昔作った詩と、最近の詩
沢田亜矢子「徹子の部屋」紹介の自費出版CDはどこで買える?
デーモン閣下(100062)、大病で声を失う可能性があると宣告されていた
動いてる林真理子が見たい
誰の為の嘘
チョン・ヘインさんと『徹子の部屋』
徹子の部屋50年目突入スペシャル記念特集|歴史と笑いの軌跡
「徹子の部屋」に望海さん出演‼️ 分厚いトーストサンド スキレットで焼き餃子
令和の越路吹雪、望海風斗
徹子の部屋に望海風斗
『徹子の部屋 チョン・ヘイン』消しゴムハンコ
韓国 チョン・へイン「徹子の部屋」 !(^^)!
かおちゃん「徹子の部屋」
原因はお腹の風邪 痩せたくないのに
【徹子の部屋】Adoアド出演回見逃し配信TVerで視聴した感想
米が高い
Synthage v1.1 KONTAKT Library تنزيل النسخة الكاملة تنزيل Synthage v1.1 KONTAKT Library 32 بت و64 بت
詩231204m💖心ぽかぽか💖・・・⚡雷ハートk2パターンカメレオン⚡☕あったかぽかぽかマグカップ&🎒冬楽しくてリュック⚡
詩230619m✨クールなロマンチック✨・・・★スタースターk★ロマンを求めてヘビーウェイトTシャツ&🌟凝集されたクールな愛ドライTシャツ
詩230612m🌟いつでもYO🌟・・・✨キラッキラの流れ星5k🧢クールにキメようジェットキャップ&ラッキー🌠な缶バッジ 非公開
詩230605m⚡ライジングハート⚡・・・💖雷ハートk2パターンカメレオン スタンダードTシャツ&🐶ドッグTシャツ
詩230602a🍷時を忘れて🍷・・・🥂ワインと葡萄の含みを誘うスタンダードTシャツ&📶💖恋を傾けたいスマホケース
😃SUZURI!!Tシャツセール開催のお知らせ💖⏰2023年6月3日(土)12時00分 〜 2023年6月11日(日)23時59分⏰
詩230529m🍓LOVE LOVE🍓・・・🍫手裏剣(赤)k イチゴチョコ猫ちゃん スタンダードTシャツ&📶スマホケース
詩230526a🐘わきゃわきゃ🐘・・・🐣みっちりくっついてスタンダードTシャツ&🔑鍵はどこかな探偵気分のアクリルキーホルダー
詩230522m🌟のけ反ってシャウト🌟・・・🎤振り向かずにロックスターkスタンダードTシャツ📶俺の雷撃を喰らえなロックスターkスマホケース
😄ソックス・くるぶしソックスのリリース記念セールを開催のお知らせ🧦⏰2023年5月20日(土)12:00 〜 2023年5月28日(日)23:59⏰
詩230519a🌒新月前の🌒・・・⛏心はいつもあなたの元へのワークシャツ&🐶愛犬と歩く新月前の闇夜のドッグTシャツ
詩230515m🤡ちょみっと変身🤡・・・🌟キラキラな✨カラフルスターkフルグラフィックTシャツ&🎩マジックハートなカラフルスターkバンダナ
詩230512a🌹大切なあなたへ🌹・・・📶いつものコールは手帳型スマホケース&🥂いつもより添う身近なグラス🥂
詩230508m🌞みょん-みょん みょん-みょん🌞・・・🎁レッツスキップリュックGOで&👒お日様パワーのバケットハット
小さな猛禽、モズのお子ちゃまです。親鳥さんらしきが飛び回って、餌を与えているようだったけれど、給餌シーンは見れませんでした。目線の先には、親鳥さんがいたの...
