昔作った詩と、最近の詩
バンドエイドを違う指に貼る(はる)
軽度認知障害は他人事じゃあない!認知症の一歩手前?今日から対策
認知症患者は数年前から体格に異変が出てくるという話を見て、ダイエットとの関係性を考える
料理をしたくない時は |夫の足の指を観察
義母さまに違和感が現れ始めた?!
アン、やっぱり怪しい。
「マイコイ・ケパ」を自作すれば、どう変化するだろうか?
高齢者の安心を守る、最新センサー技術で高まる見守りの効果!
1位・2位・3位 #川柳ブログ村
認知症が遠ざかる今 #NIKKEIで知る学ぶ。
レカネマブの今 #KADOKAWA
丹野智文さんの今 #日経で知る学ぶ。
活躍する女性たち。日経で知る。
相続税、対策の今 #日経、広告で知る学ぶ。
<折れん路> 認知症ケアパスの見える化
動物 SHOP アニマル moppy モチーフ handpaint 作家 handcraft 手作り handmade 手づくり art てづくり PET 雑貨 dog グッズ goods ワンちゃん Spaniel わんこ Cocker イラスト amerrican 絵 犬雑貨 ハンドメイド お店 はんどめいど デザイン アート オリジナル ペット トールペイント 愛犬 全犬種 犬 アメリカンコッカースパニエル ムラサキカタ…
あっという間に 世界で 400万人 を超えてしまった新型コロナウィルスの感染者数!凄まじい勢いに ただ ただ恐怖です。このところの日本の感染者数は減少しているようですが 検査数が圧倒的に少ないので 本当のところは何もわかっていないというのが現状です。自粛する人と気にも留めない人とがいるのは 複雑な気持ちになります。自分が罹患したら 他人に感染させたら どうなるかと今少し想像力を働かせてほしいところです...
実家のお山にやって来たキビタキ♂くん。出会えてよかった。ありがとう!!!当地は午前中小雨が降っていて、頭の上に小さな雨粒が乗っています.....午後には雨...
白に続いて赤いマロニエがもう満開になり 今どちらも見頃赤は1~2週間遅いのが通例だが 今年はほぼ同じ時期のようだここは日本大使館前の通り 紅白のマロニエが連なるその真ん中に日の丸 だが日章旗に因んで植えたのではなく…白赤のポーランド国旗に合わせて植えられたものだwwオッ 赤い花の向こうに菊の御紋が見える通りの突き当りがワジェンキ公園 いい場所にある大使館だと思う白より赤の木が小さいが…共産党政権崩壊後に植...
STAY HOME週間も終わって 通常の自粛モード 行っちゃったばかりの バス待ち時間 バス停の ちょうど頭上にツバメがおるので, 撮らせて待たせていただこう 羽ビローン ふわふわお尻カ
キセキレイとハクセキレイ 格好も尾を動かす動作も似ているだが色違いだけでなく 場所の棲み分けもはっきりしている人への警戒心が強く 人家近くに来ないし 営巣は草原の中だそれが別荘目の前の芝で初めて見た ガラス戸越しに撮ったが…直ちに私に気付き チラッと見た後 素早く走り去った当然その後は飛んだと思うが 走る速度がとても速いww一方のハクセキレイは頻繁にこの庭をウロウロしている静かに見ている限り 人に気付いても...
初見初撮りのコジュリンさんです。wikiによると「日本では基亜種が本州中部以北と熊本県に局地的ながら周年生息(留鳥)する。 」とのことでもしかしたら冬に別...
今年はいつもと違うゴールデンウイークが始まりました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。STAY HOMEしていますか?私もコロナウイルスの自粛により、サッ…
今日はいいお天気の 1日 でしたね~自粛中なので 家の周りの目を配るといろんなものが見えてきます。オヤブジラミ(雄薮虱) です。名前の由来は この果実の表面には鈎状の棘毛が密生し シラミのように衣服にくっつくことから来ています。オヤブジラミ の ”雄” というのは ヤブジラミ より果実が大きいので ”雄薮虱” となったようです。日本では 2種 が分布し 2種 (ヤブジラミ オヤブジラミ)が帰化しています。冬期はロ...
