7度までしか上がらず 夜は...
だんだん暖かくなっています。雑草が生える前に庭仕事。伐採木や藁を敷いて小道を作成中です。藁を積んだところにツグミがやって来ます。黒いのを初めて見ました&#...
このところ、花の写真はiphoneばかりでしたが、たまには真面目に一眼レフで撮って見ました。 iphoneは手頃で撮影できるし、画質も上がってきているもの…
ワルシャワ南郊外の森ではアネモネ・ネモローサが今満開だ『森のアネモネ』とも呼ばれるこの花 この春は少し遅めそして気温が低い時や雨模様になると花を閉じてしまう昨日昼近くまでそうだったし 今の昼前もまだ半分程閉じていたゴルフ場敷地入口近くの溝だが 水が溢れそうになる程多いだが水面ぎりぎりの所にまで森のアネモネが咲いているこの水は溝ではなく 森のあちこちに出来た水溜まりでも水浸しにも負けず 更には水の中でも...
さいたま緑の森博物館では春の蝶が舞っていました。この日は暖かかったので写真を撮るには活発すぎましたが・・・ツマキチョウはメスだけ発見。オスも撮りたいけどそろそろいなくなっちゃいそう。(2021/4/16 埼玉県入間市宮寺 さいたま緑の森博物館)ウスバシロチョウが大量にいる公園なんですが、ちょっと早かったようで一頭だけ。ふわふわで優雅。(2021/4/16 埼玉県入間市宮寺 さいたま緑の森博物館)モンシロチョウはたくさ...
最近 1日 の気温差が激しく 体にはよくないですね~気温差 5度 は危険サインだそうです。実際はそれ以上ですからね。皆様も体調管理 充分にお気をつけくださいね。都内では 明日から 3度目 の緊急事態宣言が発出される予定です。自粛をする人々がいる一方で 緩み切った人々の心に響くのか心配です。今日はぶんちゃんのお誕生日! 生きていたら 20歳! 想像だにできません。それでも 1日 たりとも忘れたことはありません。1...
2020年の夏のコト 猫(トロすん♂)のあとに くっついて来たのは.... ! アライさん.... 『オコンバンワー』 あまりにフツウに来たよ.... ギョッとする ワタシとトロすん
ワルシャワ南郊外は零下2度 久し振りに一面霜の朝だった朝日が北へ北へと進み もう隣町の教会近くから昇るww立っていた池の畔 救命浮環にこんなに霜が付いている日中は大抵風があり 昨日も同様 だが明け方に弱まったらしい芝もびっしり霜に覆われていたそして池の表面を毛嵐が流れて行く道端の木枠 その上に転がる小石や砂にやはり『霜の花』この4月はまだ気温が低めで本物の花はまだ多くない…と思ったら 別荘前の溝際にタネツ...
ゴルフ場と同じ経営のホテル横を通ったのは6日前 巣は空っぽ念のため再訪したが空っぽ 帰る途中に…道路の反対側にいる!ホテル隣の草原で餌取をしているコウノトリ2羽に偶然気付いた駐車した草地から見ている この道を反対に1km程行くとゴルフ場まず写真を何枚か撮っておいて道路を横切った遠くからの撮影なのに私にすぐ気付いた 見ているのは雄と思うこの村でカメラを構えて写真を撮るのは多分私だけだ暫くは撮らせてくれたが...
わが家の庭のバラが咲きだしました。例年より早いような気がしますが、1番バラはミッシェルメイアンでした。 たくさんの蕾を持っていますので、これからが楽しみで…
ワルシャワ南郊外の森中の廃屋の巣 1週間前は空っぽだっただがちゃんとコウノトリが戻って座っていた緩やかな丘陵下にある田舎家横の電柱に巣がある3年程前から住人がいない 人がいないともう来なくなるのか…そう諦めかけていたが 嬉しい発見だった例年より遅めだが もう抱卵中に見えた 時期的には問題なしだ去年のように1羽ではなく 是非とも複数の雛が生まれて欲しい途中で他の3つの巣も見回ったが やはりすべて抱卵中に見え...
金曜日は有休。メットライフドームで野球観戦の予定だったので、折角なので狭山湖周辺を散策することに。バスでさいたま緑の森博物館から狭山湖外周道路を歩いてメットライフドームまで向かいました。蝶はあまり出会えませんでしたが次の記事でまとめます、まずは野鳥。ギーギーと鳴き声がするので見上げるとコゲラでした。今回は混群ではなく、コゲラ単独での遭遇。(2021/4/16 埼玉県入間市~所沢市 狭山湖外周道路)聞き慣れな...