ワルシャワ南郊外のコウノトリ雛探し 次に隣町の街中の巣これまたなかなか姿を見せないが 根気よく待つと2羽見えた!最初は時々交互に頭を上げていたが やっと2羽同時に写せた親鳥の首周りの羽が風で吹き上っている やはり風が強い…でも一応2羽孵っていることが確認出来てホッとしたww森の中にある村の巣 ここでも1羽しか確認出来なかった実は1週間前も親鳥が頻繁に立ち始めていた だが雛は見えずでもその時にすでに孵化してい...
ワルシャワ南郊外の隣村の巣でやっとコウノトリの雛が確認出来たかなり長時間待ち続けたが見えたのは今のところ1羽のみ…来た時はこれまでと同様に親鳥が座ったままだった巣に一番近い家の顔見知りの住人が私を見つけて話しかけて来た親鳥は先週死んだ雛を巣から落とした後も座り続けているそうだだから新たにまた産卵したのだろうか? そう尋ねられた今の時期の産卵は確実に遅過ぎる 分からないと答えた親鳥が立ち上がった 確か...
コロナ禍の最中 今日のお昼頃 命がけでに私たちのために最善を尽くしてくださっている医療従事者の皆様やエッセンシャルワーカーの皆様に感謝と敬意とを込めた自衛隊のブルーインパルス 6機 が東京上空を飛びました。青空に白い煙を吐いて 不死鳥の隊列で飛行するその姿に元気をいただきました。ブルーインパルスの前に先ずは 八重のドクダミ(蕺草 蕺)です。名前の由来は ドクダミの生葉の特有の臭気には毒が入っているの...
アルビノ・オシドリの白ちゃんを見た後 公園を再度歩き回った大統領公邸下の池でオシドリ親子を見つけた 雛はまだ小さいどこから現れたのだろう…ここは既に2回通過していたもう帰ろうかと思って再度通った時だった雛は最初3羽と思いながら先程の写真を撮ったこの池には例のオオバンの巣があり 今も2回目の抱卵中だ1羽の雛が母鳥の正面に移動し そこにもう1羽いるのが見えたすでに先程の写真にいるが 撮影時は気付かなかったww横に...
蓮田でお食事していたセイタカシギさんです♪4羽いるのを確認しました。GWに同じ蓮田に1羽いるのを見ましたが私はタイミングが悪く、光線が逆光寄りの斜光......
ワジェンキ公園の一角にあるショパン像の周りのバラ園まだ全く咲いていない そこにオシドリのつがいがいた今の時期はもう雛が生まれてつがいは解消しているのが普通だそれにもう5月初めから雛があちこちで目撃されるはずだが…来る途中で探したが見つからなかったここにはつがいが2組も! しかも雄の飾り羽はそのまま飾り羽はボロボロの落ち武者同然なのが例年なのに…暖冬の後 寒い春が影響した? でもこれからの営巣は遅過ぎだ...
田圃の畦道を車で走っていると、目の前にいたヒバリさんから「止まれ!!」の指示。ヒバリさん、冠羽を立て 羽を大きく広げてプルプル震わせていました。数分間この...
ワジェンキ公園の水上宮横に営巣したオオバンの巣を見に行ったこのところ風が強いこともあり 巣の上にネットが張られている…最初は雛が見えなかったので心配したが…オッ 顔を出した赤顔で金髪の産毛 これは孵化早々の感じがしたまた雛の話で恐縮だが 今は鳥達の繁殖期真っ最中なのでww風があって肌寒いこともあり親鳥がずっと覆い続けていたそしてもう一方の親が餌を運んで来ると1羽が出て来ただが雛は1羽のみか?次に餌を運んで...
初めて出会ったコジュリンの女の子にハートを射抜かれました・・・か、可愛い(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡♡▼同一個体かはわからないけれど、↑から少し歩いた所で出会っ...
日曜日に出会えたコジュリン雄さんです。同一個体かどうか?ですが、↑から少し歩いたポイントで出会った個体。この日は真夏日で暑く、コジュさんもずっと口を開けて...
