昔作った詩と、最近の詩
本音の解放
息が詰まる人
ベテランパートが職場の新入社員に思う事
2025年4月18日(金)ノンストップ!で紹介された本 職場やママ友と初めましての時期に
“ちょっと嫌いな社員”が成長する可能性がある理由投影とシャドウの心理学を経営に活かす視点
【人間関係】モラハラを受けやすい人は実は自分もモラハラ気質?!|考え方や行動の選択を変えることで被害を避けるコツ
◆50代からの数々のパートまとめ◆
世代間ギャップはなぜ起こる?仕事環境からひも解く「昭和・平成・令和 働き方を徹底比較」
期間工の人間関係が不安なら知っておくべき接し方と良い工場の見極め方
今こそ読みたい「神様より」、人が恐い時のメッセージ
パート 面倒な人
制服を返すまでがパート
人間関係の悩みを改善!初心者のための実践ガイド
不安です…次のパート◆50代で4つ目のパート◆
パート先のズルい先輩◆50代で4つ目のパート◆
車中から撮影できるフィールドへ行って来ました。言い訳っぽいけれど、、、人との接触ゼロです。まず出会えたのは▼キョウジョシギさん。漢字で書くと京女鷸。この子...
ワルシャワ南郊外滞在中 別荘の建物周りに樹木が植えられたこれはウッドデッキからの写真 この男性は数日前から作業中だ私の部屋は1階右半分 別荘群は2棟ずつが向き合うように立つ向って左がペアの建物 現存の8棟でこの2棟10室は来る人が多い御覧のようにずらりと車が並ぶ 最近は大抵こんな感じだww反対側から見たお隣の建物 この植木は糸杉ではないかと思う数日前ここに植え始めたのを見た これで終わりかと思ったら…ぐる...
どちらが住居か分からぬくらいワルシャワ南郊外に滞在している変化の激しい日々で夕焼けが印象的だった 今は自宅wwこの2枚は強風で荒れ模様だった土曜 日没直前に地平線が焼けた強い風が続いて水鏡が全くなく 地平線以外は暗い…同様に変化の激しい天気の日曜は夕暮れ時に風が収まったなのでおどろおどろしい水鏡が見えた 更に夕陽もチラリww日没はもうほぼ夜8時だボーッとオレンジが滲んだ地平線の隙間が綺麗だったそれに風がや...
こんにちは! そしてご無沙汰しておりました。 季節はすっかり春、前回ブログから半年も経ってしまっていたのですね💦 コロナ禍の終息が未だ見えず不安な毎日ですが、少しでも楽しいことを見つけて子供たちとわいわい(ギャーギャー←…)しながら過ごしています。 さて、あれから我が家のベランダ事情はというと、なんとお父さん鳩とお母さん鳩がちょくちょく顔を出すようになっていまして、仲睦まじい姿を見てはほっこりしている私です。 今のところ営巣の気配はなく、しばらく羽休めをしたらまたどこかへ飛んでいくという感じ。 ぴぴぽぽちゃんにはあれから会えていないんですが、きっと近くのビルで見かける鳩さんグループの中で元気で…
前回投稿したイカルさんと同じ木にウソさんもやって来ていました。ウソさんとイカルさんの鳴き声で賑やかでした。どちらも可愛い声❤︎もぐもぐもぐもぐ。美味しい美...
ワルシャワ南郊外の道路を挟んでゴルフ場の反対側の森を歩いたチョウが飛び交っていた タンポポにとまったクジャクチョウこの春初めて見たが…両脇に黄のチョウも ヤマキチョウモンシロチョウは少なく 当地で一番多いのがこのチョウだオッ すぐ隣にベニシジミもとまってくれた一度のこんなに沢山のチョウが撮れたのは久し振りww人の多い所では近くにとまってくれないし すぐに飛び立つどこにとまっているかと言うと林の中の遊歩道...
