昔作った詩と、最近の詩
サトウのごはん、一部商品の休売と終売・・・
奪われかけていることに気付いて!
日本が本当にヤバい。
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領による「非常戒厳」の宣布について、韓国の合同捜査本部が内乱罪容疑で逮捕状を請求。韓国に学ぶ緊急事態条項の恐ろしさと法の支配の大切さ。【#自国維公は地獄逝こう】
韓国で非常戒厳令を発布し民主主義を破壊しようとした尹大統領に関して、その日韓関係改善のための努力というものを損なうようなことがあってはならないと言い出す石破茂首相の自由と人権に関する無理解は超危険だ。
韓国の尹大統領が非常戒厳令を宣布。軍の戒厳司令官が集会やデモなど一切の政治活動などを禁じる布告令を発布して全メディアと出版を統制。これこそが国民民主党が自民・維新ともくろむ緊急事態条項の創設の恐怖だ。
足音が近づいてくる
【#憲法記念日】自国維公=地獄逝こうの緊急事態条項は人権弾圧と国会議員の居座りの危険性が高い。また災害救助法や国民保護法など法整備はされており改憲は不要、百害あって一利なし【#緊急事態条項追加反対】
お雛様出して、アラモアナ行って♪ そして有名選手の結婚より大事なこと。
緊急事態法の両面、議論から逃げるな
岸田文雄首相が通常国会の施政方針演説で初めて憲法「改正」の「条文案の具体化」に踏み込む。「自民党総裁として」と言い訳しても内閣総理大臣が改憲を実現したいと国会で言うこと自体が憲法尊重擁護義務違反だ。
気になるニュース②線香でガラス割れ全焼?!
気になって仕方ないニュース①ベビーライフ事件
北陸に雪・・避難所で凍死・・
真実を見極めたい一年。
HAPPYおばさんのしあわせな暮らし方・田村セツコ 著/感想レビューなど
2025.4.12(土)
朝顔が芽を出しました🌱 ブログの今後のこと 🌱
家の裏そよとも吹かずすずらんよ〖季語・鈴蘭〗
レース編み・勿忘草のコースター〖 違う編み方の勿忘草 〗
2025.4.11(金)
行く季節末尾をかざる路地つつじ〖季語・つつじ〗
種を蒔く打ち捨てられし朝顔の〖季語・朝顔蒔く〗
2025.4.10(木)
YUYU銀座へ行く
保護した” 吾輩は猫である。名前はまだない。”
田坂広志さんの「風の便り」よりー「フォース」が現れるときー( 感銘を受けた言葉 )
2025.4.7(月)
スノーフレーク顔だけ浮かぶ旧き友〖季語・スノーフレーク〗俳句
2025.4.5(土)
二月も、今日で終わりですね・・早春の散歩道で春の彩りを探して、咲き出した花たち等をアップします。冬枯れのモノトーンの散歩道にも、だんだんと春の彩りが加わりこれから春に向かって季節の花が次々に咲き出して、日々新しい発見もあり散歩が楽しい季節の到来ですね♪。早春の野道に可愛いツクシの坊やも顔を出した!。地上の星、ハナニラも咲き出した。赤紫のイモカタバミ。黄色い西洋タンポポ。トサミズキ。青空に映える白い馬酔木。早春の散歩道を華やかに彩る濃いピンク色のオカメ桜。華やかに咲き誇る。放春花の異名を持つ赤いボケの花。明日から3月、嬉しい春の訪れですね!♪春の彩り探す散歩道
暖かい日が続いてウグイスの初音も聴こえだして、もうすっかり春の気分になっていましたが・・この2、3日はまた冬の寒さが逆戻りして風が冷たい、やはり春への移行はなかなかすんなりとは行かないようですね。。大船フラワーセンター早春の花散歩の続きをアップしておきます。最初は春告草(はるつげぐさ)の異名を持つ梅。梅園の梅の花はもう終盤でした。梅の花とメジロ。次は早春の野に春の訪れを告げる花々。キクザキイチゲ。ユキワリイチゲ。雪割草。スノードロップ。キバナセツブンソウ。スミレ。大船フラワーセンター早春の花散歩はこれで終わります。最後までご覧いただきありがとうございました。m(__)m大船フラワーセンター早春の花散歩
春めく光にきらめく水辺。。優しく彩る河津桜。。キャベツ畑の向こうに・・桜並木がつづく。。三浦海岸にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束から...