ここ3日程はまあまあだが 今春はまだ気温が上がらず雨勝ちだそれを殆ど気にせず 水際で咲き始めたのがリュウキンカ英語で「沼地のマリーゴールド」と呼ぶがぴったりだと思う雨を気にしないし 寒くても一旦開くと花弁を閉じないゴルフ場入近辺の道路脇の溝に連なって咲いている5月に草原を埋め尽くすように咲くキンポウゲの沼地版だ実際このように沼地や川縁を埋め尽くす所もあるらしいここはコウノトリの巣のある隣村へ向かう道路...
前日の記事と同日。前回散策時はテングチョウだらけでしたが、暖かくなったのもあり大分蝶の種類が増えてました。この日はトラフシジミとの遭遇が多めでした。地面や葉っぱの上をウロチョロ。(2021/4/11 東京都八王子市裏高尾町 木下沢林道)独特な色でなかなか見せてない表翅ですが今回はチラ見せしてくれました。いつか全開してくれ!(2021/4/11 東京都八王子市裏高尾町 木下沢林道)念願のコツバメにも遭遇しましたが、日光...
今朝は予想外に気温が下がり1度で濃霧 暦上の日の出1分前このタイトルは何じゃ?と思われたろうが 答えは次の写真ww全く平地のゴルフ場のあちこちにあるマウンドピンクに染まり始めた霧の中に連なる素敵な連峰に見えた因みにワルシャワ近辺に山は皆無…ww濃くなる霧に加えて毛嵐の所為で別荘群は殆ど見えないこの右側にクラブハウスがあるが 霧で一時消えていた何枚撮ったか分からない程撮った霧のマウンド連峰を再度またまた霧で...
今回はヒメフウロ(姫風露)です。日本ではヒメフウロは 昔から ”医者泣かせ” の異名で秘薬として用いられてきましたが 海外でも ”ハーブ・ロバート”(Herb Robert)と呼ばれ 傷の消毒や止血 歯痛や鼻血 下痢止めなどに効用があり 独特の匂いを皮膚にすりつけておくと 蚊避けにもなるそうです。名前の由来は 葉が細かく裂けていて 花が小さく可愛らしいことによります。植物全体には 短い腺毛があって特有の臭気があり...
小倉百人一首 光琳かるた くずし字の美しい魅力
42歳のトランプ 時代を喰った記者井上和博氏
アンディ お留守番 お見送り
「冬が来る前に」 軽井沢の晩秋アンディとお散歩
大根の煮物
ヒャクニチソウ(ジニア)
上高地のカモ
ヒルザキツキミソウ 祝第47代トランプ大統領
夕暮れのローカル線 マジックアワーの余韻 映画『流浪の月』
酒豪デザイナー宮原あやさんを囲んでソルティヒップで乾杯‼︎
アンディ チョコレートはダメ
きのこの虚無僧 ショウゲンジ 尺八の思い出
新米 新潟魚沼産こしひかり おかまバー「カリ子」さんの思い出
アンディ 小さい秋見つけたよ~っ!!
寺山修司の短歌の世界はAI写真で表現可能か?
4月初旬、コツバメ探しに裏高尾リベンジへ。蝶の写真は次の記事にまとめるとして、野鳥にもそこそこ出会えました。まずは、遠くで尾羽をぴょこぴょこさせている鳥がいるなとカメラを向けるとキセキレイ。(2021/4/11 東京都八王子市裏高尾町 木下沢林道)お腹が黄色くてモフモフでかわいい。(2021/4/11 東京都八王子市裏高尾町 木下沢林道)川の中でバシャバシャと音がしたので見てみるとヒヨドリが水浴び中でした。何気にヒヨ...
今朝は予報通り快晴 撮るつもりはなかったが 霧も出ていたなので慌てて外へ 陽光に輝く霧と隣町の教会 それに鳥までww順光側を見ると 霧に煙る大きな池に白鳥が1羽この時期 カモも1羽きりが多い 雌鳥は抱卵中かも知れない…昨日に続いて霧で恐縮だが 久し振りの快晴の朝ほぼ無風で気温6度 やはり陽光があるのはいいww霧が陽光に輝き 見慣れた景色がいつもと違って見えるそして何でもない白鳥と別荘群も霧に煙ると…絵になる そ...
