昔作った詩と、最近の詩
誰かの赤字は誰かの黒字
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領による「非常戒厳」の宣布について、韓国の合同捜査本部が内乱罪容疑で逮捕状を請求。韓国に学ぶ緊急事態条項の恐ろしさと法の支配の大切さ。【#自国維公は地獄逝こう】
韓国で非常戒厳令を発布し民主主義を破壊しようとした尹大統領に関して、その日韓関係改善のための努力というものを損なうようなことがあってはならないと言い出す石破茂首相の自由と人権に関する無理解は超危険だ。
韓国の尹大統領が非常戒厳令を宣布。軍の戒厳司令官が集会やデモなど一切の政治活動などを禁じる布告令を発布して全メディアと出版を統制。これこそが国民民主党が自民・維新ともくろむ緊急事態条項の創設の恐怖だ。
おはよう丹沢 ★ 今日は何も見えない。
自民党憲法改正草案Q&Aを読んで
気象庁の南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」発表で表面化した、大阪万博の危険性と、リニア新幹線の不合理性と、憲法へ軍隊として自衛隊と緊急事態条項を明記する改憲のナンセンス。
裏金自民党の憲法「改正」ワーキングチームが緊急事態条項改憲案に合意。8月7日、岸田文雄首相(党総裁)が出席して憲法改正実現本部の会合を開き、改憲を大義名分とした解散総選挙を宣言する可能性がある。
おはよう丹沢★ これだけはイヤです!
【#憲法記念日】自国維公=地獄逝こうの緊急事態条項は人権弾圧と国会議員の居座りの危険性が高い。また災害救助法や国民保護法など法整備はされており改憲は不要、百害あって一利なし【#緊急事態条項追加反対】
緊急事態条項…おそろしい😰
タケミ、キシダは解っていながら続けている
緊急事態法の両面、議論から逃げるな
緊急事態法、議論から逃げていいのか
岸田文雄首相が通常国会の施政方針演説で初めて憲法「改正」の「条文案の具体化」に踏み込む。「自民党総裁として」と言い訳しても内閣総理大臣が改憲を実現したいと国会で言うこと自体が憲法尊重擁護義務違反だ。
天気が不安定だからか なんとなく元気が出ません 身体の痛みや凝りは あまりないのだけど なんだか急に 元気が出なくなりました 精神科の薬は 眠剤だけしか飲ん…
和紙画の一作。梅雨時、慈雨を受けて一際冴えた花色と瑞々しさで心和ませる紫陽花。青い額紫陽花を和紙の色合いの変化によって表しました。 ”Hydrangea” にほんブログ村
手毬形の立体感のある青い紫陽花。小花が重なりあった咲き方と花色の変化が優美です。青系統の和紙の取り合わせと大小の変化によって表し、グラスにあしらいました。 ”Hydrangea” にほんブログ村
花散りし 庭の木の葉も 茂りあひて 天照る月の 影ぞまれなる (新古今和歌集:曾禰好忠)Hana chiri shi niha no konoha mo sigeri ahite amateru ts
白色から濃紅色へと花色が転じる花が愛らしい紅額アジサイ。中央の細やかな白い両性花とそれを取り囲むように咲く中性花の紅色の対比が鮮やかです。変化のある花色と両性花の形状の特徴をグラデーションの和紙の自然
モンシロチョウの幼虫を育てていますか? あるいは、これから育てるところですか? 我が家では購入した野菜に幼虫がついていると育てています。どんな感じで育てているのか。この記事にまとめておきますので、どうぞ参考になさってください。
不満な気持ちがそのまま地獄感謝の気持ちがそのまま天国ですまずは今日一日感謝の気持ちですべてを受け止めてみませんかきっとあなたにとって素晴らしい日になります私は…
小ぶりな花が楚々とした風情のヤマアジサイ。柔らかな青いグラデーションの和紙の変化を生かして表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。 ” Hydrangea” にほんブログ村
山野に自生し、野性味のある花として親しまれてきたアザミ。紅紫色の花と鋭い葉の取り合わせを紙素材ならではの線の切り口と和紙素材のしなやかさで表し、和紙を手折った扇子にあしらいました。 ” Japanes
和紙クラフト 一日講座「夏草のブーケ」2021年 7月23日 祝日(金)/ 7月31日(土)各日 10:00~12:00小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.ne
身近にみられるヒメジョオン。細やかな花びらは逞しさのなかにも優しさがあります。繊細さと野草らしい強さを併せ持つ花の風情を和紙の繊維の強さによって表し、陶器にあしらいました。 “Erigeron ann
こんにちは。じょりぱです。 水彩画シリーズ第二段! 前回は私の趣味の紹介として上げましたが、今度はもう少し切り込み、色という観点から考察してみたいと思います。 joripa.hatenablog.com 水彩画の基本は ・近距離を濃く詳細に、遠距離を薄くシンプルに ・日向を明るく暖色に、日陰を暗く寒色寄りに なのですが、それだけだと"写実的でキレイな水彩画"ができます。 そこにアート感を出すための一手として使えるものの一つが色です。 以前、色の記事でも書いたとおり、補色の関係を使うことでお互いを引き立て合う効果をだすことができます。 joripa.hatenablog.com 例えば青の影と黄…