昨日は大船フラワーセンターへ、早くも見ごろを迎えた早咲きの玉縄桜を観に行ってきた。玉縄桜は、ここ大船フラワーセンターで染井吉野(ソメイヨシノ)の早咲きのものの中から選ばれ育成されたものです。1990年に品種登録されたサクラの園芸品種で、フラワーセンターの近くにかつてあった玉縄城にちなんで名づけられた。花の咲き方や花色は染井吉野に似ているが、花期が2月中下旬から3月中旬と大変早く、気温の低い時期に開花するので、約1ヶ月の長期にわたって鑑賞できるのが特徴です。染井吉野を少しでも早く、そして長く楽みたいという私達の希望をかなえてくれた桜ともいえる。フラワーセンター内には玉縄桜の原木がありますが、一昨年のあの台風15号の暴風で根こそぎ倒されてしまいましたが・・復活作業が行われた結果、見事に危機を脱して花を咲かせています...大船フラワーセンターの玉縄桜
大船フラワーセンター早春の花散歩、昨日の玉縄桜の続きで椿と春サザンカをアップします。♪椿咲く春なのに~....と歌にも歌われているように、木へんに春と書く椿の花も春を代表する花の一つですね。優しいピンクで咲く春サザンカの花。乙女椿。藪椿。椿の花は赤、白、ピンク等色々で、一重、八重、無地、斑入りなど種類も数えきれないほどありますが・・・あとの品種名等は歳のせい?で覚えきれないので省略です。(^_^;)大船フラワーセンター、早春の花散歩はまだ続きます。大船フラワーセンター椿と春サザンカ
おんなじ白に見えるけど降る日が変われば心も変わる上手に組んで重ねてみてもふとした拍子にすれちがっちゃう。 相性なんてそんなもの今が良くても続くわけじゃない今日がダメでも明日があるさ日々の機嫌は揺れる波
河津桜の pink。。菜の花の yellow。。空の blue。。京急電車の redも添えて。。三浦海岸の春の彩(いろ)。。続く。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花...
皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 先日、2月13日に岐阜市梅林公園へ行きました。 50種、約1,300本の梅が植えられ…
春いろ~♪ピンクのストックたち。。噴水の水もすこし温んだように思えました・・横浜 港の見える丘公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束から...
ちょっと春めく・・光のなかで・・パープルの花たち。。光の春・・公園の花壇には・・元気いっぱいのパンジーやビオラの傍らでラベンダーも咲いていました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほん...
今朝は昨日の雨風で空気が洗われて、スッキリとした気持ち良い青空が広がった。こんな日は空気が澄んで富士山がクッキリと見えるので朝散歩に出かけてきた。本郷ふじやま公園から梅林越しに観る富士。冬木立と富士。富士山の上空を飛ぶ飛行機。根岸線の電車と富士。スッキリ澄んだ青空のもとできれいに雪化粧した富士山と、この時季ならでは梅の花のコラボを愉しむなんとも気持ちの良い朝散歩だった。早春の朝散歩で観る富士
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県海津市にある国営木曽三川公園のアイスチューリップです。 アイスチューリップとは、春…
沈黙の幸、2月14日誕生花ミモザ如月十四日、銀葉金合歓―silentwealテーブルの朝、かすかに甘いくせほろ苦い。それから澄みわたるオレンジの香。「…ぁ、」浮遊感ゆらり視界がひらく、まぶしい。カーテン開いたまま朝が降る、ダークブラウン艶やかに陽をはじく。また寝てしまったらしい?書斎机ゆっくり肩を頭をあげて、みしり背が軋んだ。「っ…ぅ、んー」撓んだ背骨そのまま伸ばして腕つきあげる。肘ぎしり肩じくり鈍痛きしむ、こわばる筋肉ゆるんで痛む。首ぐるり回して息吐いて、あくび一つ立ちあがった。「徹夜…しちゃったな、」ひとりごと椅子ごとり、静かな空間そっと響く。おだやかな光かすかな粒子が舞う、古書の埃だろう。そういば掃除なかなか出来ていない、反省すこし微笑んで窓の錠外した。かたん、乾いた響きに大気が澄む。明るい冷たさ吹きこん...如月十四日、銀葉金合歓―silentweal
春の気配を探しながら早春の森を散策していると・・淡いピンク名のきれいな鶯神楽(ウグイスカグラ)の花が、早くも咲いていた。。鶯神楽(ウグイスカグラ)の花。この花は、ちょうどウグイスが鳴きはじめる頃に花が咲くことからこの名前になったという説がある。ウグイスカグラの花言葉は、「明日への希望」「未来を見つめる」初夏には美味しそうなグミのような赤い実がなり食べられる。梅が咲いて、ウグイスカグラも咲いたので・・そろそろウグイスの初音が待ち遠しい頃ですね!こちらは忍者の十字手裏剣のような緑のオニシバリの花。オニシバリの花言葉は「変わり者」何と、落葉するのは夏で冬には落葉していないことから「夏坊主」の異名がある。オニシバリの名前の由来は、樹皮がとても丈夫で鬼でも縛れるということから。ウグイスカグラとオニシバリ咲く
バラ咲きのジュリアンと・・たんぽぽ。。ゲンキいっぱい・・パンジーやビオラたち。。黄色い花たちから・・あふれる笑顔のエネルギーを。。横浜 アメリカ山公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~...