朝パソコンに向かっていると別荘ガラス戸横のデッキに何かが…カーテンの隙間から覗くとあの2羽のハクセキレイの雛がいた1羽は熱心に羽繕い それにしてもデッキの上の糞の多さ!陽光も当たり 草の上より居心地はいい 長い間ここにいたようだオッ 親鳥も芝生にいる 私が覗いているのでどうしようか…少し迷っているらしかった 雛達も私に気付き見つめているジーッと動かないで待っていると意を決したのか親が餌遣りに来た警戒を解...
神秘的なバラ、レオナルド・ダビンチが咲き出しました。 植えているバラの中でも一番好きなバラです。 残念ですが、黒点病がすごい。 CANON EOS1Dm…
この土日 未だ緊急事態宣言中なのに 人々は結構出歩いていました~今日は宣言解除といいますが 不安はいっぱいあります。アオスジアゲハ さんです。白いお花が好きなようで ハタケニラやハルジオンの花をめがけて あちこちと飛び回っていました~香りが好きなのかな~1.ハタケニラ 結構香りが強いです。2.でも 大好きなようです。あちこちに生えているので 選り取り見取り!オンマウスしてね!3.あっちの花! こっちの花...
先日舌を見せたユリカモメがいたゴルフ場の同じコース座り続ける鳥がいた ここでは初めて見るコアジサシだったアッ やはり可愛い舌が見える あのユリカモメを思い出した渡り鳥で春に南からビスワ川近辺に帰って来るが 数は少ない空から一気に数十cmも水に飛び込み魚を獲る鳥として知られる暫くして飛び立った だが逃げ去らず近くの芝生にまた座った大抵飛び回っている鳥で 芝にじっと座るのは大変珍しいと思うだが疲れた様子で...
葦原ではセッカさんも囀りながら、あちこち飛び回っていました。。お目目に光が入った!と思ったら嘴が葦に隠れちゃった^^;日中は暑くて、セッカさんも何度かこう...
▼4/30撮影、今季初撮りの行行子(オオヨシキリ)▼5/9撮影、大きなお口開けて元気よく囀っていました。▼5/9撮影、虫を捕まえた行行子(オオヨシキリ)▼...
今日は『母の日』。ミッシェルメイアンをお届けします。早く、コロナウイルスが落ち着き、日常生活が戻りますように。 CANON EOS1DmarkⅣ EF100…
ハクセキレイの雛達が別荘目の前の芝生に姿を見せ始めた巣立ったばかり だが自分で餌はまだとれず待っているのは…もちろん親鳥の出前サービスww 庭に姿を見せる雛は2羽親が運んで来た虫を食べている 彼らの餌はここでは主に虫親達はこの芝生近辺で飛び回る虫を捕まえている雛は虫を食べた後も口を大きく開けて追加出前の催促?ww羽を膨らませている所為もあろうが 親とほぼ同じ大きさだ日本の種類と異なり顔に黒い過眼線のない...
このところ 寒い日が続いていますね~太陽が太陽が・・・恋しいと思っていたところ 夕方になって晴れてきました。明日は 夏日となるのでしょうか・・・今日はぶんちゃんの月命日です。ハルジオン(春紫苑)です。名前の由来は 春に咲く キク科のシオン(紫苑)という意味から来ています。日本では 1920年代 に観賞用として持ち込まれました。チョウチョ さんをはじめとして 虫 さんたちには大人気のようです。似たようなお...
午後から雨が上がったので、実家の奥のお山へ行ってきました。目的はサンコウチョウ。3週目の今日も鳴き声だけ...フラれました(TдT)でも、キビタキ君がモデ...
何度も口を開けるユリカモメがゴルフコースにいた 勿論もう黒頭ひょっとしたらと写真を見ると可愛い舌がやはり写っていたww鳥の舌は押しなべて可愛い だがなかなか見せてくれないこの時期になるとゴルフ場近辺にユリカモメが増える普通ならバルト海へ繁殖に帰るが 最近は渡らぬ鳥が増えているゴルフ場では勿論餌取だが 一体何を食べているのか疑問だったミミズを食べる様子がちゃんと写っていたこれだと水鳥ではなく もう陸鳥 い...
