昔作った詩と、最近の詩
ヒバリさんがこんな所で囀っていました。。湖畔のフェンスポールの上。ここはあなたのソングポストですか〜^^?1曲気持ち良さそうに唄った後、突然カラダがまん丸...
ワルシャワの我家に帰ると庭の遊具『封鎖』が終っていたコロナ対策でブランコ等がビニールで覆われたのは3月26日だったもう2か月余り前になる まだ毎日300人前後の陽性患者が出るが…治まりかけているとして徐々に制限が解除されているその一環だ街中でのマスク着用も先週から義務ではなくなった天気は不安定だが 穏やかな天気だとこの遊び場にやはり人が来る閉じ籠りっぱなしだった人々 特に子供達の気持ちはよく分かる芝生に座っ...
ワルシャワ南郊外ゴルフ場前は白い花に覆われた『シャク街道』だ遅ればせながらだが またこの季節がやって来たと感慨深くなるwwこの地域一帯ではシャク 和名ヤマニンジンが道路際に特に多い御覧のように半端でない群生振りだ道路際に溝などがあって 少し湿っぽい所が特に好きらしい余りにも多いので細かい所を見過ごし 単なる雑草と思いがちだが5枚花弁の花が並んで これまた5角形の綺麗な花序を作っている道路の北側には今や私も...
ゴルフをやっているとクリークに架かる橋にユリカモメがいた舌を見せてハアハアとやっている あの鳥に違いない午後5時半過ぎ グリーンに向かう橋だが 近寄っても逃げない遠回りをすればもう一つ橋がある でもここを渡ることにしたwwそんなに暑くもないのに前回同様 口をずっと開けて…病気か?私をジッと見るが そんなに警戒の感じはないように思ったやっとカートと人が渡れる狭い木の橋ゴトゴトを音を立てながらすぐ横を通り過...
ここのところ感染者数が増加傾向にあった都内ですが 昨日午後11時過ぎ 都庁ビルとレインボーブリッジとが真っ赤にライトアップされてしまいました。不気味な色合いです~~!これまでの努力が泡沫となってしまわないためにも 自粛はまだまだ必要なのでしょうね。道端に可憐に咲くヒメヒオウギ(姫檜扇)です。名前の由来は 花の形がヒオウギという植物に似ていてヒオウギよりも小さいことから来ています。ヒオウギは 剣状の葉...
別荘のデッキを食堂にしていたハクセキレイの雛達今もデッキに時々来て羽繕や屈伸運動をしているが…長居せず 芝を歩き回る だから先程の写真 デッキに糞がない時々くちばしを草に突っ込んでいるが 虫捕りがもう出来る?虫を捕まえているかどうかはっきりしない…だが何枚か撮った写真の中のこの1枚 虫を確かに捕まえている親に比べると捕る動作の割には捕まえた回数は少ないかなwwデッキの上で親鳥から餌を貰っていたのは3~4日...
ヘンな題目になったが 基本的に風が強く変化の激しい日々が続くだが昨日日没直前に地平線に隙間が出来た 夕陽が顔を出す?期待通り上から夕陽が部屋を覗き込むようにお出ましになったそれに合わせるかのようにゴルフ場の散水が始まる♪♪上空は黒雲に覆われたままだが 北西の隙間だけ別世界だ夕陽が地平線に沈み始めた20時45分 昨夕の暦上の日没 とてもカラフルな夕焼けオレンジ 赤 そして赤紫からピンクっぽい色までww最初は夕...
巣材集めを懸命にしていたツバメ さんです。もうすぐ 6月 になろうとしていた時(5月26日)だったので 2番仔 でしょうか・・・ 2羽 でやってきては 1羽 は電線で見張り もう 1羽 は巣材となるノミノツヅリの枯れ草(おそらく 枯れ葉剤で枯れた?)を何度も何度も運んでいました~1.ツバメ(燕)は 北半球の広い範囲で繁殖し 日本には夏鳥として春先に北海道 本州 四国 九州などに飛来するツバメ科 ツバメ属の鳥。日本で繁...
ワルシャワ南郊外 コウノトリの巣を見た後 町外れの牧場へ道沿いが花畑になっていた! 勿論植えたものではなく野草ww牧場脇を走る普通の道路 牧場の彼方に教会の尖塔が見える毎年この季節に来るがこんな『道沿いの花園』は初めてだと思う去年秋に道路修理が行われ 路肩も整備されたその時に盛られた土に野草の種や根が一杯あったのだろう野草の勢揃いだ 赤のヒナゲシ 白のシャク 黄のノボロギクそれに青のヤグルマギクまで咲...
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。