オオバンの巣の続きだが 何と公園の中心 水上宮の隣にもあったまだ親が座って抱卵中 人通りの多いこんな所の営巣は初めてww先程の水上宮の回廊に人は通常来れないが 遊歩道の目の前だオッ つがいの片方が来た 口にお土産? いや小枝のようだww巣の補強かな? 抱卵交代のため巣によじ上って行く座り続けていた鳥は何となく嬉しそうな表情に見えるww岸辺から少し飛び出た見晴らし台から見ると巣は斜め下卵が見えた 数えると6個...
5/2、久しぶりのタカブシギに出会えました。畔に2羽。そちこちで計10羽くらいに出会えました。シギチに疎いわたくし故、足が黄色いから他のシギさんかと思って...
4/25のこと、前出のイカルさんやウソさんと同じ木にいたマヒワさんです。イカルさんやウソさんと同じく、お花を召していました。この木はなんだろう〜?もぐもぐ...
別荘に来る途中で通過するホテル コウノトリが巣にいた!去年は営巣しなかったので草ぼうぼうだが 1羽は座っている私の所属するゴルフ場と同じ経営のホテル 昔は貴族の館だった座った鳥は綺麗な色のくちばし 一昨年営巣した雌はこうだったそれまで毎年この巣で2~3羽の雛が生まれ 巣立って行った取り敢えず2~3枚撮って別荘に行き 荷物を置いた後…再度ホテルに来ると2羽とも立っていた まだ抱卵ではなさそう右の綺麗なくちばし...
昨日夕暮れ時と言ってももう夜 午後は雨も降る悪天候だったが…急に陽光が差し その後も天使の梯子が見え続けたもっとも地上に向かってではなく 専ら上空に向かっていたそして再度眩しい陽光 まだ沈んでないぞとの駄目押しかww夕日はすぐに見えなくなったが また強烈な…これも梯子?天使の滑り台のようだが これまた上に向かっているwwともかく日が長くなった 昨日の暦上の日没は20時7分だ一昨日も曇りの夕方だったが 日没直前に...
電線で囀るウグイスさんを撮り終えた後、草むらから現れたイタチさん。気配に気づき立ち止まり、、、少しして草むらに入って行きました。これでおしまいかと思ったら...
緊急事態宣言が延長されました。こう長引くと 美味しいものが恋しくなります。お寿司屋 さんにもうなぎ屋 さんにも食べに行かれない!家で知恵を絞っていろいろ試みても やはりプロには敵わないです~~!今 緊急地震速報があって揺れています。この上 大きな地震が来たらどうなってしまうのでしょう。紫系のお花を続けます。屋上で鉢植えしているのですが 増えて増えて・・・ タツナミソウです。名前の由来は 花が穂状に...
4/25、山櫻に吸蜜にやってきたメジロさん♪スミレを撮った直後で、鳥さんレンズじゃなかった時だったのが残念;。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚ 見て下さってあ...
ワジェンキ公園に行った目的は『赤顔髭爺さん』の確認だったwwオオバン雛 もうデカ足だ 6週間前は親鳥が営巣中だった直後にコロナ対策で閉鎖になり 私も人の集まる場所を避けて来た4月半ばに孵化して2週間程経った雛 元気に歩き回っていたでもたった1羽?3月23日の記事→「オオバンが一生懸命巣作り中だった」池の水面を覆う柳の下にある巣 そこにもう1羽の雛がいたでも少ないと思う 寒い4月だったのでその影響かも知れない実...
ワルシャワ南郊外の今朝は霧だった 暦上の日の出時の4時48分それ程濃くはなかったが クラブハウス方向を見て驚いた先程のようにクラブハウス前に霧が漂うのを見たのは初めてなのでその近辺に移動して別荘群を見る 霧は濃くなって行くすでに別荘前で顔を合わせていた従業員のおじさんが仕事中コロナ対策で閉鎖されていたゴルフ場は今日から営業再開だ気温は零下ではなく1.5度 昨日は10数度まで上がっていたそれに珍しく全く無風...
ツツジの枝に止まったホオジロさん♪雄雌識別わかりませんが、なんとなく女の子っぽい^^ツツジのお花越しに囀るホオジロさん♪↑上の子のペアかな〜.....~ ...