昨日投稿したウミアイサさんと同じく4/4撮影、同地にいたスズガモさんです。。こんなに大きな貝が獲れたよ〜!! と見せつけてくれました^^何度もこうして飲み...
今朝7時過ぎにゴルフを始めた 何と草が凍り付いていた!例の散水氷だ 北国とは言えポーランドの5月らしくない5月だ…日の出からもう2時間半後なのに氷はかなり広範囲に残っていたこのところ日中は10数度 20度近い時もあるが 明け方が寒いだから多くの住宅の暖房はまだ入ったまま これは少し異常だ雑草に付いた氷も凄いが 刈り込んだ芝生の氷も見応えがあるww今朝は寝坊をした と言っても起きたのは5時半 気温はほぼ0度日の出...
別荘近辺を散歩中に2羽の鳥に遭遇 1羽は茂みの中に隠れた 松の枝に何とかとまった方が私を見る ノハラツグミの幼鳥?雛と言うよりもう幼鳥だが 何と頭に産毛が少し残っているwwノハラツグミはこの国で一番多いツグミの種類 営巣は通常5月だそして抱卵は2週間程度 更に孵化後2週間で巣を離れるそうだしっかりした顔だが この近辺では巣立ち1番乗りの幼鳥だと思う親達はどこかな? そう思いながらこの場を一端離れて戻ると…目...
奇蹟は存在します。奇蹟とは光のもつ力の現れです。ホワイト・イーグル霊のスピリチュアルメッセージ
中居さん、なんかショックやね・・・って話し。
ネガティブの闇にとことん落ちろ
「体液がついたペットボトルを渡されたことも…」投げ銭に色恋営業…有名ライバーと事務所社長が明かす「ライブ配信の闇」
夜のとばりが降りた海 漆黒の闇に明かり映る
麻雀署名人:福本信行|闇麻のマミヤ
”事務次官クラスの人間がいる日本テレビの闇とは?”
定期購入 黒執事 34巻 児童養護施設での不思議な慣習と消える子供たちの怪 あらすじと感想
無限ループの闇で
絶望という日常
”ヤバいこれぞ!番組を中断した日本テレビの闇を暴く”
闇があるから光が解る、地球は陰陽二元の世界
【芸能】元フジ・渡邊渚アナが語る!フジテレビ時代の驚愕の真実と闇
「ここまでやらせるとは…」とネット衝撃 元フジアナ・渡邊渚が2度も語った“フジテレビ時代の闇”
男の闇
在庫から4/4撮影のウミアイサ雌です。。干潟でのんびり寛いでいました。陸にいるところを見たのは初めてでした♪尾羽がピュッと♪立ち姿。やっぱり可愛い尾羽♪後...
ワルシャワ南郊外の別荘前の通り 道端に咲くのはタンポポ?似ているがブタナ もう野は選手交代 新たな花に変わりつつある正面入口 一応レンガ舗装してあるが 隙間から一面に雑草が…そしてここでもブタナ 隣にタンポポの綿帽子も見える葉や茎が異なるこの両者は季節を少しずらして共存しているヒナゲシがこんな所に! コロナ対策で閉鎖中の飲料売り場の横通常なら人が出入りしたり行き交うので生えないはずだ建物が北風除けに...
ちょっと古い写真になりますが、4/30に出会ったコチドリです。まあるいお目目に黄色のアイリングが可愛らしい♪一緒にいたもう1羽は、羽繕いに専念!!▼1枚目...
リバプールが咲いていました。他の樹木に隠れていたのでわかりませんでした。 蕾をたくさんつけているので、当分楽しめそうです。 アイスバーグも咲いています。…
日曜日、実家の奥のお山でサンコウチョウさんにフラれて、しょんぼりの帰り道に現れたキジ田キジ男さん。以前、同じ辺りで出会った個体と同じだと思われます。。~ ...