皆様 おうちに留まっていらっしゃいますか~私はここ 3か月以上 公共交通機関には乗車していません。緊急事態宣言前は近所を散歩していたのですが 今は 平日に 2回 食料などを購入しに行くだけの隠遁生活です。何にしても一人一人の自覚が大切です。出歩かないようにしましょうね。今年も出会えた 春の妖精 ツマキチョウ さんです!4月 初めに撮ったものなので 今はもう見られなくなっているかもしれません。名前の由来は...
ウツギ(空木)の花のつぼみ ポツポツとした 細まーるいつぼみが 可愛いすぎる~ 楚々とした白い小花 お庭でお花見 おうちのなかで免疫力あげたい↑ #鎌倉きょうはお家がレストラ
ワルシャワ南郊外のゴルフ場ではタンポポを凌駕する感じの白い花ここは正門を入った道路脇の溝沿い 今どんどん増えているプレーをやっていてもコースの通路脇にこんなに群生している北国の野草は春になると一気に咲くので 群生するものが多いだが今朝も寒かったらしい 朝8時過ぎのプレー中にまた散水氷!朝起きた時は0度だったと思うが やはり零下になっていたらしいさて白い花だが 昨年末にも見つけ マンテマだと御紹介したピン...
ワルシャワ南郊外は黎明時にキュッと冷えて零下4度暦上の日の出時だが 毛嵐の中に見えるのは太陽柱だ3分後に朝日が顔を出した 太陽柱が太くなり 毛嵐も濃くなる予報では1度 だが大草原のこの場所は街中より相当に冷え込む順光側になる隣の大きな池の端っこ水面にも上空にも毛嵐が漂っている 霧と呼んだ方がいいかww再度最初の池越しに別荘群を見た 毛嵐がどんどん濃くなるもう零下にはならないと思ったが…但し1時間後には零度...
昨日 4/25(土)出掛けたお山で、久しぶりのイカルさんに出会えました。私には、なかなか出会いの少ないイカルさん。10羽+の群れに出会えて嬉しかったです♪...
暖かくなったワルシャワ南郊外 特に最低気温はもうプラス近辺のリンゴ畑では花が咲き始めたが…タンポポほほうが目立つ! 延々と続く木の列の間の草地収穫時のトラクター通路だが 黄の絨毯が敷かれた感じだwwでもお見せしたいのは勿論リンゴの花御覧のようにしっかり咲き始めている以前御紹介したリンゴの老木の畑でも まずはやはりタンポポか…でも少々栄養を取られても老木達は平気 元気に花を咲かせていた実は私は花よりも蕾...
ワルシャワ南郊外の続きだが 町外れで餌を探すコウノトリ撮りながらポーランドらしい素敵な田園風景だと思ったww高い尖塔の教会があるオシエツク町の郊外だコウノトリは逃げないどころか 行ったり来たりでかなり近づいたクロヅル等と異なり 何世紀も人と共に暮らして来た鳥だと感じる私も急に近づかず ゆっくり歩きながら通り過ぎる感じで撮影した地元の人と思ってくれればと願いながらww実は私がいる道路の反対側は例の巨大な牧草...
在庫から、4/4撮影のウミアイサ雄です。。帰り際になって、突然現れたウミアイサくん♪ 潜ったり浮き出て来たりを繰り返し割と近くまで来てくれましたが、これと...
月曜からか外出制限が一部緩和されたのでコウノトリの巣を見たワルシャワ南郊外の別荘の隣村の巣 頭しか見えないが抱卵中だ人間世界のコロナ騒動にも拘らず予定通り帰って来てくれていた望遠で覗くと確かに座っている いつもの反対側から巣を見ている顔を見るためにだが コウノトリも撮影する私を見たオッ 両目で見つめ始めた やはり写真を撮る人間が珍しいからだここでは村の一員のコウノトリ やはりよそ者は警戒するすぐに...
ワルシャワ南郊外滞在中に撮った燃え上るような夕焼け夕陽が林に沈んで20分近く経った頃 別荘前の池越しに撮った日没時は在り来りで一旦帰った その後赤い空に気付いた時刻は午後8時の10分程前 もう夜だが 明るさが残る薄暮先程の池越しの夕焼けが少し北へ移動し 別荘群の上に池越しの3~4分後 まさにメラメラと燃えているように見える夜明けは快晴が多く 昼前に風が出て天気も変り易い日々だったこれはその2日後 林横の地平線...