こんにちは。じょりぱです。 今回は私の趣味の一つを紹介します。 水彩画です。 まだ初めて間もないのですが、練習をしていたプロダクトデザインの延長線上として数年前から手を出してしまいました。 水彩画は老後の趣味だと思っていたのですが、いざやってみると楽しい楽しい。。。 一番びっくりしたのが水彩画って実はスピードがいるというところです。 Wet in Wetなんて技法があるのですが、要は乾かないうちに色を混ぜていくこと。気を抜くとすぐに乾いてしまうので勢いよくバンバン色を乗せていきます。 水の力で勝手に色が混ざっていく。人ではコントロールしきれない部分を楽しむのが水彩画です。なんだかとても良いです…
❝トマトの苗が折れてるよ!Σ(゚Д゚)❞ 今朝、 お庭に植えてあるミニトマトの苗が折れてました!! ママが種から育てたミニトマト… なんでだろう? 考えられる理由 その① 大粒の雨が直撃して折れた? →たぶん違う… その② 野良猫か何か、動物が通って折れた? →可能性は無くはない…(´ε`;)ウーン… その③ パパが自転車を出し入れする時に折った! →一番怪しい( ̄∩ ̄#. それを見つけたママは 「完全に折れちゃっているから 挿し芽になっちゃうけど トマトは挿し芽でも育つから挿しときましょ🍅」 ってそのまま土にぶすっと挿してました。 こんなにへにゃってなってるのに? 復活するんですか? 挿し芽…
■無農薬野菜についてくるアオムシたちはモンシロチョウとコナガ■まだあったヤドリバエ越冬孵化■夏型アゲハ続々蛹化■幼虫をライトで照らして雌雄判別■ほのぼの動画
私たちは時々落ち込んでしまうちょっとしたことで落ち込んでしまうそれが人間なんですでも私達はマイナスなことを通しても成長してるんです少し前の落ち込んでいなかった…
白い花弁のようにみえる総苞(そうほう)が柔らかに重なった形状が繊細なヤエドクダミ。花の真ん中に見える黄色い部分が花で、一重のシンプルな花と趣が異なり、優しい印象です。楮の手漉和紙の繊維を生かして立体的
いつのまにかプラス思考というか信じることとか感謝することとか 大事にするようになって 自分の心に 素直になるように なってきてからすべてがうまくいってるそんな…
白い小さな粒状の花が多数付いた花穂が愛らしい、二人静(ふたりしずか)。花穂が1本付く一人静(ひとりしずか)に対し、花穂が2本付く個体が多いことから二人静と呼ばれる新緑の野に咲く山野草です。名の由来とな
釣鐘状の花が涼やかな山野草、ホタルブクロ。夏草らしいしっとりとした柔らかな風情の花を手漉き和紙の白色で表し、和紙で象った蛤にあしらいました。 “Hotarubukuro” にほんブログ村
天気の悪い日や 気圧の変化のある時に 痛みやだるさが出る人へ ちょっとした情報です 私もそうなんですが 新しいハーブのブレンド が仲間に加わりました これとて…
春咲きの一重の花が清楚なナニワイバラ。中国原産のバラが江戸時代に伝わり、和名で親しまれているとおり、和の趣にも馴染む佇まいの蔓バラです。楮の手漉き和紙の持つ落ち着いた光沢感、色合い、風合いを生かし表し
■孵化目前の卵と寄生されている卵の比較■蛹で雌雄判別。ナミアゲハの越冬蛹で確認■ガットパージが近くなった終齢幼虫は例外なく、食草を離れてダンボールの壁に張り付く■初めて咲いた芥子の花
和紙画の一作。潤いを湛えた大きな毬のような姿が美しいアジサイ。しっとりとした紫の花色のアジサイを和紙の多彩な色合い、変化によって表しました。 ”Hydrangea” にほんブログ村
初夏の山野で清楚な花を咲かせるヤマシャクヤク。純白の小ぶりの花と青葉を広げた姿が清々しい山野草の風情を和紙の特質を生かして表し、扇子にあしらいました。 “Mountain peony” にほんブロ
胸、特に ブラのアンダー部分が 少しでもしめつけがあると 動悸が始まって息が苦しくなる 肩サポーターでさえ アンダー部分が苦しくて 動悸がして苦しくなる 体調…
初夏を代表する花の一つとして親しまれてきたカキツバタ。真っすぐな花姿と紫の花色が清々しいカキツバタを和紙の取り合わせ方によって表し、和紙を手折った花包みにあしらいました。 ”Iris” に
■夏型の飼育始まる。初卵採取。初孵化。初幼虫採取■初顔モンキアゲハ2頭目羽化■図らずも寝かせ方式でナミアゲハ2頭羽化■ヤドリバエ越冬孵化は終了?
初夏、新枝の先端に純白の小花を多数吊り下げて咲く姿が清々しいエゴノキ。清かな白い小花を和紙の柔軟性を生かして表し、扇子にあしらいました。 ” Japanese snowbell ̶
実はもうずっと 痛み止めの薬を飲んでない トラムセットを 朝、昼、晩、寝る前の 4回2錠づつ飲んでいた でもそれでも効かなくなっていた 仕方なくペインでブロッ…
可憐に庭を彩る原種の趣ある一重のバラ。素朴で愛らしい一重のバラを柔らかな和紙の色合いで表し、陶器にあしらいました。 ”Old Rose” にほんブログ村
■越冬蛹ダンボール組最初の羽化はアオスジアゲハ。4頭続く■クロアゲハだと思っていたら、初顔モンキアゲハ■アオスジアゲハの糸張りは万全■トップページにタブ設置
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆この世に「偶然出会う」人は誰ひとりとしていません必ず何かの縁があるから出会うのですどんな人もあなたに何かを教えるた…
白い十字の花が清々しいドクダミ。素朴な野の花の風情を和紙の持ち味によって表し、和紙で象った蛤にあしらいました。 “Houttuynia cordata” にほんブログ村
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。