柿若葉は夏の季語ですが・・散歩道に一斉に萌えだした柔らかなレモンライム色の柿若葉は、さまざまな新緑の中でも格別に瑞々しく、フレッシュで透きとおるような美しさです。自然や緑には癒しやリラックス、人の気持ちを落ち着かせるという心理効果があります。晩春の青空に萌えて輝く柿若葉。みずみずしくてフレッシュ!な柿若葉と・・爽やかに吹き抜けるみどりの風でリフレッシュ!して・・マンボウ?自粛によるストレスや・・コロナウィルスも一緒に吹き飛ばしてしまいましょう!!秋には柿色の実と、柿紅葉も楽しみですね♪。青空に萌えて輝く柿若葉
人混みをを避けて静かな水辺のフィールド散策で出会った今季初見、初撮りのカワトンボをアップします。カワトンボは二ホンカワトンボとアサヒナカワトンボがいるが・・非常に似ているため見分けは難しい。。生息地域から推定するとこちらはアサヒナカワトンボ?。金緑色のメタリックカラーが陽ざしに輝いて綺麗です!。オッ!カメラ目線をくれました!(笑)。胴体もスマートでかっこいい!!カワトンボ♂は透明の翅を持つタイプと褐色の翅を持つタイプがいる。こちらは透明の翅タイプのカワトンボ♂。コロナ禍で人と遊ぶのがダメだと言うならば・・自然の中でトンボや蝶たちと遊べば良いのサ~(笑)。今季初見のカワトンボ
ワルシャワ南郊外は濃い霧の朝 昨夜から霧が出ていたこのところ寒い日が続いたが 昨日少し暖かくなり 今朝は5度こんな霧の早朝でもすでにかなりのゴルファー例によって殆どがアジア人だがwwこのところ雨勝ちで寒く ゴルフがなかなか出来ないからだ池の水が溢れかけている 当地にしてはやはり雨が多い一日中ほぼ曇りだが 久し振りに10数度まで上がるとの予報だ左の茂みは野鳥達の棲み処 この霧でまだ遠出は無理だでも近辺でホシ...
4月に入っても六郷土手に行ってみました。冬にたくさんいたカモたちは数もまばら。ユリカモメはまだいましたがすっかり夏毛になっていました。頭が黒いだけで別の鳥みたい。(2021/4/10 東京都大田区 六郷土手)(2021/4/10 東京都大田区 六郷土手)まだ夏毛になっていない個体もいました。魚が打ち上げられてる謎の背景。(2021/4/10 東京都大田区 六郷土手)スズメは綿毛集め中。(2021/4/10 東京都大田区 六郷土手)アオサギは小魚...
昨日昼頃 物資調達に我家に戻ると庭にモリバト2羽がいた羽繕いと居眠りのつがいらしい2羽 暫く見ていると…体を寄せ合い あっちを突いたりこっちを撫ぜたり?窓際ではなく部屋の奥の方から見ていたので私に気付かないまさに相思相愛のつがい 春だなあwwハトから見ると部屋は暗いが そのうち何かの気配を感じたらしい最初は的外れの方向を見たが 私に気付くと…相思相愛振りをやめただけでなく 1羽が離れたワッ 見られちゃった 恥...
ワルシャワ南郊外の森の中の村のコウノトリの巣はまだ空だった緩やかな丘陵下のこの田舎家は3年程前から廃屋だそして横の林がかなり切られたが 去年はコウノトリが戻った近辺に勿論まだ家があり 別荘らしい新しい家も出来ているだがここは無人 人がいないとコウノトリもいなくなるか…私のゴルフ場と同経営のホテルの巣 一昨年初めて戻らなかった昨年は暫くいたが 雛は生まれなかった 今年もまだ空っぽコロナ禍で営業停止中のホ...
隣町にある巣にもコウノトリが戻っていたゴルフ場からも見える高い尖塔の教会のある町だ人間社会の一員のように暮らすコウノトリはとても寛いだ感じだ最初は1羽がいた 張繕い等をしているその下に…2羽のスズメと巣の真下は光る羽の感じからホシムクドリだコウノトリの留守中は上の巣にいれたのに…ってな感じかなww30分程経って再度来るともう1羽が戻っていた 右側の鳥体の大きさから右は雌だと思うが 産卵にまだ入ってないようだ...