今年も隣の森の土手際で、ふきのとうがいくつか顔を覗かせているのを見つけた。ふきのとうを見つけると、小さな春を見つけたようで何だかワクワクと嬉しい気分になりますね!♪春一番に土の中から顔をのぞかせるふきのとうには・・その若芽に蓄えられたエネルギーが独特の香りや苦味となって、冬の間にこわばっていた身体を目覚めさせて新陳代謝を促す働きが有るそうです。。土の中から顔を覗かせたふきのとう。天ぷらや吸い物の具にしたり、ふき味噌にしても美味しい。口に含むとほんのりとした野の香が鼻をつき、何ともいえないほろ苦い早春の味と香りが口中に広がり幸せな気分になります。さっそく収穫した瑞々しいふきのとう。ほろ苦い早春の味と香りを味わいながら・・飲むビールや酒の肴にも最高ですね!!(^^)!庭先でクロッカスが、黄色の明るい春色で咲きました...小さな春見っけ!♪ふきのとう
思い思いに・・それぞれに過ごす・・水鳥たち。。横浜三渓園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束からも *足跡&メッセージ* を送れます。。【 光...
今朝も冷え込んで季節的にはまだまだ冬なんですが・・立春を過ぎると暦の上ではもう春なので、どんなに冷え込んで寒さが厳しくても季語では「余寒」などといいます。春の文字をあえて使わず、季節的にはまだ冬といったほうが良いと言うような・・・「余寒」はこの時季ならではの実感が込められた言葉です。昨日アップした本郷ふじやま公園の続きで、梅の花に来たメジロとジョウビタキをアップします。梅にウグイスじゃなくて・・メジロです。!(^^)!紅梅にやって来たメジロ。メジロは甘党で花の蜜が大好き!梅の花から花へと忙しく飛び回って蜜を吸っています。白梅とメジロ。梅のように虫の少ない冬の時期に咲く花にとっては・・メジロは花粉を運んでもらえる大変ありがたい存在です。ジョウビタキの♂もやって来ました♪。明日からまた暖かくなる予報、三寒四温を繰り...余寒~梅とメジロとジョウビタキ
微笑えみかけてくれた・・紅梅と。。池の畔で迎えてくれた・・白梅の花たちを。。横浜三渓園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束からも *足跡&メ...
寒いですねぇ お昼に買い物に行ったころから 雪がちらちらしはじめました。 また夜は冷えそうです。 画像は先週の中頃のものです。 1月末にロウバイのお花が満開になっているのを見ましたが、 公園のソシンロウバイはまだ蕾です。 この寒さでまた蕾が固く閉じてしまうかもしれませんね。
皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は、愛知県蒲郡市にある竹島水族館から、さわりんぷーるで…
先日、春を思わせるような明るい日差しに誘われて・・吾妻山公園の菜の花と富士を見にい行った帰り道、江ノ島のサムエル・コッキング苑の、ウィンターチューリップを観に行き、春を先撮りして来ました。ウィンターチューリップは、普通のチューリップの球根に冬になる前に低温状態を人為的に体験(低温処理)させ、より早く開花を促すようにしたチューリップのことです。まだまだ寒い冬の日が続きますが・・華やかな明るい春色で色とりどりに咲き競うチューリップで、一足早い春を感じて下さい♪江ノ島サムエル・コッキング苑のウインター・チューリップ。気分はもうスッカリ春ですね~♪(^o^)/色鮮やかなチューリップの花が青空に良く映えてました。明るい春色!江ノ島のチューリップ♪
バンドエイドを違う指に貼る(はる)
軽度認知障害は他人事じゃあない!認知症の一歩手前?今日から対策
認知症患者は数年前から体格に異変が出てくるという話を見て、ダイエットとの関係性を考える
料理をしたくない時は |夫の足の指を観察
義母さまに違和感が現れ始めた?!