セイヨウバクチクノキ(西洋博打の木)です。名前の由来は 近縁種で日本のバクチノキに似ていることから セイヨウバクチノキと呼ばれています。バクチノキは成長に伴って樹皮が剥げ落ち その跡が赤くなる様を博打に負けて身包みをはがされることに例えて命名されましたが セイヨウバクチノキの樹皮は剥離しません。学名からの由来は花に芳香があり ゲッケイジュ(月桂樹)の葉に似ていることから ”ゲッケイジュのような葉の...
バタースコッチは全盛期を迎えています。 ミッシェルメイヤンも全盛期。この時期、大変なのは剪定。花びらが落ちる前に毎日刈り取っています。 芝生に落ちると…
赤顔の金髪髭爺さんだったオオバン雛達 全く普通の顔になった体を覆っていた白い産毛もほぼなくなりもう若鳥風だワジェンキ公園の大統領公邸下の池にいるオオバンの雛達孵化後1か月余りだと思う 親鳥達はどこかなと探すと…雛達の生まれた巣 枝垂れ柳の垂れた枝下の巣にまた鳥がいる!もう1羽がそこにせっせと小枝を運ぶ 間違いなく営巣中だ枝運び中の雄はこの後 雛と一緒になったからあの父鳥だと言うことは座っているのは母鳥...
夏日となった昨日、平地より−10℃のお山で出会ったキビタキ君です。。~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~。...
デザイン はんどめいど 家庭菜園 American 野菜 ホタルブクロ グルメ アート バラ サツキ 犬 中早生エダマメ アメリカンコッカースパニエル 枝豆 果物 動物 スイーツ フルーツ 黒皮スイカ メロン お菓子 スイカ 紫陽花 コッカーグッズ アジサイ こくうまトマト ハンドメイド 緑肉メロン おやつ 作家 ユキノシタ goods レッドオーレ 湯上り娘 沖縄中長ゴー…
ヨーロッパ版の藤とも言えるキングサリが咲き始めた1週間前は全く咲いてなかったのにもう咲き揃った花序もあるつる性ではなく普通の木だが 花の咲き方は日本の藤に似ているここはワジェンキ公園横のワルシャワ大学天文台の敷地内ヨーロッパ原産であちこちに植えてある ここは木が多く大きい今では藤も買えるし植えてあるが なかなか上手く咲いてくれないポーランドは5月に入った今も肌寒い日が続いているキングサリは寒さに強い花...
我が家の芍薬(シャクヤク)です。名前の由来は しなやかで優しい姿を意味する ”綽約(しゃくやく)” であると言われています。また 美しい花の姿から フランスでは ”聖母のバラ” スペイン イタリアでは ”山のバラ”と呼ばれているそうです。ボタンが ”花王” と呼ばれるのに対し シャクヤクは花の宰相 ”花相”と呼ばれています。シャクヤクは 冬になると地上部の茎葉が枯れて根の状態で休眠するため ”草”に分類されま...
ブルームーンが一輪、咲いていました。 ロココはそろそろ終焉ですので、接写してあげました。なんか美味しそうです。 今年も楽しませくれて、ありがとう。 CA…
昨日のオシエツク町郊外の牧草地に行くと馬の親子がいた3組+親馬のみ? 左端の牛の右草むらに黒っぽいものが見える…近付くとやはり何か動物が横たわっている牛の横にいるから子牛か?暫く待ったが 全然立ち上がらず草の上で昼寝をしているようだオッ 尻尾を振ったがこれは馬の尾 虫でも追い払ったかな?ww10分程経って私の気配に気づいたか 後ろを見て立ち上がったそして素早く馬の群れに戻ったが 親馬が多くて暫くウロウロやっ...