ワルシャワ南郊外は昨夜から冷たい雨とみぞれが降っている起床時は零下ではなく0度少しだったが 時々辺りが白く煙る…雪と言うより氷の粒 みぞれと言うべきだろう出始めた木々の新芽が可哀そうに見えるデッキの寒暖計はやはり零下0.5度くらいに下がっていたそのデッキにも白いものが目立ち始める氷の粒 地表温度は多分プラスなのだろう すぐ解けるだが今日の最高気温は4度予報 これから3日程は寒いらしい昨日コウノトリを御紹介...
先週は肌寒い日が続きました。”春に 3日 の晴れなし” とは言いますが 今週はどうでしょうか・・・新型コロナの新規感染者数は 増加の一途を辿っていますが ワクチンが追い付かないような・・・キクザキイチゲ(菊咲一華)です。春先に花を咲かせ 落葉広葉樹林の若葉が広がる頃には地上部は枯れてなくなり その後は翌春まで地中の地下茎で過ごすスプリング・エフェメラル(春の妖精)のひとつ。名前の由来は 花弁に見える萼片...
3月22日は有休をとってギフチョウ探しにドライブ。相模湖公園で休憩しているとジョウビタキが現れてくれました。急いでカメラを構えましたが大人しく待っててくれました。(2021/3/22 相模原市緑区与瀬 相模湖公園)その後石砂山に向かうも道が工事中で通行止めという出鼻をくじかれる不穏な出だし。遠回りしやっとの思いで登り始めるも途中で雨が降り出し。諦めず山頂で結構待つも、気温も冷え冷えでギフチョウには会えませんでし...
ワルシャワ南郊外の隣村 コウノトリがもう帰っているはずそう思って見に行ったが まだ帰っていない?空っぽのようだが 望遠で覗くと白いものが見える気がした写真を拡大するとやはり頭 暫くしてまた見に行くと…コウノトリのつがいた 復活祭直前の今月初めだったそうだ人間世界のコロナ禍には関係なくちゃんと帰って来てくれたww別荘から2km程の距離 座っている雌鳥はもう産卵準備に見える雨勝ちだった昨年 この巣で生まれた雛...
花 花見 春 ガーデニング 花言葉 flower garden ハナミズキ 花水木 さくら 桜 芝桜 八重桜 ソメイヨシノ チューリップ ダウジョーズ メロゴールド フルーツ 果物 デザート ティータイム tea time グルメ アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチー…
暫く更新をサボってましたが、写真のストックが溜まってきたのでちょこちょこ更新再開します。野鳥観察は初心者であまりスポットを知らないので2月3月は何回か六郷土手に通っていました。上空には猛禽類の仲間が飛んでいますが流石に種類はわからず。この写真だけでわかる人がいれば教えてください。(2021/2/27 東京都大田区 六郷土手)アオサギは魚を取ることに成功してご満悦でした。(2021/2/27 東京都大田区 六郷土手)その後コ...
昨日のビンズイによく似た鳥だが 今回はヒバリの御紹介遠くから見るとビンズイと見分けがつかないが 頭で分かるピンと冠羽を立てている これがヒバリの特徴だ正面を向かれるとこの冠羽が見えず 色も模様もほぼ同じ目のよくない私にはほとんど区別がつかないだがこのように横顔を見せてくれると…冠羽が格好いい!これまた午後にゴルフをやっている時にコースにいたゴルフ場近辺に多い鳥だがこんなに撮らせてくれたのは初めてwwしか...
もう1羽 餌取上手な野鳥に出会った 夕暮れ時のゴルフ中大抵は逃げる鳥なのにすぐ近くで餌をとり始めた撮った写真に餌をくわえた姿が多いのに驚く間違いなく写真の倍以上は捕まえているミミズだけではなく これはヤモリのように見えるもしヤモリなら小爬虫類がこの時期にいるのは驚きだ撮影時間はたった2分! こんな餌取上手な鳥は初めてwwヨーロッパビンズイだ よく見るが 普段は近寄ってこないそれにこの時期の草地では保護色...
まだそんなに暖かくもないのにやはり春 ともかく野鳥が増えたクロウタドリも別荘前の芝に来る 一体何を食べているのだろう?餌取中は全く鳴いてくれず 芝を突いたり顔を突っ込んだり…やっと餌を捉えた写真が撮れた ミミズだ後刻芝を見回ったが ミミズなど見つからなかった…だが早朝ゴルフ中にボールの横とカップの隣にミミズが這っていたカメラを取りにカートへ向かう途中にも更に2匹!これだと食べて頂戴と言う感じだが ミミズ...