今日は冷たい雨の 1日 です。初夏のような陽気から一転。またまた季節の逆戻り!いつになったら 本当の春がやってくるのでしょうか・・・自然界では すでにハナミズキ(花水木)の花が満開です。名前の由来は ミズキの仲間の中でも花が目立つことから来ています。ハナミズキは 北アメリカ東部の代表的な花木で かつて東京市がアメリカにサクラの苗木を送った返礼として贈られたのが始まりです。日本のヤマボウシに似ていること...
90度右に向いていたカエル 間違いに気づいて元の池へ向かった大きなカエルは元気だ 私が超接近して撮っても殆ど気にしないそれにしても上に乗っかっているヤツはいい気なもんだ子供だから仕方ないか 何て思いながら撮っていたが 何と!後で調べると背中のヤツが雄! 雌は背負っている方だったこれは交尾ではなく「抱擁」と呼び 産卵を促す行為だそうだそんなの産卵場所に到着してからやればいいと思う乗っかって歩かせるなんて…...
ワルシャワ南郊外の別荘前から芝生で何かが動くのが見えた野鳥かと思って望遠で覗くと手のようなものを突き出した!なので遠回りに進行方向側に近寄った 鳥ではないと分かったが…まだ正体がはっきりしない 大きなカエル?ポーランドでは一番大きいヨーロッパヒキガエルだった近寄って初めて背中にもう1匹乗っているのが分かったが…私はカエルについて何も知らない 赤ちゃんか子供か?冬に朝日をよく撮る池に向かってそろそろと...
実家の奥にあるお山界隈で出会ったキジ田キジ男さん。のんびり歩いてモデルさんしてくれた、可愛いキジ男さん^^よく見ると、羽色も模様も色々あってオシャレな国鳥...
零下5度で快晴の今朝 昨日と同じなので撮らず 7時半からゴルフ1番ホールにまた散水氷 時間が早い所為で氷の量が多い3番ホールに来て目を見張った こりゃポーランドの冬だヮ…この冬には一度もお目にかからなかった冬景色が広がっていたww昨日より暖かいし プレー開始前にもうプラス温度だったのに…日の出の5時半頃から備え付けのスプリンクラーが稼働始めたはずその時が一番寒かった訳だが もう2時間半近く経っている別荘方向を...
7都道府県 に発出された緊急事態宣言から 10日 が経ちましたが・・・本日 全国へと拡大されました。主だった繁華街では少しは効果があったようですが 八割接触を避けるというルールは 商店街やスーパーでは相変わらず守られていないようです。このまま何も対策を取らないと医療崩壊を起こして 実に 40万人以上 の日本人が亡くなるというデータもあります。 八割 という言葉には他国と比べると 甘さが隠されているような・・・...
ワルシャワ南郊外の6時前 日の出30分後だが零下6度だった霜は殆ど見えない 池に少々の毛嵐 でも本当に零下6度?遊歩道際の水溜まりにかなりの氷が出来ていた昨夕の散水で溜まった水が凍ったのだろう小石があった所為で氷がハート型になっているww凍り具合を見て 寒かったと分かるが 零下6度かなァ…早朝からゴルファーがかなりいたので 午前9時半頃からプレー何と! この氷を見てやはり零下6度だったんだと納得!ww例の1番グリ...
小さなカニさん(?)ゲットのダイゼンさん。。ちょっとキメ顔で^^おすまし顔でテクテク♪羽ばたき♪ネット越しに飛んでいきました。。~ EOS7D * EF1...