久し振りにワジェンキ公園に行った 6週間振りだと思う北国の5月は花の季節 マロニエが青い空に元気よく咲いていた1週間前からコロナ対策の閉鎖が緩和され 短い時間だが入れる但し水上宮などの建物内はまだ閉鎖中だ天気はまだ変わり易い でもこのところ午前中は青空が広がるマロニエ(セイヨウトチノキ)もここ2~3日で急に花が咲いた花壇も花一杯 まさに5月! だが人は少なく観光客は皆無だ3日はポーランドも憲法記念日の祝日 ...
透き通る大きな声で、ホーホケキョ♪声はするけど、その姿を見る事はあまり無い、日本三鳴鳥の1つ ウグイスさん。その鶯さんが、電線で鳴いていました♪あれだけ大...
コロナ禍でどこへも出かけられないので 今回は 自宅周辺にちょろちょろっと咲いているマツバウンラン(松葉海蘭)です。名前の由来は 草全体が細長く 葉の形が松葉(幅 1-2mm の細い葉)に似ていて 海辺などでラン(蘭)に似た花を咲かせるウンラン (L. japonica) に似ていることから来ています。帰化植物ですが 美しい紫色の花を咲かせます。風に身を任せてなびく姿は 可憐で涼やかさを感じさせてくれます。群生していると...
ヒリリー♪ヒリリー♪と鳴きながら忙しなく飛び回っていたサンショウクイ。巣材集めをしていたのね^^羽を広げて、飛んで行ってしまうのかと思ったら、、、羽に小枝...
ヒリリー♪ヒリリー♪と鳴きながら忙しなく飛び回っていたサンショウクイ。巣材集めをしていたのね^^羽を広げて、飛んで行ってしまうのかと思ったら、、、羽に小枝...
SS250418休載のお知らせ:ショートショート『ドケチな小説家』
SS250411休載のお知らせ:ショートショート『戦う方法』
SS250404休載のお知らせ:ショートショート『トップシークレット』
SS250328休載のお知らせ:ショートショート『大変!!』
SS250321休載のお知らせ:ショートショート『それを笑うと・・・』
SS250314休載のお知らせ:ショートショート『サケ』
SS250307休載のお知らせ:ショートショート『バナナの都市伝説』
SS250228休載のお知らせ:ショートショート『そうだった!!』
SS250221休載のお知らせ:ショートショート『ココハドコ?』
SS250214休載のお知らせ:ショートショート『ハッピーバレンタイン』
SS250117 20ー18絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
SS250110 20ー17絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
SS250103 20ー16絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
SS241227 20ー15絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
SS241220 20ー14絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
先日ゴルフ場正門反対側の林 小道を歩きながらチョウを撮影した林は100m余りしかなく そこを抜けた先は…何と大草原だった!ともかく広い 右端に木々が見えるが その彼方にも草原が続く一応小道のような草地がある だがぬかるみとデコボコ続き林の通路でも自転車では走れず押して来た ここも無理だ…草原の彼方に数百mはありそうな薄茶色の横線が見えるが…アップで覗くとヨシ原がずっと続いていた急に大きな鳥が鳴きながら飛び立...
庭の『ロサ・レビガータ』が満開に。 白と黄色が 遠目で見ると ゆでたまごみたいなツルバラ バラが咲くと オオマルハナバチくんも蜜あつめに 飛んできて (蜂くんの写真は以前のもの) す
自宅前の木々に黒っぽい塊のようなものを見つけ 望遠で覗いた何と2羽のモリバトが巣にいて 座ったり少し動いたりしていた巣を点検している感じだが…営巣するのだろうか?庭の端に並ぶニセアカシアの枝だ 手前にはノルウェーカエデどちらもまだ新緑になっていなかったので偶然に見つけられた1週間後の今日 手前のノルウェーカエデがかなり葉を出した何とか巣は見えたが 中にハト達はいない…モリバトは頻繁に目撃する 別の木にとま...
今年のGWは 去年までのそれとまるで違いますね~当たり前だと思っていたことが 当たり前ではなくなってしまっています。感染の恐怖と闘いながら お仕事をしてくださる方々には 感謝です。とにもかくにも早く収束してくれるよう みんなで頑張らなくっちゃ!アジュガ です。アジュガは セイヨウキランソウ(Ajuga reptans)から作出された園芸品種が多く栽培され 春に青紫色やピンク色の花を多数咲かせます。日本に自生する...
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。