アン、やっぱり怪しい。
「マイコイ・ケパ」を自作すれば、どう変化するだろうか?
高齢者の安心を守る、最新センサー技術で高まる見守りの効果!
1位・2位・3位 #川柳ブログ村
認知症が遠ざかる今 #NIKKEIで知る学ぶ。
レカネマブの今 #KADOKAWA
丹野智文さんの今 #日経で知る学ぶ。
活躍する女性たち。日経で知る。
相続税、対策の今 #日経、広告で知る学ぶ。
<折れん路> 認知症ケアパスの見える化
朝晩の気温はまだ冬のままだが・・日中は3月~4月頃の気温まで上がって散歩していても汗ばむくらいで、もうすっかり春の陽気。暖かいのは有難いのだが・・昨今の地球環境や気象変化には、このままで大丈夫か?と心配に感じる点も多々ある。昨日の江ノ島のチューリップの続きで、江ノ島散歩で見た風景などをアップします。亀ヶ岡広場では河津桜が咲き始めていました。サムエル・コッキング苑の椿。椿の花に来たハナアブ?。サムエル・コッキング苑から見る相模湾。シーキャンドルを望む。江ノ島神社。茅の輪くぐり。疫病退散、コロナ退散!を祈願して・・赤い服を着た女の子が茅の輪をくぐります。コロナ禍でさすがに江の島大橋を歩く人波もまばら。TOKYO2020のモニュメントはたして、今年東京オリンピックを開催できるのだろうか・・?東浜にて。新装なった片瀬江...江ノ島散歩~河津桜咲く
お寺の白梅も数輪ですが咲いていましたよ。 いまお花のキルトをつくっているのですが、 ちょうど白梅ができてきたところです。 その白梅に何かしら似ているなぁと思いながら眺めていました。 語彙が乏しいので、こんな時なんと表…
elegant。。白椿にこころを奪われました。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束からも *足跡&メッセージ* を送れます。。【 光と・・風を感じて・・♪ 】...
立春の昨日は快晴に恵まれたので、降りそそぐ光の春を満喫しようとJR東海道線二宮駅近くから小高い山の階段を登って、吾妻山公園まで見頃となった菜の花畑越しに観る富士山を観に行ってきた。麓近くまで白い雪を被った富士山をバックに、青空と咲きそろった黄色い菜の花畑のコントラストが鮮やかに映えていた。吾妻山公園から菜の花畑越しに望む富士山。一足早くもうすっかり春の気分ですね!♪菜の花畑で蜜集めに飛びまわるミツバチ。菜の花畑の左手眼下には青く輝く相模湾。スッキリとした青空の下、白い雪を被った富士山と黄色い菜の花畑の美しい風景が観られてとても満足。吾妻山公園はまだ続きます。吾妻山公園~菜の花畑と富士
もうすぐ春。。水仙の香りを・・あなたへ。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束からも *足跡&メッセージ* を送れます。。【 光と・・風を感じて・・♪ ...
早いもので今日からもう二月ですね~。二月は「如月(きさらぎ)」と言いますが、きさらぎの由来は寒さが厳しいので着物の上にさらに重ねて着る「衣更着(きさらぎ)」または、「生更ぎ(いきさらぎ)」が転訛したともいわれています。寒さはまだ厳しいですが、もう明日は節分、明後日は立春で何となく気分も明るくなってきますね!♪先日散策で訪れた舞岡公園の古民家の裏庭斜面に早春の花福寿草が芽を出し、明るい黄金色の花が咲き出していた。福寿草は名前もめでたい「福寿(幸福と長寿)」草の意。花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」福寿草は正月の縁起物として飾られるが、正月に咲くのはハウス栽培されたもの。福寿草の側には、昨秋のもみじの枯葉も。。明るい黄色のシナマンサクの花も咲き出した。マンサクは、早春に他に先駆けて咲くことから、「まず咲く」「まん...如月~福寿草とマンサク
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、私の住む岐阜県大垣市にある大垣城です。 大垣城は、竹腰尚綱が1500年に築城されたとされて…
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。