【Creema、取り扱い店舗のお知らせ】
【新商品のご紹介】
【ぶらり嵐山の販売】
詩250113m💖SUZURIの新春セールありがとうございました💖💎宝石💎・・・💎宝石k💎🎀キラキラキラなマスキングテープ&🎁いつかの秘密フラット缶ケース💎
詩250103a😻SUZURIの新春セールのお知らせ😻⛅どろんどろんドロンパどろん⛅・・・⛅どろん忍者くん⛅📱エスケープは一緒にスマホケース&🧣一緒に雲隠れクッション⛅
詩241223m🍀ちんまりちんまり🍀・・・🥰福k🥰👕ほっと一息なスウェット&🧣まるまろーよブランケット🥰
詩241220a🐰僕の心はまっさらで🐰・・・🐰雪兎3🐰🐰🧣ふわふわだねブランケット&🔑君といるよ缶バッジ🐰
詩241129a😻SUZURIのブラックフライデーのお知らせ😻🌕お月さま🌕・・・🐸カエルちゃんと月🐸🎒月と共にリュック&👕月夜も楽しジップパーカー🐸
詩241125m😻SUZURIのブラックフライデーのお知らせ😻🌕月を見る🌕・・・🌸桜k🌸👕紡がれる和みスウェット&👕夢に想ふパーカー🌸
詩241122a🐈ねこねこ🐈・・・🐈のの猫🐈🎁中は秘密のフラット缶ケース&🔑こっちみてにゃぁアクリルキーホルダー🐈
詩241118m🖋その日まで🖋・・・📖KGK「かんがえるくん」2📖👕思考は渦巻く木の葉のごとくヘビーウェイトスウェット&👕冬の星座に愛を乞うヘビーウェイトパーカー📖
詩241111m🐦海鳥の月🐦・🌟カラフルスターk🌟🧣やすらぎのクッション&🧣寄り添いのブランケット🌟
詩241108a🍷嫉妬のワイン🍷・・・🍇ワインと葡萄🍇📱実りを祝うスマホストラップ&📱熟成するのは誰?手帳型スマホケース🍇
詩241104m👼バタフライ効果👼・・・⚡雷ハートk2パターンカメレオン⚡👕情熱を共にワークシャツ&👕くるまれたいビッグシルエットロングスリーブTシャツ⚡
詩241101a😺ねこ ねこ 猫でぐち😺・・・・・・😺猫でぐち😺👕ほっとな気分ロングスリーブTシャツ&👕秋空見上げてパーカー😺
冬はあまり見なかったシジュウカラの群れが我家前に来始めた腹部が白い日本のシジュウカラと異なって当地の鳥は黄だ学名も異なり和名はヨーロッパシジュウカラ 居間の前に来るそこにある大きな白樺 もう芽が出始めたが 何かを食べている秋にも白樺の種を食べに来るが 春に何を食べるのだろう…今は白樺の受粉時期 垂れ下るのが雄花で 雌花は上を向いている種が大きくなるとこの雌花も垂れ下がる正確ではないかも知れないが雌花の...
我家前の庭にいた2羽の雌アカゲラが同時に飛び立った一瞬見失ったが 1羽が真正面の松の地面に近い幹にとまっただがまた素早く飛び立ち 次にとまったにもう1羽もいたジーッと睨み合う感じでとまっている 『女同士の戦い』らしい緊張感が走る 見つめる私にもwwオッ? かなり離れた木にもう1羽 雄だ だが動かない雌同士の戦いに雄は一切関与しない 雄達の戦いに雌も同様だ戦いと言っても突き合ったり ケガをさせる暴力的なもの...
遅くなりましたが、4/9投稿のミヤコドリさんの後ろに隠れていたのはこちらの鳥さんです。。オオソリハシシギ ♂ 夏羽。 1羽きりでいました。飛ばずに、羽ばた...
先日我家の庭にアカゲラがいた オッ 久し振りに雌鳥後頭部ですぐに判別出来る 赤ければ雄 黒だけのは雌だ木の樹皮の下を突いて虫を捕っているようだった少し遠くにあるノルウェーカエデ 私を見たが逃げないまた突き始めた 邪魔をしないよう私は窓から離れた暫くして再度見ると窓近くにある松に雌鳥がいた私を見ないままサッと飛んだが 飛び去らずに何と…目の前の横に伸びた太い松の枝にとまった これは近い!私を見たがこれ...