オッ 見た瞬間目があった可愛い小鳥 ヨーロッパコマドリ英語でロビン ヨーロッパでとても人気のある小鳥だスズメより小さい そして人を見てもすぐには逃げないそれも人気の理由と思う 見た目で雌雄の区別はつかない別荘群の目の前にある松とセイヨウミズキの小さな茂みの続き冬には見かけなかったので南から帰って来たばかりと思う後ろのミズキの茂みではホシムクドリ達が居眠り中だったコマドリに比べると愛嬌不足だが ここを...
麗らかな春日和の花畑や野原でひらひらと舞い飛ぶ蝶を見ていると・・虫取り網を持って、夢中で蝶やトンボを追いかけていた少年時代を懐かしく想い出す。。でも爺さんになった今は虫取り網をカメラに持ち替えて、綺麗な蝶や珍しい蝶や虫に出遭っても網で捕るような事はせず・・写真に撮って楽しむだけですね!♪。ダイコンの花で扱蜜するスジグロシロチョウ。菜の花とスジグロシロチョウ。ハルジオンとベニシジミ。オニタラビコ?にとまるベニシジミ。ジャコウアゲハ。赤いツツジの花で扱蜜するクロアゲハ。赤と黒の競演!。ムラサキハナナで扱蜜するクロアゲハ。草むらにとまるイトトンボの仲間?。コロナ禍の感染防止対策は、人と人との接触を出来るだけ少なくするのが一番有効だが・・もともと私は、人混みや人と群れるのは嫌いで一人で行動するほうを好む人なので・・人と...春日和の自然の中で蝶と遊ぶ
先週は 4月 とは思えないほど暖かだったのに 今週は肌寒い日が続いていますね~ソメイヨシノと雪という光景もあるようです。さて 今回はソメイヨシノです。メジロ さんが来ないかな~といつも思っているのですが・・・やってくるのは ヒヨドリ さんやスズメ さん ドバト さんばかり!1.今年の開花は全国的に早かったようです。2.開花したばかりは真っ白!3.日差しを浴びて とってもきれい!4.たくさんの花付き!5.幹から...
昨夕ワルシャワへ帰ると雪がパラつき始め 一時はかなり降った湿った雪で気温もプラスなので積もることはなかったが…北側の松林下を見るとベンチに忘れ物らしいクマ人形が座っていたこのままだと濡れてしまう…と思って見ていると 女の子が来た人形を抱き上げたが暫く躊躇してウロウロ 間もなく男の子が来たすると女の子は人形をもとのベンチに戻して去って行った多分帰宅途中の家族 女の子は雪でクマちゃんが可哀そう…そう思った...
ワルシャワ南郊外の今朝は零下5度まで下がった風が収まり 辺り一面霜に覆われていた 池の畔の赤杭もそしてもちろん毛嵐も だが予想した程多くないここ2~3日は日中も気温があまり上がっていないからだ咲き始めたフキタンポポが霜を被りしおれていた日当りのいい場所なので気温が上がればまた開くだろうが…その代わりに霜の花があちこちで満開だった冬に逆戻りの霜の光景だが 冬と違って朝9時頃にはなくなったもっとも日中の最高...
今日のお弁当(と言っても既に昨日になってしまいました) こども(と言っても大人)の大好きなエビチリ弁当です。 しかし、こどもの出かける時間までにお弁当を作れませんでした。 (当然ペナルティの千円が・・・✈️飛んで行きました。) そこで、夕方帰ってきてから食べられるように冷蔵庫に入れておきました。 ところが、先に帰った夫が完食してしまいました。 (エビが嫌いなのに、エビチリは食べる夫。ちゃんと筋を通して欲しい) なので、夕方こどもと夫は二人で喧嘩していました。 平和な光景です。 さて、タンポポなのですが まだタネが飛んでいません。 「風が吹かないんだから当然だろ」とこどもに言われました。 (いつ…
復活祭の連休中 ゴルファーだけでなく別荘来訪者が増えたコース上に9人 5人は見物同行者 芝に2羽のホシムクドリもww実はホシムクドリに加えてクロウタドリがいたので撮っていた別荘前の芝にも色々な野鳥が来てくれるようになった撮影する私をジッと見ている鳥に気付いた ハクセキレイデッキ上で撮っているのにもう逃げなくなったハクセキレイのいる方向 芝の上にお隣さんの電気自動車がある30年来の知り合いだが 今では会社経...
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。