ワルシャワ南郊外のオシエツク また街外れにコウノトリがいた私を殆ど見ず餌探し続行 随分と緑になったし 花も増えたすぐ近くに他の鳥がいるのにもすぐ気付いた まずはアオサギこの国で人家近くにいるのは実は珍しい それにミヤマガラス頭巾ガラスやニシコクマルカラスが一般的で このカラスも珍しい私を見ると両方ともすぐ飛び立ち 猛スピードに逃げ去った教会尖塔込みのワイドでと撮ったが 間に合わない速さだったフレーム右...
昨日から一気に暑くなってきて蒸し暑いです。台風 1号 も発生したようで このところ頻発する地震とともに心配です。この暑さのなか 非難することなどになったら どうなってしまうのでしょうか・・・自宅や周辺のお花は ちょっと置いておいて。去年 ほとんどブログをアップしていなかったので ハルシオンにやってきたチョウチョ さんたちです。ヤマトシジミ さん アオスジアゲハ さん ナミアゲハ さんです。1.先ずは ...
純白の新雪が咲き出しました。 iphone6S 手持ち撮影気に入っていただけたらポチお願いします。(1日1ポチ有効)↓にほんブログ村にほんブログ村
遠くで会えたクサシギさん。。まあまあ近くで会えたイソシギさん。そっくりな鳥さん。~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミ...
5月なのに火曜から寒くなり 明け方は0度に近い寒さの時がある風も強く天気が変り易い でも一昨日昨日とも夕焼けが綺麗だったこれは昨日 曇り空だったのに夕暮れ時…と言っても夜8時チラッと夕陽が見え 地平線と雲の横に長い隙間に夕焼けがwwそしてこの時だけ風が収まってくれていた大木の後ろに夕陽が見えなくなる一方で雲の輝きが鮮やかになるアップで見ると地平線に雲があった 太陽柱らしき輝きも見えるオッ 雲の中にまだ夕陽...
ワジェンキ公園の水上宮横で営巣のオオバン まだ抱卵中だ正面の右側にある石の回廊下 アーチ越しに巣が見える細長い池の真ん中にある水上宮 こんな素敵な所に営巣とは!羨ましいし感心もする もっとよく観察しようと近づくと…エッ 卵がむきだし! どうしたんだろう…辺りを探すと何と岸のすぐ下で餌を食べている老夫婦がパンくずを投げたようだ そこでちょっとゴメンなさいそんな感じで巣を離れていたのだった だが急いで食...
アンネのバラの色が変化していく様子です。 オレンジ、ピンク、イエローと変化していきます。とても同じ花と思えませんね。 CANON EOS1Dm…
バタースコッチが咲き出しました。 なんともレトロな雰囲気の色で好きなバラです。特に蕾の時が好きです。 中世の衣装を思わせるような(イメージ)花びらです。…
私には同定できないジシギ さんの飛翔シーンです^^;4/30、水を張っていない田圃で↓この子が微かに動いたので急いでカメラを向けましたが飛ばれてしまいまし...
ワルシャワ南郊外のホテルのコウノトリ 今もまだ産卵していないそして巣にいたり いなかったり…一体どうなっているのだろう?日曜朝に通った時はいなかった やはり営巣しなかったか…そう思ったが 午後ゴルフの時に空を舞う2羽のコウノトリを見たなのでプレーの後に行くとちゃんと巣にいた撮影は昨日 仲良く巣にいて羽繕いをしたり巣の掃除をしたり…だが一つ気になるのは体の大きさがほぼ同じで雌雄が分からないただ個体差があり ...
私が勝手に名付けたワジェンキ公園の『ライラックの女王』が満開連なって植えられているだけでなく 全体の花付きが抜群に多い遊歩道が『ライラック小路』のようだし 周りを歩き回れるだから角度を変えて連なる花を撮る楽しさも味わえるところでワジェンキはポーランド語で風呂場 浴場の意味だ18世紀後半に改築される前の水上宮に浴場があったからだその名残を示す女性像 この角度から見るとライラック浴?そんな感じさえする程た...
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。