4/11(土)、お山へ向かう途中 実家界隈の桜にエナガさんが来ていました。残念ながら、お花はだいぶ散っていましたが^^;ご馳走(虫)を咥えています。忙しな...
昨日は変化の激しい天気だった 風が強く 温度変化も激しかったその『御蔭』で空全体を覆う夕焼けが見えた まずは西の空反対の東を向く 北も 南にかけても 更に真上の空も焼けているオレンジ色の強い西に比べ 全般的に赤っぽい感じに見えた部屋に戻って台所の窓から焼けた南の空も撮ったともかく空全体が染まっていた朝から暖かく10度 15度まで上がったが昼前から北風が強まった雨もパラつき 気温が下がり始めた 夕日は何とか...
新型コロナ あっという間に世界中で 185万人 以上の感染者を出してしまいました。そのスピードの速さは 脅威でしかありません。日本も例外ではなく この 1か月間 にかけているようですが はたして・・・外出禁止要請にも関わらず 休日には花見や潮干狩りなどに出かける人も多くいるのが現実です。商店街やスーパーにも人が溢れています。もっと一人一人が自覚を持たなければ!このままでは 1か月 どころか ずっと続いてしま...
一昨日の朝で恐縮だが ゴルフをやっていて遭遇したこの光景丸く長い氷が一杯! 数日前の散水氷と比較にならない大きさだ毛嵐の出た朝で早朝は零下2度だったが もう9時頃で3度はあった3~4cmもありそうな氷がびっしりコースに転がっている芝の葉を覆う太い氷 氷粒でもないし…何と呼ぶのだろう?通常の散水はコースに常設されたスプリンクラーを使うこれは一般家庭でも使うホースに繋いだ小型散水器だ一晩中稼働させ 葉に付いた飛...
一昨日 4/11 、ドライブに出掛けたお山に桜が咲き始めていて車を降りてみたら、マヒワさんの群れに出会えました♪冬鳥のマヒワさん、今季はこれでおしまいかな...
ワルシャワ南郊外の今朝 丁度昇った朝日が毛嵐で霞んでいる朝夕はやはりまだ冷え込む この時は零下2度だった毛嵐に煙る隣はゴルフ場一番ティーグランド プレーヤーがいたよく会う韓国人夫婦 この後 韓国人が続いたがいいのだろうか…今では警察が時々パトロールに来て 集団だと注意しているようだオッ 水面を何かが動いている 柳の小枝をくわえている?昨夏にこの池でよく目撃したビーバーだと思った順光の場所に来たので望遠...
コロナウィルスの猛威 留まるところを知らないようです。 1都 7県 に緊急事態宣言が発出されましたが・・・他国に比べて大甘な宣言で 1か月 で収束するとは思えません。今日も都内では過去最大の感染者数です。ほとんど PCR検査 をしていない日本でのこの数字 ほんとうでしょうか・・・この暖かさで 早くもナミアゲハ さんが飛んでいます。1.咲き始めたばかりのサツキの花にやってきました。この赤は ヒガンバナ同様 アゲハ...
夏鳥のツバメと入れ違いで、冬鳥のガンがシベリアへ帰る季節になりました。人間はコロナウイルスでひたすら停滞を強いられていますが、鳥たちは変わらず大移動を続けている――そう考えると不思議です。気晴らしに、ちょっと変わった動画をご紹介します。ヨーロッパ大陸を横断する渡り鳥にGPSを付けて、移動経路を可視化したものです。
今もう満開に近い「森のアネモネ」 アネモネ・ネモローサ普通は6枚花弁だが先日9枚のを御紹介した 今度は10枚を見つけたWikipediaのポーランド語は「花弁は6枚だが稀に7~8枚」英語は「6~7枚だが稀に9~10枚」 どうも英語が正しい感じだこの場所には10枚花弁の隣に8枚花弁が2つも並んでいた一方で仏語Wikiは「5~8枚」独語は「6~8枚で稀に12枚」12枚はあるかもと探し回った 一方でフラちゃんの5枚はなァ…初めからそんなに信...
あちこちそちこち、ミヤコドリさん達がお食事していました。。以前は珍鳥だったという鳥さんを、こんなに見れるのは嬉しいですね♪ミヤコドリさんの後ろに、もう1羽...
いい天気続きなのでワルシャワ南郊外の様子見に来ている毎朝やっとゴルフ場の散水が始まったが すぐに凍り付く通常の冬は雨量が一番多い時だが この冬は雪も雨も少なかっただから芝がもう枯れ始めてる だが寒い冬は散水が出来ない待ちに待って今やっと散水出来る気候になったこれは昨朝 プラス1~2度だった なのに凍るとは…やはり北国昨日は風が強く 霜も露も皆無 でも地表温度は低そうだ実は前日の朝は一応零下だった この日...
『封鎖』された庭の地面に大抵いるのがノハラツグミだ庭と同じような保護色で見分けにくいし じっとしている時が多い何やってんの…と眺めているとササっと動いて捕まえたミミズを咥えている ヘー こんな所にミミズがいるんだ時々は動くが ともかく張り番をするように立ち続けているオッ 別の鳥が…専らゴソゴソと動き回るホシムクドリ一方のツグミの方はまだ立ち続けたまま まるで主(ぬし)だどちらも渡り鳥で先月後半に南から帰り...
夏羽に換羽中のハマシギさん。しばらくモデルさんしてくれた、可愛い子です♪昨日投稿したミユビシギさんと一緒にお食事♪数十羽の群れで飛び回っていました。。。~...
新型コロナウィルスの感染者は 都内では 2日 続けて 100人 を超えました。一人一人ができることをやって 感染拡大を抑え込みたいところですが・・・テレビは見ない! 新聞は読まない! ラジオも聞かない! という若者たちにどうやって啓蒙したらよいのでしょう。ここのところ 若い世代も重症になる例があるのにね~さて 今回はオオシマザクラとヤマザクラです。1.先ずはオオシマザクラからです。サクラの原種の一つで 名...
下馬四ツ角の桜(先週) あの野鳥は.... 雀....かなぁ いつも桜の頃にはウグイス・メジロ・シジュウカラ を よく見るので サクラとスズメの組み合わせ, 私的にちょと珍しい (スズメをよ
一昨日 4/4、2週間ぶりの鳥撮りに出掛けてきました♪最初に出会ったのは、久し振りのミユビシギさん。標識を3つもつけています。ご馳走を探してチョコチョコ。...
私は年寄りでもあり マイペースが好きで大抵一人ゴルフだ雪もない暖冬だったこの冬はともかくよくプレーした時々同年配のゴルファーと一緒になることもあるその一人の韓国人に教えてもらったジョークが『公務員パット』韓国語でも同じ公務員だそうだが 発音は「コンムウォン」どんなパットかと言うと いいラインだが届き切らないパット慎重過ぎたか ビビッて少し硬くなったか 考え過ぎか 或いは…忖度(そんたく)したか 上司と一緒...
遊具の封鎖で人が来ない庭に今や大抵いるのはまずカケス顔全体が黒っぽい日本の鳥と異なり 髭面で大きく分かり易いww枝にとまって何かを一生懸命に食べていた餌を足で掴んだままとまっているのでよく見えない固いものではないらしく くちばしで千切る様に食べる…オッ くわえたまま見せびらかしかい肉のようなもの? と言うことは昆虫かカエル…美味しそうに食べ続ける髭面が可愛い感じだww2羽の時もある カケスは春が繁殖期なの...
コロナ対策で遊具が封鎖された我家前の庭 どんどん野鳥が来るアカゲラが遂に松に来た コツコツやっているが穴掘り?松の老木伐採で今では真正面になった松の左側の幹にいるコツコツだがカンカンではない エッ?と疑問に思われるだろうが穴開けの時はカンカンと音がする コツコツは樹皮を突く擬態語ww樹皮の下にいる虫を探している 私を見たが全く逃げない松枯れの原因の線虫を運ぶ害虫も食べてくれる だからアカゲラは「森の...
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。